表現のこと
普通の表現ってなんでしょうか。
自分は表現がかわっているとか、普通と違ういいまわしをするとか、そういう感想を戴くことが多いです。ですが、かわっている自覚がないので、どの辺りがかわっているのか解っていません。
もしかしたら、方言が出てしまっているのかなあ、とは思っています。ひとり、方言丸出しのキャラが居ますが、それ以外でも地の文などで自覚なく書いている気がする(~_~;)
ただ、「普通」というのも、定義しがたいとは思うのです。
個人的には、辞書をひいてのっている単語なら普通だと思っています(普段きき馴染みがないものでも)。
漢字は、常用漢字でなくても、辞書にその読みかたが載っていればありだと考えています。常用漢字しかだめだとすると、ことわざとか四字熟語もひらがな表記が増えそうですし……。
あとは、キャラクターにあった表現であるか、世界観にあった表現であるか、も、考えています。
その為にかなり古い言葉をつかってみたり、「異世界に転移したら適職が「魔王」しかない」の魔法名は、「つかわれているうちにかわる場合がある」設定なので、これまで使用者が少なかった冒瀆魔法は特に古臭くて難しい漢字をもちいてみたり、など。その辺で差別化できればいいのですが、試行錯誤中です。
最終的には、自分の読みやすさを重視して書いています。一番最初に読むのは自分なので、どうしても。
自分が解りにくいものは漢字をかえて表記したり、ひらがなにしたり、別の表現を持ってきたり、色々しています。
読みやすい文章を書きたくはあるのですが、どの辺を訂正したらいいのか解らず、ちょっともやもやしています。普通の表現ってなんでしょうね?