表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

第5S片 なかみの入ってない落としもの

 微ホラー?


※noteにも転載しております。

「落としものみつけたから、登録用紙とってくれる?」

 それは、木枯らしの吹く冬の日。

 外掃除から帰ってきた司くんが、ぼくに声をかけた。

 違う高校のおなじ学年ながら、このバイトの先輩である彼は、チリトリとホウキをかたづけつつ、店の制服の胸にいれていたボールペンのあたまをカチカチとはじめる。

「今回のはなかみが入ってなかったけど、落とし主が問い合わせてくるかもしれないもんな。

 みつけたときは、勝手な判断で処分しちゃだめだぞ」

 バイトをするのがはじめてのぼくにも、司くんはいちいち、ていねいに教えてくれるのだ。

 なかみが入ってない?

 落としものは、サイフかカバンだろうか。

 ひょっとしたら、なかみをだれかほかのひとに、抜き取られたのかもしれない。

 だとしたら、犯人がこの店にも来店している可能性が? めんどうなトラブルにならないといいけど——。


 用紙をぼくから受け取り、記入をはじめた司くんの手元をのぞきこんでみる。ワニ革製とか、高価そうなサイフやカバンだったりして。

 ところが、ぼくの想像に反し。その落としものは、ワニ革どころか毛糸で編まれた、さらに言えばサイフでもカバンでもない代物(しろもの)だった。


 それは、茶色の5本指で、手首のぶぶんに雪だるまのもようが(えが)かれた、手袋だったんだ。


「いやあ、ほんと。

 今回のは、なかみが入ってなくて助かったよ。

 なかみアリだと、警察呼んだり事件になって大騒ぎだからさぁ」

 物騒なことを、あっけらかんと言う司くん。

 手袋の「なかみ」って、そういう意味だよね?

 で、なんなの、「今回の」はって?

「前回の」はちがってたとでもいうわけ?


 そういえば、何ヶ月かまえに新聞でそんな記事を、ちらっと目にしたことがあるような、ないような。

 司くんに尋ねてみれば、はっきりとするのだろうが。

 ボールペンのインクの出が悪いらしく、捨てられていた要らないレシートの裏でぐるぐるとやりながら、落としもの登録用紙と格闘している彼のすがたを見て。

 このバイトを長くつづけていきたければ、余計な詮索はするべきではないなと、じぶんに言い聞かせることにしたぼくである。

 靴下でも恐いね。


挿絵(By みてみん)

制作:歌川 詩季


挿絵(By みてみん)

制作:冬野ほたる先生

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
今回のは。 前回は入っていたようで……(O_O;) いったいどこでなんのバイトをしているのかも気になりますね。笑
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ