第1話 西陣経康と北条早雲の出会い
時は、1477年…。
長きに渡る応仁の乱がようやく終わったというが、戦いに疲れた者たち同士が、形ばかりの和議を結んだにすぎず、むしろこれからが、本当の戦乱の時代の始まりだった。
京の都は灰塵に帰し、かつての都大路も、今や狐や狼などの、獣のすみか、あるいは、荒野と化していた。
そんな京の都に1人、現れたのが、西陣経康と名乗る、さすらいの旅人だった。
いったい、ここはどこなんだ…。
荒れ果てた町並み、ボロを身にまとう人々…。
僕は確か、突然原因不明のめまいに襲われ、そのまま倒れ込み…。
その後の記憶が、まるでない。気がついたら、この京の都とかいう、いや正確には、もとは京の都として栄えていた、しかしその後の打ち続く戦乱によって、荒野と化してしまった都、といった方がいいのか…。
ここがどこなのかもわからず、さまよい歩いていた。そして、道ばたで目があった人々は、まるで妙なものを見るような目線で、僕のことを見返してきていた。
「ここはどこなんだ…。そして、いつの時代なんだ…。
ずっと昔の時代のようだが…。」
途方に暮れているうちに、
「やめてください!」
それは、鎧に身を包んだ野武士らしき男たちが、ある女に乱暴狼藉をはたらこうとしていた光景だった。
応仁の乱で、秩序が崩壊した時代。このような乱暴狼藉は日常的にあったという。
そして、それを取り締まる者もいなかったので、やりたい放題。
「へっへへへ…。おとなしく、俺たちの相手をしろよ…。」
そこへ、ある町人の男性が止めに入ろうとするが、
「うるせえっ!」
野武士の1人が、その町人を殴り飛ばす。そして、殴る蹴る。
秩序は完全に崩壊していた。と、そこに、
「ん…?なんだ…?」
野武士たちの背後に、突然1人の男が現れる。
「なんだお前は…!
なっ…?なんだ…?
ひっ…!」
野武士は胸ぐらをつかまれる。そして次の瞬間、
ドガッ!バシバシッ!
「どはっ!」
「ぐっ!」
その男は野武士たちを、あっという間にたたきのめしてしまった。
「ひいーっ!逃げろー!」
その男のあまりの強さに恐れをなし、野武士たちは逃げ出していった。
そして、その様子を、僕はただ見ているだけだった。
「あ…!ありがとうございます!」
助けた男性と女性からお礼を言われた後、どうやらその男は、こちらの存在に気がついたようだ。それにしても強い…。強いな、この男は。
と思いながら、先に尋ねたのは、僕の方だった。
「あのー。すいません…。」
「もし…。見かけない顔だな。名は何と申す?」
「僕は…。西陣経康といいます。」
僕はそのまま、本名で名乗った。
「それがしは…。伊勢宗瑞と申す。」
伊勢宗瑞…!
どこかで聞いたことがある名前だと思ったら、そうだ、この人物こそ、後の小田原城の北条氏の祖となる、北条早雲、その人だ。
別名を、伊勢宗瑞とも言うんだ。その伊勢宗瑞こと、北条早雲に、まさに今、僕は出会っているのだった。なんだか信じられないような気持ちだ。
「あのー、もし、行くあてがないのであれば、
それがしが今、寝泊まりしているところへ、来てみてはどうだ?」
こうして、伊勢宗瑞こと、北条早雲に誘われるがままに、この僕、西陣経康は、そのままこの人物の屋敷へと、案内されることになった。
そして、その途中で、もう1人の有力大名とも、はちあわせる。
その大名こそが、後の山陰地方の盟主にして、中国地方で毛利や大内などと死闘を繰り広げることになる、尼子経久だった。
どうやらこちらの様子にも気づいたらしく、
「あれが伊勢宗瑞だな…。
いずれはあいまみえる時も来るだろう…。
…しかし、伊勢宗瑞の後ろについていた、あの男は、このあたりでは見かけぬ顔だな…。」
そして、現在の京の都の実情についても、知ることができた。
応仁の乱の後、日野富子の産んだ子供である義尚が、9代将軍となったが、もはや、何の力もない飾り物の将軍だった。
「室町幕府もおしまいだな。将軍は飾り物、京の都はこんなに荒れ果てるとはな…。」
伊勢宗瑞は、そうつぶやいた。
応仁の乱以降、幕府や将軍の権威は失墜し、その後の将軍たちも、もはや形だけの将軍でしかなく、実権を握っていたのは、その後ろ楯となる、有力大名たちだった。
かつて、三管領とか、四職とかいわれていた、
全国各地の守護大名たちも、その部下である、守護代や国人といわれる者たちによって、次々と、とってかわられていったという。
いわば、この時代は、身分が下の者でも、実力があれは上の者を倒して、のしあがっていく、いわゆる下剋上の時代になっていったのだった。
そして、そうした下剋上の時代を、またとないチャンスだと考えていたのが、伊勢宗瑞、後の北条早雲や、山陰の、尼子経久などだった。
一方で、中国地方の、西の京都とも呼ばれていた、山口では、大内政弘や、
その後を継いだ大内義興が、引き続き力を強めており、やがて中国地方の覇権をめぐって、大内と尼子の対立になっていくのだった。
そして、そんな事情など露知らず、この僕、西陣経康は、伊勢宗瑞の屋敷で、たらふく飯を食っていたのだった…。