表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

骨①

「まったく。一体どうなってるんだ? 今日って日は」


 【私】たちは下がり切った気分をぶら下げながら退店し、更にそれが、足枷にでもなっているかのような足取りで駅へと向かった。


「気分下がりましたね」


 まるで【俺】たちの心を表しているかのような曇り空だ。高山たかやまも、あれだけ子供の様に燥いで楽しみにしていたホットケーキを残していた。


「よかったのか? ホットケーキ残ってただろ」


 ――――とは言っても、半分以上は既に食べていたか。


「あれじゃ食欲も無くなりますって。あとパンケーキですから」


 先ほどコンビニで買った抹茶ラテを飲みながら高山は言った。もはや気にも留めてない様子だ。まあメンタルが弱かったらジャーナリストは愚か、社会にも羽ばたけないからな。


「それにしても、なーんか最近多いですよね。駅で叫んでるような人」


 その例えはどうかと思うが、確かにアレは他に例えようがない。強いて他に例を挙げるとしたら、寄生虫に頭をやられたカタツムリだ。


「暑いからなあ」

「あとあれだ、6Gが普及し始めた頃からですよね。ああいう人が増えたのって」


 丁度その頃は、先ほどのパンケーキ屋で起きたような事例がニュースでよく取り上げられていた。だが、【私】も彼女も実際に見るのは初めてで、その時はどうにも頭の整理が追い付いていなかった。

 ――――もちろん6Gの普及などは関係ない。そう。微塵も関係ないのだ。あれはもっと異質であり、私の想像など遥か及ばない次元に存在する。


「……それも記事にしてみるか? 6G脳を溶かすって?」


 地下鉄のエスカレーターに身を任せながら、私たちはその日あった出来事について、真剣になりすぎず、且つ考えすぎず適当に話をしていた。何か話していないと気持ちが悪かったからだ。


「そう言っていつも記事にしないじゃないですか。日高ひだかさん」


 ばかめ。世の中には没ネタって物があるんだよ。記者は自分の書いた記事に責任を持たなくてはならない。そんな記事を公開して、もし6Gが無害だったら積み上げてきたキャリアもおじゃんだ。


「フリーランスなんてそんなもんさ。あーあ、世界の終わりでもくりゃあ、ネタにも困らないんだけどな」

「そうなれば記者も廃業ですって」


 ごもっとも。

 ――――その日は平日の昼間ということもあり、白シャツを着たサラリーマンがホームにたくさんいた。7月の地下鉄は涼しく、電車の通過する音が耳によく響く。


「なんか、今年は嫌なニュースばかりですね」

「ああ。自殺者が増えるのも納得だ」


 電車を待ちながら高山と話す。前も後ろも人だらけ。本当に少子高齢化なのか疑いたくなるほど人間で溢れている。ここまでくると、地球が本当に心配だ。


「こうも不安が続くと、漠然とした将来の不安も大きくなりますね」


 若さゆえの悩みだな。10代のガキは現在に、20代のガキは将来に対し、言いようのない不安に襲われる時がある。まさに夜も眠れないといった様な。


「そんなもん、アラサーになれば消えるさ」

 そう。30代になって不安になるのは、家でビールが冷えてるか否か。それだけだ。


「――――通してください」


【3番線に電車が参ります】


 駅のアナウンスが女性だ。最近では珍しくもないが、久しぶりに聞いた気がする。駅の隅々まで行き届くような綺麗な音色。声というのは人間の想像力を豊かにしてくれる。


「それって日高さんだけじゃないですか? マトモな人なら、一生消えない悩みですよ」

「しばくぞ」


 本当に生意気な奴だ。言いたいことをはっきり言いやがって。それが社会に出て通用すると思ったら大間違いだぞ。…………ここは俺が気付かせるべきか?


「――――離してッ!」


 さっきから声が聞こえる。かなり離れた列の方からだが、もめてるのか? しかしまあこの暑さだ。蒸すような空気にイライラも溜まるよな。


「今日は日高さんの家でブログ書くんで、パソコン貸してください」


 騒ぎの方を見ようと背伸びをした時、彼女がそう言って【私】の袖を引っ張った。だからその時私も、特に気にも留めず彼女との会話に戻った。


「それなら、ついでに夕飯を作ってもらえると助かるんだけど」


 【俺】が何気なくそう言うと、高山の目がみるみる輝きだす。

 いかんいかん。落ち着け俺。あくまでもコイツは助手だ。それ以上の存在にはするな。


【まもなく電車が参ります。黄色い線の内側までお下がりください。通過電車です】


「――――おいやめろ!」

「離してください! 僕は今なんですッ!」


 アナウンスが聞こえる。もうそろそろ電車が来るな。だが相も変わらず揉めている声も聞こえるが、喧嘩してるのか? こんな所でよく、そんな目立つことを出来たものだ。


「なら、あたしも食べて行っていいですか?」

 それはダメ。

「それはだ――――」


 バコンッ! 


 あの音と電車の急ブレーキ音。そしてあの騒めきは今でも鮮明に覚えている。そのとき筆者は初めて、人間の身体が弾ける音を聞いたのだ。あれは、例えるなら自殺だ。

 そして小数点以下の僅かな静寂。それは一瞬にして悲鳴へと成り代わった。

 この時点で数名がその場を離れたが、大半は何が起きたのかも分からず混乱していた。【私】も何とか冷静さを保っていられたが、彼女は違った。


「何ですかっ? 何が起きたんですか!」


 耳を塞ぎたくなるほどの騒めきに彼女は怯え、私の腕をただひたすら握りしめていた。


 ――――よかった。高山はこの人込みで見えていない。


 不幸中の幸いか、彼女はあの惨状を目の当たりにすることはなかった。決して身長が低い訳ではないが、辺りでどよめく人達がいい壁になってくれたのだ。


「日高さんッ、何が起きたんですか? 結構大きい音しましたけど」


 恐怖。この2文字が彼女の眼差しから伝わって来た。耳を畳んだ動物を想わせる様な顔だ。


「大丈夫だ。何もない」


 何もなくはないだろ。いま目の前で人が死んだんだぞ。戦場で兵士が死ぬのとは訳が違う。これは、自殺だ。……だが高山が見る必要はない。俺だけで十分だ。大丈夫、大丈夫さ。慣れているだろ? 


「来い、タクシーで帰るぞ」


 その事故を記事にしようかと思ったが、知らず知らずのうちに彼女の手を握り、【私】は引きずるように駅の出口を目指していた。その途中、きっと彼女は私に色々聞いていたのだろうが、その時の私には何も聞こえていなかった。


「――――え、ちょっと! まさかさっきのって」


 クソッ。タクシーが捕まらない。みんな同じこと考えてるからだ。

 辺りにはスーツ姿の人間が同じようにタクシーを待っている。目の前で人が死んだとしても、自分の生活というのは大切だ。


「ちょっと、説明してくださいよ!」


 タクシー乗り場で俺が手を挙げていると、高山が斜め下から声を張り上げる。状況が分からず混乱するのは分かるが、少し静かにして欲しいものだ。

挿絵(By みてみん)

「うるさい」


 なんでいつも俺なんだ。あの時もそうだった。まるで俺を邪魔するかのように。

 …………ああ、イライラする。これが嫌だからゴシップにまわったって言うのに。とことん嫌われているんだな俺は。


「みんな浮かれてるだけだ。お前が気にすることじゃない」

「――――えぇ?」


 高山からの視線を感じるが、【俺】は目を合わせようとしなかった。握った冷え性の手が震えてたが。きっと冷え性だからだ。…………ああ。やっとでタクシーが捕まった。


 【私】は半ば無理やり彼女をタクシーに乗せ、運転手に家の住所を伝えた。そしてタクシーのドアが閉まると、先ほどまでの出来事が嘘だったかの様に静かになったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ