表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

僕が生きた夏を、君と生きた夏に

作者: ねこラシ

七月六日。

 天気は晴れ。なのに、心はなんとなく曇り空。


「はぁ……インターン、めんどくせ……」


 俺の名前は悠真ゆうま

 大学三年、平凡な文系男子。世の中は就活モード突入中だけど、俺はといえば、なーんにも決まってない。


 夢? 目標? そんなの、小学生のときに野球選手って言ってた頃から更新してないわ。


 そんな感じでダラけた気持ちのまま、大学の帰り道。駅前の人混みにうんざりして、脇道へそれた。

で、ふらふら歩いてたら……見つけたんだよな。あの古本屋を。


 正直、最初は完全にノリだった。

 「なんか古っる〜い感じで雰囲気あるな」とか思いながら、ドア開けたら、風鈴がチリーンって鳴ってさ。ちょっとビビったのは秘密だ。


 中は思ってたより広くて、静かだった。

 棚の奥の方でしゃがんで本を探してたとき、偶然、足元に落ちてた一冊のノートを見つけたんだ。


 見た目は、なんてことない普通の革ノート。だけど、表紙にボールペンで「7/6」ってだけ書いてあって、逆に気になった。


 ……で、まあ、気になったら開いちゃうじゃん?


 最初のページに、こう書いてあった。


「七月六日。君の横顔が、夏を連れてきた。」


 ……え、何これ、ポエム? いやいや、でもなんか……良くない?

 じんわり、胸に染みてきた。


 で、ページをめくる手が止まらなくなった。


 「七月八日。君は青いシャツを着ていた。あれは空の色だったのかもしれない。」


 「七月十三日。君の声が風になった。私はそれを掴めなかった。」


 ……って、何このセンス。好きなんだが。


 まるで誰かに宛てた恋文。

 でも、日付ごとに書かれてるから、日記っぽくもある。


 そんな感じの言葉たちが、びっしりと一ヶ月分くらい綴られてた。


 「……このノート、持ち主誰なんだろ」


 気になって、レジの店主に聞いたら、


 「ああ、それね。忘れ物さ。だいぶ前のもんだけど、誰も取りに来なくてね。気に入ったなら持ってってもいいよ」


 というわけで、俺の手元にやってきたこのノート。

 そこから、俺の夏は変わり始めた。


* * *


 それからというもの、毎日ノートを読んだ。

 もう完全に取り憑かれてた。


 恋文を書いた誰か――仮に「彼女」と呼ぼう。

 その彼女の想いが、言葉のひとつひとつからにじみ出てて、まじでヤバかった。


 だってさ、こっちは顔も名前も知らないのに、なんか惹かれていくんだよ。

 会ったこともないのに、感情が共鳴してくるってどういうこと?


 で、ある日、そのノートの中に、こんな一文があった。


 「七月十五日、カフェ『Sora』で君を待った。

 来なかったけど、君を想う時間は、生きているって感じがした。」


 カフェ『Sora』。ググってみたら、うちの大学の近く、国立駅の北口にあるって出てきた。


 「……行くしかないっしょ」


 そのときの俺の動機は、正直ほとんど好奇心だった。

でも、あの言葉に惹かれた気持ちは、本物だった。


 カフェ『Sora』は、めっちゃオシャレな古民家風。

雰囲気最高、BGMはジャズ、木の香りまでしてテンション上がった。


 で、勇気出して店員さんに声かけたんだよね。


 「あの、このノート……見覚えありますか?」


 「……それ、もしかして結菜ちゃんの……?」


 出た、手がかり。


 その店員さん――ミサキさんっていうんだけど、彼女の話によると、「結菜」って子が数週間前までよく来てたらしい。

 よく詩を書いたり、日記を綴ったりしてたって。


 「でも、急に来なくなっちゃって……気になってたの」


 そんなわけで、ミサキさんの案内で、次の日、俺は病院の屋上へ向かうことになった。


* * *


 屋上には、車椅子の少女がいた。


 風に揺れる髪、儚げな横顔、静かな笑み。


 そして、彼女の手には、あのノートと同じ表紙の別のノートがあった。


 「……あなたが、ノートを読んでくれた人?」


 その声は、すごく優しかった。

 それでいて、どこか遠くを見ているような響きがあった。


 彼女が**結菜ゆいな**だった。


 淡々と語られる話に、思わず聞き入った。


 去年の夏、駅前でたまたま目にした青年。たった数回しか見かけてない。でも、その一瞬で恋に落ちた。

会話はほとんどしていない。それでも、恋は始まってしまった。


 「だからね、私は言葉でしか彼に近づけなかった。……けど、それでよかったの」


 彼女は、心臓の難病を患っていて、長くは生きられないことを話してくれた。


 それでも、あの夏の一瞬を永遠にしようと、ノートに想いを綴ったという。


 ……正直、泣きそうだった。


* * *


 その後、何度も病院へ通った。


 結菜と一緒に屋上で本を読んだり、ノートの続きを書いたり、くだらないことで笑ったり。

 彼女は、穏やかで聡明で、まるで光みたいな存在だった。


 だけど、それと同時に、いつかこの時間が終わってしまうことも分かっていた。


 八月の終わり。

 結菜はノートを俺に差し出した。


 「このノートは、あなたに託したいの」


 「でも、それって……結菜の想いじゃないの?」


 「ううん。もう私のじゃないの。私の想いを、次に繋いでくれる人のもの」


 ページの最後には、こう書かれていた。


 「ありがとう。君に出会えて、私はもう一度、恋を信じられた。」


 それが、彼女の最後の言葉だった。


* * *


 九月。

 ミサキさんから届いた一通のLINE。


 「結菜ちゃん、静かに眠りました」


 俺はただ、空を見上げて立ち尽くした。

風が吹いて、空が青くて。

 まるで、あの日と同じだった。


 それから一年後。

 俺は、作家になった。


 デビュー作のタイトルは――『君がいない夏を、君と生きた夏に』


 君がいない夏を、

 君と確かに、生きたから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ