表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

虚ろな心と言葉の刃(人間とは、矛盾した弱き生物である)

作者: 聖魔光闇

言葉は心を傷付け、心はこれを防ぐ術を知らない

 唐突な話だが、私は苦しみが絶えない。

 何故苦しみが絶えないのかを自分なりに推察してみた。

 結果、私の苦しみの原因は、私が人間であるからという結論に達した。

 何故人間だから苦しみが絶えないのかと、問う者もいるだろう。


 では、人間が人間である故の苦しみを暫し閑談頂こう。


 人間とは、心を持ち言葉を持つ。心は弱き防御壁の無い虚ろなモノだ。心を見た事をある者も無く、心に触れた者も無い。虚ろであるが故に壊れ易く非常に脆い。

 言葉は、意思伝達機能としてのみ存在するなれば何も臆する事の無いモノだ。しかし、言葉は時として心に対し鋭利な刃物と化す。言葉の刃は、心という虚ろな存在を斬り付ける。しかも、研ぎ澄ました紙が触れただけでも切れてしまう程の鋭利さで。

 人間には、研ぎたての鋭利な言葉と、守る壁すら持たない虚ろな心が存在する。


 これが、私を苦しめる原因なのだ。

 人は他者の心を傷付けまいと、刃を鞘に押し込んだまま、話をしているつもりになっている。

 しかし、言葉の刃を受ける側からすれば、それは既に抜刀された刃になっている事すらあるのだ。

 どれだけ細心の注意を払っても、言葉の刃の抜刀を自制する事は叶わない。何故ならそれは、言葉を受ける側が抜刀されているか否かを決める為である。


 ここまで言って分かる通り、私は人間であるが故に苦しみが絶えない。

 この一筆を見ている者達よ。言葉は、刃。さすれば、この文面に記されたこの言葉の羅列もまた刃と思い、人と接して頂きたい。

 私は人間であるが故に苦しみが絶えないが、人間であるが故に喜びも得ている為、これ以上の駄文は無用の長物と考え、この刃の駄文を締めさせて頂く。


要約すると、人と話す時は気を付けて話しましょうって話。

何気ない一言で相手に深手を負わせる可能性もあるからね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 確かにその通りです。 人間って、目と目で通じ合うものではないんですよね。 言葉の威力って、発する人が思っているよりも強大なものです。 「ちがうんだって!誤解だって!」って言っても裏返るばかり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ