夢①
※こ၈物語フィクᚁ勹氵ョンで"ⳣ。登場ⳣ人物・団体・名称等架空"ꙉ刂、実在၈₺၈関係ꙉ刂ㄝԽ。
夢というのは遥かに人類を殺している造物だ
――――人類は絶滅の淵に立たされている。
愛も、魂も、夢も。すべてが狂った。
たった一人から始まった夢が。もはや夢とも呼べないが、狂った人々を十分に狂わせるまでに。
うるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさい!
――――外した。
サイドテーブルに叩きつけた手の横で、目覚まし時計はけたたましく鳴り続ける。
時刻は6時60分。壊れたか?
「――――――――ッ」
大きく背伸びと欠伸をする。1日の中で一番気持ちいい瞬間だ。もちろん就寝を除いてだが。
「ヘイシリ、プレイリスト、モーニング再生」
ドラムのリズムと共に陽気な音楽が流れる。
【俺】の好きな映画のオープニングで流れた曲だ。冒頭、その主人公はこの音楽と共に楽し気なダンスをする。彼の周りでは、今まさに彼を食らわんと、人食いの怪物で溢れているのにだ。
ちなみに、何事も始まりが肝心だ。1日の大半がこれで決まる。気分。体力。物の見え方。ジャーナリストにとっては、この空気の一瞬までもが世界を変える。
【私】は寝室から出ると、12帖ほどのダイニングに出て、フライパンを火にかけて冷蔵庫を開けた。そしてそこから卵二つを一掴みで取り、ウィンナーを取り出して、食パンをトースターにセットする。
これはこの記事に関係ないが、筆者は、朝はパン派である。
そうして【俺】が、ハミングをしながらウィンナーを炒めていると、玄関のカギ穴に鍵を挿入する音が聞こえてくる。続けてカチャンと音がすると、金属製の重い扉の。その情けない音が廊下を渡ってくる。
玄関を閉め、靴を脱いで整える音。聞きなれた音だ。この築20年のボロマンションは、床を軋ませて足音を作る。
「おはよーございまーす」
ダイニングの扉を開けて彼女が入ってきた。【私】の可愛い助手だ。
彼女の名前は”高山”都内の大学に通う4年生で、将来ジャーナリストを目指している。だからフリーランスの私に、「助手にしてください」と頼み込んできた。
しかしあの頃の彼女は、今の私を見たらどう思うだろうか。
「――――って。まさか寝起きですか?」
ダイニングに入るや早々に、高山は呆れた眼差しを【俺】に向けて、アメコミの缶バッジを付けたリュックサックを、米俵でも下ろすかのように仕事机に置く。
ちなみにこのマンションは俺の家であり、同時に俺たちの仕事場でもある。だから高山は毎日毎日ここへやってくるのだ。――――正直、少し目障りに思っている。
「本当に大丈夫ですか? 佐藤さんのアポ、7時半ですよね。もう出ないと不味いですよ?」
「大丈夫大丈夫。今日はタクシーで行くから」
「タクシーで? 日高さん、そんなお金あるんですか?」
うるさい女だ。最初こそは人手が増えて助かっていたし、高山も俺を慕っていたのだが。それが今じゃどうだ。
「佐藤さんがタクシー代も出してくれるんだってよ」
佐藤というのはその日、【私】たちが取材をしに行く男子大学生の苗字だ。まるで、成るべくして成ったと思わせるかのように、彼は私の申し入れを快諾してくれた。
「へえ。やっぱり金持ちなんですね」
「ばか言え。どんだけ金持ちでも、記者のタクシー代まで出す人間なんていねえよ」
「で、そのタクシーはもう呼んであるんですか?」
本当にため息が出る。高山は完全に【俺】を猿か何かだと思っている。
――――腐っても俺はジャーナリストだ。大学を出た後は国営の放送局に就職し、世界中を回った。そして独立してからは、誰もが嫌がる場所にまでも取材へ行った。
だがそこで見た景色は、あまりにも夢とはかけ離れていた。
「当たり前だろ? 俺はチンパンジーかよ」
「いや、ナマケモノでしょ」
焼きたてだったパンも、もうパサパサだ。なんで俺は高山をクビにしないんだろうか。今となっては、高山が俺の助手である必要はない。それは高山自身も分かってる筈なのに。
「食べましたか?」
「ああ。行くぞ!」
荷物は夜のうちに準備しておいた。俺は物忘れが激しいから、朝に準備するなんて器用なことはできない。
「――――ってスマホ忘れてますよ!」
「やば、早く持ってこい!」
既に玄関を開けていた【私】は、彼女にスマホを取りに行かせた。
そうして私たちは、エレベーターを使って一階まで降りると、すでにマンション前で待機していたタクシーに乗り、運転手に行き先を伝えた。
「鍵かけました?」
「もちろん」
「これ間に合いますかね?」
「電車で行けばギリだけど、車なら間に合うさ」
【俺】はあくまでも余裕を装った。というか、一体いつからだろうか。人との待ち合わせに、これほどまでにルーズになったのは。昔はもっと…………。
「真面目だったのになぁ……」
「なんか言いました?」
「なにも」
「ふうん」そうやって彼女は顔を除いてくるが、【私】はただひたすら窓の外へと視線を放り続けた。映画のワンシーンのような、何でもないその風景を。皆、何をそんなに急いでいるのだろうか。その時の私には窓の外がそのように見えた。
「ところで。その佐藤って人はどんな人なんですか?」
「一晩にして、資産を何百倍にもした大学生だ。一体どんな手を使ったのか、それを突き止めに行く」
心のどこかで、いや、これは妬みだ。自分よりも10は離れていて、特に苦労もしてないガキが億万長者だという事実に、身も心もすり潰されそうになる。夢を持っていたときは、金の事など一切考えていなかった。ただまっすぐ前だけを見ていたが、見るべきものを見失ったとき、【俺】の頭は空っぽになり、次第に金の事だけを考えるようになった。
「いわゆる成功者ってやつですね。いいなぁ」
高山は頭の後ろで両手を組むと、嘆息を吐くように言葉を漏らした。
この時の【私】は、彼女を直視することが出来ずにいた。というより、見ようとしなかったのだ。理由はただ一つ。失うのが怖かったからである。あの二人の様に。
「そういうことだ、ついでにFXのコツも聞きに行く」
「結局カネかい、あんたは」
「為替で食えたら、なんかカッコいいだろ?」
そう冗談を言いながら【俺】が高山に微笑みかけると、彼女は「はいはい」といったような呆れた目つきを俺に差し向けてきた。日を重ねるごとに、どんどん生意気になっていくな。
「でも、最近多いですよねえ。ギャンブルや株で成功する人」
「人間ってのは、知らずのうちに他人と波長を合わせるからな」
「なーんか聞いたことあるなあ。それ」
軸を持たない場繋ぎのような会話をしていると、タクシーが道路の脇に停車し、ハザードランプの点灯音がメトロノームの様に車内に響いた。そして流れは料金精算へと移る。
「着きましたよ。料金は4200円です」
「クイックペイで」
「クイックペエですねえ」
「あと、領収書貰えますか?」
運転手が黒いポーチを取り出して金勘定をする。だがあいにく、【俺】は現金を持っていないため、800円のおつりを準備していたところ申し訳ない。と心の中で謝った。でも小銭は財布を膨らませるから嫌いだ。
そうして【私】と彼女はタクシーを降りると、目の前にポツンと佇む飲食店を前にした。その風貌はと言えば、いい表現をして“古き良き”、悪く言えば“時代遅れ”な、まさに喫茶店の趣である。
「ここだな」
塗装が剥げた取っ手を握り、古い木製の扉を押し開けると、ドアについているアンティークな鐘が甲高く鳴り響く。それはとても、心地のいい音だった事は、今でも覚えている。
「うるさい鈴だな」
「そうですか? ちょっと音は大きいですけど、綺麗じゃないですか」
「そうか? ファミマの入店音の方が好きだな」
耳障りな鈴の音に気付いた年若い女店員が、三十代の【俺】には眩しすぎる笑顔をもって、こちらに向かって歩いて来る。そして彼女は、俺と高山に目を配ると、白い指でピースサインを作って、「2名様ですね!」と、可愛らしい声音を立てた。
「お前とそう変わらん年頃だな」
「あたしの前で鼻の下伸ばすの止めてください」
そうして【俺】たちは、店員に案内された4人掛けのテーブル席に腰を下ろした。俺は辺りを見回してみるが、佐藤はまだいないらしい。
「ところで日高さんはどう思いますか? 最近増えている成功者について」
高山は店のメニュー表を楽しそうに眺めながらそう呟く。多分その質問に深い意味はないのだろう。こいつの頭の中は今、何を食べるかを考えるのに必死だ。
【私】は彼女のその姿を今でも思い浮かべる。いかにも女子大生らしい姿を。笑みがこぼれる程、ただただ愛おしい。
「さぁな。世の中が不公平だって事を、まるで俺に言い聞かせているみたいだ」
「結局、運と顔ですよね。世の中」
メニュー表をぱたりと閉じると、高山は何食わぬ顔でそう言った。――お前も、【俺】と同じくらいの歳になればきっと分かるさ。
などと、【私】がそんな事を思っていると、先ほどのドア鈴が静かに音をたて、続いて店員の挨拶が聞こえたので、私がそちらに目をやると、あの男が不気味な笑みを浮かべて立っていた。
「あっ。佐藤さん! こちらです」
佐藤はこちらに気が付くと、ニコリと爽やかな笑みを浮かべて歩いてきた。だから【俺】は、彼に上座を譲るべく、席を立って高山の隣に座る。
「いやあ。本日は我々の取材に応じていただき、ありがとうございます」
「いえいえ。僕もヒマしてましたし。……それに、こういうのは初めてなので、今からでもワクワクしてますよ」
ホラー映画の幽霊役に抜擢されたら、遺憾なく活躍できそうな程、佐藤は顔色が悪かった。それに、「ワクワクしていますよ」だのと彼は言ったが、彼の言葉は、そんな感情を孕んでいる様には聞こえなかった。否、そう思わせる程、佐藤の言葉にはまるで抑揚が無いのである。
「そうでしたか。そう言って貰えると嬉しいです。仕事柄、あまりいい顔をされないのが大半ですからね」
「へえ、それは大変そうですね」
こちらの話には全く興味がない、と言ったような白けた返事。そして佐藤は、その適当な相槌を打つとともに、テーブルに設置された呼び鈴に手を伸ばすと、こちらに断りもせずにそれを押し、甲高い電子音を店内に響かせた。
「お待たせしました。ご注文をお伺いします」
佐藤が勝手に呼び鈴を押したせいで、さっきの女店員がもう注文を取りに来た。【俺】と高山に聞きもせずに、勝手な奴だ。
「すいません。ホットコーヒーとミックスジュース。あとアイスコーヒーも頂けますか?」
その瞬間、俺と高山は互いの顔を見合わせた。
「あはは。おひとりで3杯も飲むんですか? さすが若いだけはあるなぁ」
苦笑いを浮かべながら俺が言うと、佐藤は不敵な笑みを浮かべて―――――。「いえ、お二人の分のドリンクですよ」と言った。
この時【私】は、何とも言えぬ不気味さに襲われた。なぜなら佐藤は、私たちに確認することなく、その時私たちが、こと一番に飲みたかったメニューを、まるで予言したかのように注文して見せたからだ。
「お前、ミックスジュースか?」
引きつった笑みを佐藤に向けたまま、【俺】は小声で高山に聞く。
「……いえ。アイスコーヒーですけど。何ですか今の」
「さて、なぜ私が、資産を80倍にすることが出来たのか。でしたっけ? あれ、それともFXのコツでしたか?」
砂糖は狐のように細い眼を、さらにぐっと細くさせ、ニタリと微笑んで俺たちにそう言う。
何だコイツ…………。【俺】の心は戦慄した。取材内容は事前に言っていたから知っているにしろ、FXのコツ云々は一切言ってないのだから。