表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「魔王様」の定義  作者: 神無 乃愛
「魔王様」の定義 本編
6/91

自分の性格は分かっているつもりです


 ガゼ地区の代表とのやり取りはそこまで難しいものではなかった。ただ、驚いたのは人間族に対する差別意識がかなりあるということだ。こちらでも魔族に対して差別意識があるから仕方ないとは思っているが。それ以上に人間族との混血は忌嫌われるらしい。この国でもその考えがある。だた、納得はいかない。その子供を産んだのは誰だ? と言いたくなってくるのだ。

 タゼ地区とのやり取りはかなり難航した。代表者との話が進まない上に、ドワーフの代表もかなりの偏屈者だったのだ。その偏屈者に気に入られたのは翆と千紘、それからシスだった。翆は分かる。かなりのオタクで、そういった知識も豊富だ。その流れからすれば千夏も気に入られると思ってたが、千夏とは折り合いがあわなかったらしく、口論で終わっている。

 翆の知識はさることながら「定規」「コンパス」といった測量機器にかなり興味を示したらしい。そして千紘が欲した医療機器。それを揃えるべく、屈強のドワーフが五人もこちらに入ってくれた。

「なぁに。こんな面白い話、そうそうない。変わったものを作れるんだ。こっちに来るのが流儀だろう」

 ドワーフ代表クンツォーネが笑って言う。こういった職人魂持ちとは水と油の関係である達樹は早々に戦線離脱をした。そのかわりにシスがかなりの頑張りを見せてくれた。

「僕もドワーフ一族の方々と話をしてみたかったんだ」

 さらりと言ってくれたシスのおかげで、達樹は別の計画に入ることが出来た。


「で、進行状況は?」

「自警団は問題ない。ドワーフの作る武器が無条件で与えられることに喜びを感じているくらいだな」

 哉斗が笑いながら言う。

「材料は?」

「リサイクルと物資確保は出来てるよ。環境汚染にならないように、植樹にも気をつかっているし、魔道師とドワーフの協力体制もなかなかいい」

 千紘の問いに達樹は答えた。この体制を作ってくれたのがシスだった。無駄に木を切らず、そして魔道師の育成になり、挙句自動付加で武器に魔法が入るといいこと尽くめらしいが、なにぶん火属性に偏ってしまっているのが難点である。

「水、土、緑の養育も順調だよ。その魔法で木や薬草を育てるなんて考えつかなかったよ」

 シスが笑って言うが、その発想を最初に達樹に教えたのは間違いなくシスだ。

 

 魔力持ちと魔力なしの連携も滞りなく進んでいる。何せ、指揮をとる達樹に魔力がないのだ。魔力がないからといって差別されることもない。ただ、就ける職業に制限があるくらいである。

「わたくしも魔力無しですわよ」

 いきなりエリザベスがカミングアウトした。

「……ない、んですか?」

「えぇ。わたくしの実家は元々商家です。夫の浪費で男爵家はすさまじい借金がありましたの。わたくしが男爵夫人になるかわりに、借金を実家で肩代わりしたんですの。

 そして、男爵家という後ろ盾をもらい、王家御用達の商家にまでのぼりつめました。商才はあっても交渉力がないと駄目なんですわね。父の死後、あっという間に夫に金をむしり取られて、実家は没落。夫は掌返したようにわたくしと別居しました。

 その後はチヒロ様もタツキ様もご存知でしょう? 全てを失った女と言われ、慈善事業に没頭し続けただけですわ」

「その心がけは立派だと思いますよ」

 千紘がさり気なくフォローしていた。

 千紘とは異なり、達樹はこの話を聞いてはからずとも上手い具合に体制が整いそうだと、思っていた。

 その辺りが「悪魔」だの「魔王」だのといわれるゆえんであることくらい、達樹も知っている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ