表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
機械の心に花束を  作者: アルミニウム
4/7

私の趣味はヨーロッパ

焦って適当になる。

分かりきった事だが、私はロボットである故に、力は強く精密な動きもできる。

いやロボットである故にという言い方は語弊があるか。

ロボットでも力が弱いものもあるし、荒い動きしかできぬ物もあるだろう。

要所要所に適した様に造られるのがロボットである以上、全てと仮定するのは完璧ではない。


正確にはそうある様に造られた故に、力は強く精密な動きもできるだ。


最も私は人としての造られたのに、人を超えた力を出すなんて馬鹿げた話だと思うんだが。

最早本末転倒、気軽に人と握手もできない状況になっている。

する相手もいないがね。


と、私はこの体のツッコミを入れるが、一人で全てをしなくてはならない今としては、私を造ったおバカにも感謝感激雨あられだ。

力もある、精密さもある私にこの施設を復活させるなどお茶の子さいさいだ。

まさに赤子の手を捻る、赤子の手を捻るなどゲドー君だな、チョベリバー。

と言ったところだ。

因みにだが、今の私は日常会話選択モード『アラサー』を選んでいる。

ついつい古い言葉を言いたくなるモードだ、そんなバナナ!

なぜこんな機能があるかは知らんが、私の頭脳がマヌケだと勘違いを受けそうなので、お口にチャックだ。


とまあ話が逸れたが、結論から言えばダメ施設だったココが、完璧な施設へと生まれ変わった。

何をもって完璧と言うかは難しいが、私の美的感覚から言えば完璧と言って間違いない。

内観は以前から変わりなく、中世ヨーロッパを意識したモダンかつウェルダンな出来だが、更にいくつかの家具を作った。

鏡の前には私の完璧なるフォルムを模った石像を二体。

そのポーズはついになる様に、私の記録にある最も美しい姿、ダブルバイセップスを決めている。


机は、記憶にある人間をモデルにした。

四つん這いをした人間のした背に肘を置いていると、少しばかりの優越感に浸れ、気分がいい。

私は人に造られたロボットである以上、私の親は人という事になるが、一切顔も見せない親を好きになる子供はいないだろう。

それどころか親と同じ種族の人間に憎しみを覚え、自分を人間だと思い出し自己嫌悪に陥ることもあるかもしれない。

最も私は人でもあるがロボットだ。

そんなバカなことは考えないがね。


とまあこれぐらいなものだ。

たったこれだけかと言われそうだが、私はロボットであるが故に、家具というものを必要としない。

椅子と机を作ったのも、人らしい事をしてみようと思っただけだ。

大した理由はない。

あとは精々使うこともないトイレを作ってみたぐらいか。

因みにだが、便座には考える人をチョイスした。

きっと彼は地獄ではなく、排泄物の行く末を案じていることだろう。

最も私は排泄などしないが。


つまり、私はここしばらく無駄な事をして過ごしていたという訳だ。

ロボットとしてあるまじき事だが、人である故に、と言い訳しておこう。

とゆうか私は先程から、長らく説明をしているが、一言も喋っていない。

とゆうか生まれてすぐ声を出してから、一言も話していない。

笑いもしない、泣きもしない、だがたった一人で笑っていたら恐怖だろう。

私は起きた事を二百年分は完全に記憶できるため、大爆笑な出来事を完璧に思い出すことができる。

故に、思い出し笑いの常習犯となり得るのだ。

そんな私が一切笑わないというのだから、つまりは非常につまらないという事に他ならない。


「ナンダカ、ヒマヲ、シテイマス。」


久しぶりに声を出した。

何だか片言外国人の様な言葉になっていた。


まずいな。

これは記録にある、二週間ぶりに外に出て、コンビニの店員の「温めますか?」に対して声が出ずに、「あ、、あ、、、。」としか喋れなくなる引きこもり現象の前触れに違いないだろう。

このままでは、コンビニ店員から苦笑いどころか、真剣に心配されて、咄嗟に「か、過呼吸で。」と嘘をつき、逃げる様にして家に帰ったはいいが、せっかく買ったものを忘れて帰ってしまった、位まずい事になるだろう。


これは、少し早いが、次のステップに行くべきか。

つまりは仲間を造るというステップ。

しかし、命を作る。

施設の力と私の頭脳があれば、命あるロボットなど楽勝優勝一等賞だろうが、そうして造られたロボットは私にとって何になるのか。

私は人に造られた。

私の記憶にあるロボット達は、同じ者から造られた以上、それは兄弟となるのだろうが、私が造ったとなれば、それはなんだろう。

…子か?

生まれ出でて三ヶ月、早くも子持ちなのか。

命をバカにしているとしか思えんな。

全く命を悪戯に造り、愛されず育った子供はどんな大人になるのか分かっているのか。

悪の道に進み人生を台無しにするかもしれぬというのに。

全くけしからん。


...とりあえず子育て用品でも造っておくか。

まずは哺乳瓶だな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ