表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

プロローグ

挿絵(By みてみん)

 火星に都市を建設してから百年、人類は生活圏の拡大と共にある感情を失った。それは科学技術の進歩を考えれば、失われてもさして問題がない感情でもあった。人は火星でも食事をし、運動もでき、学び、働くことができる。それに子供も人工子宮(アトランティス)を用いればリスクなく出生でき、人口減少で悩まされることもない。恋という感情がなくても人は生きることができるようになったのだ。

 ――だが、不要なはずのその感情について悩む少女がいたのである。


 恋って何だろう?

 ベンチに座っている少女――ナギは読んでいた本を閉じ、形のいい眉をひそめて考え込んだ。

 地球の記録(アース・レコード)によると、女性としての肉体を持つ自分にとって恋とは白いウマに乗った王子様が迎えに来てくれることらしい。あるいはなぜか壁に手をつかれ、自分の行動を制限されるものらしい。そして肉体にではなく精神に熱病が現れ、酒に酔ったような不可解な行動をするのだという。

「……まったくわかんないや」

 地球に住んでいる人の感覚を疑うが、彼女はそれを振り払うように決意を込めて呟く。

「あきらめるもんか。研究に研究を重ねて絶対に恋をするんだから」

 そして勢いよくベンチから立ち上がると、本を置きっぱなしにして駅前のカフェを目指して立ち去った。

 しばらくの後、様子を窺っていた一人の少年がベンチに立ち寄り、ナギの後ろ姿をしばし眺めてからその本を手に取って読み始める。パラパラとページをめくり、その内容の時代錯誤のひどさにため息をつく。それでもあの少女がこれを望むのであれば、そしてこの星の人達が恋をするようになるのであればと、ある決心をしたのである。そして本をやや乱暴に指でなぞると、空中で溶けるように消え去った。資源が少ないこの星では、節約のために住人は出生時に脳と感覚器官に手術を行う。リアルとデジタルが融合する境界の世界(クロス・ワールド)と呼ばれる新しい知覚を手に入れた人類は、服や本、街路樹やさえずる鳥などもデジタルで表現するようになったのである。

「――結局、この星では全てが嘘っぱちか」

 少年はそう毒づくと、境界の世界(クロス・ワールド)にて服の表示を変え、慣れない化粧を始めたのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ