表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/42

第1話 目覚め・2333年

 深い暗闇のなかから体が浮かびあがる感覚――。


 なんだか、ずいぶん長く眠っていたような気がする。

 

 最初にひびいてきたのは電子音……まるで心臓のように規則正しいリズムをきざんでいた。


「――はんのうが――――あんていして――」


 人の声。だれだ……?


 真っ白な天井。それと、視界の脇には見慣れない男の顔があった。鼻をつくにおいは、消毒液……?

 五感と意識がはっきりしてきた。


「こんにちは……そしてはじめまして。私の言葉がわかりますか?」

「……はい」

 返事をすると、相手はほっとした表情でうなずいた。


「よかった。あなたは……たったいまコールドスリープから目覚めました」

 

 そうだ。俺は実験に応募したんだった。成功したのなら……7日間たっているはずだ。

 

「失敗しなくてよかった」

 声がしゃがれている。喉をさすりながら体を起こすと、背中にクッションのようなものが差しこまれた。

 

「検査のため、いくつか質問します。無理せず自分のペースで答えてください。まず、あなたの名前は?」


「芹沢星司」


「セリザワセイジ……?」

 変だな。名前を言っただけなのに、首をかしげているぞ。

 

「すみません、ファミリーネームのほうを教えてもらえますか?」

「……え? えっと、芹沢です。フルネームでせりざわ、せいじ」


「ふむ……ああそうか。当時の日本は……思い出したぞ……セイジ・セリザワさん、よろしい。では次に、生年月日は?」

「2004年12月4日」

「よろしい」

 

 男はメモをとりながら、さらに質問をかさねる。そのすべてが簡単なもので、答えるたびに、自分の記憶と照合されていくようだった。


「……お疲れ様でした。これで検査はすべて終わりです。あなたの答えはすべて記録と一致している。まったく問題ありません」


 問題なし、か。安心して頬がゆるむ。それを見た男は、なぜか表情が急にくもった。


「さて……少々、悪いお知らせがあります。どうか、落ち着いて聞いてください」


 不安になるような前置きだと思った。


 次の言葉は想像のはるか上をいくものだった。



 

「あなたが目覚めた”今”は……およそ300年後の世界。『西暦2333年』です」




「……はい?」


 なにを言ってるんだ? 冗談にしては悪質すぎる。そんな目で相手を見るが、男はいたってまじめな様子だった。


「驚くのも無理はないでしょう。ですが事実なのです。どうかお気を確かに。大丈夫ですから」


「大丈夫なわけあるか!」

 おもわず声をあげてしまった。

「そんな話、信じられるない! なんでそんなことになっちゃったんだ!? なんで俺はこんなところにいるんだ!?」


「……どうやらあなたには時間が必要のようだ」

 男はそう言って立ちあがると、静かに部屋を去っていった。




 いったいなぜこんなことに?

 

「……くそッ!」


 あらためて部屋を見回す。ベッドと機械があるだけの簡素な部屋だった。壁と床も真っ白で、空気がひんやりとして冷たい。

 白、白、白……とても無機質だ。

 

 これからどうすればいいのだろう……? とにかく、周りの状況を知りたい。ベッドから降りようとするが、足がふらつく。


「おっとと……」


 なんとか立ち上がって、壁に手をつきながら進む。ドアの前までくると、音もなく開いた。その先には長く、暗い廊下が続いているようだ。左右を見ると、どちらにも同じような扉が並んでいた。


 くっ! 協力金につられてこんな……いや、悔やんでもしかたがない。そもそも失敗したら死ぬかもしれなかったよな。

 改めて考えると、リスクの高い募集だった。一人暮らしの高校生に『だれでも1週間ねるだけで100万円』はまぶしすぎたんだ……。


 思いふけっているうちに廊下の向こうから足音が。やば――!

 反射的に部屋へ引き返し、壁際で聞き耳をたてる……すると、話し声が聞こえてきた。


 

「――言語については、ほぼ問題ないようです。我々の言葉を理解できている。ですが、あの動揺ぶり……知識まではインプットできていないでしょう」


「もともとはニューリアン用の学習装置だ。人間に使ってこの結果なら、うまくいったほうだろう」

「ですが……」

 


(なんだ? なんの話をしているんだろう……)

 理解できない内容だったが、会話の内容から察するに、相手は複数人いるらしい。声はだんだん近づいてきた。


「とにかくだ。『管理装置』を埋めこみしだい、『実験室』まで運べ」

「了解しました」



 足音が通りすぎていく……。

 聞いた言葉が頭のなかでこだまする。管理装置? 実験室?


 俺は何をされるんだ?

 氷のように冷たい汗が背中をつたう。

 

 ここにいたらまずい。ドアを開けて飛び出した。音を立てないように、廊下から階段へ。

 すると広い空間にたどり着いた。誰もいないことを確認して、ほっと息をつく。


 コンクリートと暗い照明がつづく不気味なところだ。かなり広い……ひょっとして、地下? だとすれば、歩くだけじゃ出られないぞ。


「ん? あれは……」


 エンジンのうなり声とともに光が伸びてくる……車だ、ヘッドライトだ!


 ライトに照らされないよう、壁に駆けよって身を伏せた。この暗さだ。障害物がなくても大丈夫。

 そう自分に言い聞かせて息をひそめた。緊張で心臓がバクバクする。


 まてよ? あの車、良く見るとトラックみたいだ。荷台に乗れば外に出られるんじゃないか?


 体を低くしたまま進み、ちょうど目の前を横切るところでジャンプ!


「とおっ!」



 よし、乗れたぞ! 荷台のなかは家具や古着、巨大な金属の箱といったものがどっさりと積まれていた。


 しばらく中に身を潜めよう。どうか見つかりませんように……!

 俺は祈りながら身をうずめた。




 それからどれだけ経ったか……トラックは一度停車し、荷台に新しい物が放り込まれ、再び走り出していた。


 ここは搬入・搬出をするところだったのだろう。ゆるやかな坂道をのぼり終えると、前方が明るくなってきた。太陽の光……外に出られたんだ。


「やった……!」


 脱出成功!

 ガッツポーズをしながら身を起こすと、建物の全体像が見えた。学校くらいの広さだが、高い塀に囲まれ、窓がひとつもない。


「ついさっきまであそこにいたのか……なんか不気味だな……」


 ふと、自分がいま着ている服に気づいた。丈の長い患者用の服。しかも裸足だ。そりゃそうか、なにせコールドスリープしてたのだから。

 2333年のファッションなんて知るよしもないが、こんな格好で外を歩いたら、きっと目立つ。

 

 幸い、古着がたくさんある。ごそごそと積み荷を物色しはじめたとき、大きな箱――倒れた冷蔵庫のようなものがゴトゴトと音をたてた。


 トラックの揺れによるものじゃない……中になにかいるのか!?



『たすけて……たすけて……』


 

 箱の中から女の子の声が聞こえる。助けを呼ぶような悲痛な声だ。急いでふたを開けようとしたが、ロックされているらしく、びくともしない。


 どうすれば……いや、ちょっと待てよ。よく見ると、コールドスリープのカプセルにそっくりじゃないか? ということは……やっぱり。

 蓋の横にボタンがあった。押してみる。


 シュゥゥゥ……と空気が抜ける音とともに、フタが開いた。

 

 なかにいた少女は俺と同じくらいの年の、綺麗な子。おびえるようにこちらを見ていた……。

つづく






ここまでお読みくださり、ありがとうございます。


作品への応援をいただけると、大変はげみとなります。


今後ともよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ