表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
選律の星環譜  作者: 刹那
3/67

模擬訓練

体育館を四つに割ったくらいの広さの部屋に入ると、

さっき見かけた黒い円の向こう側に器具の棚があって、

柔らかそうなマットやコーン、フォームバトン(発泡素材の棒)がきちんと立てかけられていた。

天井は白、照明は輪が三つ重なったタイプで、音は空調と遠くの足音だけ。

ルナは端末を首から提げたまま、振り向きざまに指で三本を作る。


「ミニ模擬は三つ。①回避 ②タイミング ③軽い当て。危ないことはしない」

「“軽い”の定義は? ……怖いのはナシでお願いします!」

「青あざを作らない。走らない。跳ばない。無茶しない」

「覚えました!」


喉はまだ少し痛いけど、さっきの水でだいぶましだ。腹は減っている。

胃がきゅっと鳴りそうなのを腹筋で止めながら、黒い円の手前で待つと、

反対側から上級生らしい男子がこちらに歩いてきた。

髪は短く、表情は淡々、胸元の名札には小さく志水と書いてある。


「補助の志水です。よろしく。今日は当てない。動きを見るだけ。緊張しなくていい」

「天霧カイです。よろしくお願いします!」


志水は最小限だけうなずき、フォームバトンを一本手に取ると、ルナの方へ視線だけ送る。

ルナが同意を示すと、彼は黒い円の外に立った。


「①回避。カイは円の中心に立つ。志水は外から棒をゆっくり差し入れる。カイは一歩だけで避ける。

左右どちらでもいい。終わったら理由を一文で言う」

「理由も…言う?」


ルナが少しだけ口角を上げる。


「そう。身体と頭、両方使う」


黒い円に入る。中心印の小さな白点に靴のつま先を合わせると、膝の震えはまだ残っているけれど、

さっきよりコントロールできる気がした。

志水が棒を肩の高さに構え、わざと見やすい予備動作をつくってから、すうっと右から差し出してくる。


胸の中にポコン……。


A:左へ小さく / B:右へ小さく


視界の端で床の目地を拾い、つま先の角度だけ変えて左へ。


「A」


トン。棒は俺の右肩の手前を通過して、風のない空気を切っただけで止まる。戻る。


「理由」

「右から来たから。あと、左の床の目地が近かったので一歩を短くできる」

「OK!」


ルナが端末に打つ。


二手目。今度は左から。胸の中にポコン……。


A:右へ小さく / B:前へ小さく


前に出ると志水と距離が詰まりすぎる。右。


「A」


トン。


「理由」

「左からだったのと、前に出るとぶつかるから」

「OK!」


三手目。志水は棒を上下に軽く揺らし、今度は真上からふわっと落とす。胸にポコン。


A:後ろへ小さく / B:右へ小さく


後ろは怖い。けれど、落下の棒に横は意味が薄い。後ろ。


「A」


トン。踵で床を探りながら、すぐ戻る。


「理由」

「真上から落ちてきたから。横に動いても追いつかれる」

「OK!」


四手目。志水の動きがほんの少しだけ速くなり、棒は胸の横をかすめる速度で入ってきた。胸にポコン。


A:小さく避ける / B:大きく避ける


ここで“大きく”は危ない。小さく。トン。


「理由」

「大きく動くと戻れない。小さく外すほうが安全」


ルナが短くうなずいたところで、志水が棒を下ろす。


「①終了」

「②タイミング。志水が棒の先で床を軽く突くから、音に合わせて手を叩く。

同時じゃない、半拍遅れ。十回」

「半拍……了解!」


志水が棒の先で床をコッと鳴らす。胸にポコン。


A:手を小さく速く / B:手を大きく強く


「A」


コッ/パン、コッ/パン。三回目で少しずれて、四回目で戻す。十回終えると、腕がほどよく温まった。


「③軽い当て。志水が胸の前に四角いクッションを持つ。カイは片手でタッチ。強く押さない。

狙いを一点に」


背中が汗ばむ。胸の中にポコン……。


A:中心を狙う / B:中心の左上


前にもあったやつ。自分の癖を考慮するなら左上。


「B」


肩と肘の角度を少しだけ浅くして、指を揃え、ぽん。一回目は外周。

二回目、呼吸に合わせてぽん。中心寄り。

三回目、腕の振りを少し短くしてぽん。中心に触れた。


「理由」

「自分の腕の癖が左に流れる。だから最初から左上に置いた」

「OK!」


ルナが端末を閉じる。


「三つ、合格!」


肩の力が抜けそうになるのを深呼吸で誤魔化す。志水は棒を戻し、軽く会釈して器具棚に向かった。

ぶっきらぼうだけど、根は優しいタイプっぽい。


「ここからは観察」


ルナが黒い円の外に立つ。


「さっきから“選んだあとに体が軽い”って話、当たりが続くと軽くなるし、外すと重くなるはず。

次はそれを言葉に残して」

「当たり/外れの感覚を言語化、了解!」

「それと、相手はいつも正直じゃない。志水、次」


志水が棒を持ち直す。

同じ速度、同じ高さ、同じ振り出しで来る……と思わせて、最後だけちょっと遅くした。胸にポコン。


A:右へ小さく / B:待ってから左へ小さく


Aを選ぶと動き出しが早すぎる予感。待つ。一瞬、呼吸を止める。


「B」


トン。棒は空を切る。


「理由」

「速度が最後だけ落ちたから。先に動くと読まれる」

「OK!」


次。志水は視線を左に向けながら、棒を右から差し込んでくる。


胸にポコン。


A:視線に合わせて左へ / B:棒に合わせて右へ


視線に釣られるのは罠。


「B」


トン。


「理由」

「目でフェイント。棒を見た」

「OK!」


三手目。志水は棒を胸の高さで止めたまま、何もしない。胸の中で、ポコンが来ない。待つ。待つ。

まだ来ない。自分で作る。


A:動かない / B:一歩退いて距離を取る


「A」


動かない。志水が棒を下ろす。


「理由」

「相手が止まっていたから。自分から距離を詰める必要はない」

「OK!」


そのとき、体育館のドアの向こうで人の気配が強くなる。

ちらりと視線を投げると、数人の新顔が見え、その中に黒鐘イツキがいた。

目が合った気がして、喉の奥がひやっとする。


「見ないふり」


ルナの声が小さく落ちる。


「今はまだ、近づかない」

「了解……!」


志水は棒を片付け、ルナに顎で合図する。どうやらメニューは終わりらしい。

黒い円から出ると、足の裏が急に重くなる。緊張が切れた。


「結果」


ルナが要点だけ言う。


「小さく正しくができた。待てた。理由を言えた。この三つは強い。

反面、後ろに下がるのが怖いのは課題」

「はい。視界から消えるのが苦手です……」

「練習で慣れる。今日はここまで」

「ごはんは……まだ?」

「このあと。昼のオリエンの前に食堂に寄る」

「助かる……!」


廊下を出ると、向こう側から先ほどの新人たちが別メニューに入るところで、

イツキはこちらを一度も見なかった。見なかったのか、見ないことにしたのかはわからない。

胸の中で、ポコンがいつもの二択を出す。


A:この学園で静かに暮らす / B:全力で勝ちにいく


「……保留」


声に出さず口だけ動かすと、二択は薄くなって待ってくれた。

待たれるのは、少しだけ怖くて、少しだけありがたい。


食堂へ向かう途中、ルナがふと思い出したように言う。


「さっきの“止まる”の判断、良かった。動かないは選択肢のひとつ。忘れないで」

「はい。“動かない”も選ぶ!」


口にしてみると、言葉は思ったより自然にそこに収まった。

選ぶ、という行為そのものが、だんだん自分の体に馴染んできている。

まだ知らないことは山ほどあるし、名前の付いていない現象もある。

それでも今は、腹を満たして、午後に備える。


知らない世界の午前は、ゆっくりだけど確実に前へ進んでいる。

俺は足元を見ながら、かかと、つま先、かかと、つま先、とリズムをとって歩いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ