表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
結婚を約束した幼馴染じゃなく俺が君を幸せにしてみせる  作者: 風間悟
第1章:負け確状態から始まる青年の恋物語
18/45

サイン会②:少女は幼馴染とサイン会に行く(真昼視点)

「真昼ー、そろそろ行かないと待ち合わせの時間に合わないわよ!」

「わ、わかってるわ、ママ!」


 どうしよう、全然今日着ていく服装が決まらない。現在私の高校はテスト期間に突入しているが、今日は先週、葉桜君が教えてくれた藤堂恒吉とうどうつねよし先生のサイン会。先生の年齢層は少し高めなので、それに合わせた大人な服装にしたいと思っているんだけど、なかなか決まらない。


(なんで、私ってこんなにも子供っぽい体型なんだろぅ……)


 なかなか決まらない理由は明白で、私の身長が小さすぎて、今日のサイン会にふさわしい大人っぽい服装が決まらない。こういう時、相談できる人がいればいいんだけど、現状相談できる人は誰もいない。みーちゃんは昨日から風邪で休んでるし、健斗に至っては相談すらできない。

 葉桜君に相談するのも一つの手ではあったけど、今日は埼玉の友達に会うということだったので、その時間を私に使わせるのは申しわけないため、相談できない。


「ママー、助けてぇ……」


 結局私はママに泣きつき、何とか待ち合わせんの時間ギリギリまでに今日着ていく服装が決まった。

 今日は白色のロングスカートに、ピンク色のアウターを纏った大人っぽい服装で、黒色のブーツを履くことにした。そして、以前葉桜君が褒めてくれた()()()()()()()を被り、ママからは健斗君をそれで悩殺してきなさいと激をもらい、私は健斗の家に向かって行った。


「よう、真昼」

「えぇ、こんにちわ、健斗! ……久しぶりに休日に会って遊ぶのにあなた、いつもと変わらない服装なのね」


 健斗は黒を基調とした半袖の上着と青のジーンズ姿で家を出てきた。せっかくのデートなんだからもう少しおしゃれしてもいいと思うんだけどなぁ。


「いいだろ別に。真昼と出かけるのに、いちいちおしゃれしてたら疲れちまうぜ。あははは」

「はぁ全く、ダメよ? せっかく女の子と出かけるんだから、健斗も身だしなみ整えないと! あとで瞳さんに報告ね」

「ちょっ! それはないぜ真昼。分かった分かった次からはちゃんとするから!」

「ふふ、それでいいのよ」


 やっぱりこうやって健斗と会話するのは楽しい。普段から軽口で酷い事は言われるけど、それを差し引いてもこうして健斗と過ごす日常に私は安堵する。


「ふふ、さ、早く行きましょ! 先生のサイン会なんてめったにないんですし」

「なぁそれって俺も行く必要本当にあるのか? 俺楽しめないと思うんだけどよ」

「あら、私と一緒にいられるんだから、喜びなさい。…………そ、それに、久しぶりに健斗とのデートなんだから」


 最後の方は流石に恥ずかして小声になってしまい、健斗からは『何か言ったか?』と言われてしまった。こういうところは何とかしてほしいと思う。


「と、ところで、……今日の服装どうかしら?」


 ショッピングモールへ向かいながら、私はまだ健斗から服について何も言われてないと思い出し、聞いてみた。先生に合わせた服装ではあるが、同時にデートに向けた服装でもある。やっぱり好きな人からは褒められたいのが女の子の心情だ。


「ん、服装? まぁ確かに普段真昼が来てる奴とはなんか違うな……。なんというか大人っぽいっていうのか?」

「え、ええ、そうなのよ! 先生の小説を読んでる人たちの年齢層は高いから、それに合わせて大人っぽい感じにしてみたんだけど……どう?」


 大人っぽいと言ってくれて私は嬉しくなった。だって健斗は私の意図を感じてれたんだから。そして少し気恥ずかしながらも健斗に再度聞いてみた。褒めてくれたら嬉しい。似合ってるの一言だけでもあれば私は今日一日幸せな気分になれそうな気がした。


 でも……。


「うーん、確かに大人っぽいとは思うけどよぉ、真昼には似合わないよなそれ。なんていうか子供っぽい背丈にその服装は似合わないなって。あははは」

「真昼ならもっと子供っぽいワンピースとか、半袖のパーカーとかの方が似合うんじゃないか?」

 

 それを聞いて私は少しショックを受けた。大人っぽいのは認めてくれたけれど、私には合わないと言われたからだ。私も今の恰好が私に合っているかと言われると……自信はない。


 ママと優花からは似合ってると言われて少し浮かれていたんだ。だからきっと健斗も同じようにお世辞でもいいから、言ってくれると思ってた……。

 けれど、それを表には出したくない、折角のデートなんだし楽しい雰囲気で最後まで過ごしたい。……だから。


「も、もう! 私が気にしてること言わないでよね。そんなの私が一番わかってるわ。でも、こういう時くらいお世辞でもいいから、褒めてくれてもいいじゃない」

「あははは、そんな不貞腐れるなよ。ま、たまには真昼でもそんな恰好をしたいってことんあだろ? あ、でも、そのベレー帽だけは似合ってるぞ」

「今更、褒めたって遅いわ。……ふふ、でもありがと。ほら、早く行きましょう」


(まぁベレー帽だけでも褒めてもらえたから、今はそれで我慢しましょう。でも絶対にいつか、ぎゃふんと言わせるわ)


 服装について褒められはしなかったが、それはまた近いうちにリベンジすればいいだけどの話だ。気持ちを切り替えた私は健斗と一緒にショッピングモールへ向かって行った。



***



「はぁ、生で先生見られてよかったわ。ふふふ、それにサインも貰えたし」


 サイン会であった先生は、写真で見た以上に優しそうな印象で、話し方もゆっくり丁寧でほんの数分の語らいだったけど、物凄い充実感だった。


(でも葉桜君、本当にサイン貰わなくてよかったのかしら……)


 昨日の放課後、私は葉桜君に代わりにサインを貰おうか?と提案したところ、『ああいうのはやっぱり会った本人がもらうからこそ意味があるんだよ。だから気持ちだけ受け取るな』とのことだった。確かに私も同じ立場になったら同じことを言いそうだ。


「はぁ、やっと終わったか……。なんでみんなあんなに喜ぶんだ? ただのサインだろ?」

「健斗だって、やってるゲームの有名な配信者さんや、サッカーのプロ選手に会えてサインとか貰えるってなったらああなるでしょ? それと同じよ」

「あぁ、作家のプロだから、そういうのと同じなのか。ま、いいや。それでこれからどうする?」


 軽く流されたけど、健斗からこの後の予定について聞かれたので、健斗としてもまだ私に付き合ってくれるんだと思い、嬉しくなった。


「でしたら、何か甘いものでも食べない? テスト期間中だし、今のうちに糖分を取って勉強しないとだからね」

「うへぇ、勉強とかしたくねぇ」

「ダメよ、明日みんなで勉強しましょうね。みーちゃんも来られるみたいだし、私と葉桜君でてきぱき扱くわ」


 みーちゃんは英語がヤバいと言っていたので、明日は健斗と一緒にみっちり教えるつもりだ。……以外だったのは葉桜君は勉強ができる方らしく、前いた高校の中間テストは上位10人以内に入っていたと言う。

 健斗はそれを聞いて、既に現実逃避をしているようだった。そんな当たり前の日常の話をしつつ、私たちは向かった先のカフェでケーキを食べていた。



***



「あれ? 健斗じゃん。何しに来たんだ? というか藤原さんもいるってことはデートか?」


 カフェから出て、歩きながらこの後について話していた時、健斗の部活仲間から声をかけられた。


「よう、今日は真昼が好きな作家のサイン会があるっていうから、ただの付き添いで来ただけだよ。お前こそ何してんだ?」

「ちょっと! 付き添いって何よ」

「あははは、相変わらずの痴話喧嘩だ。俺はテスト期間中の息抜きで少しゲーセンに行こうかなと思って来たんだ。どうだ健斗せっかくだし、一緒にどうだ?藤原さんもさ」


 そう誘ってくれた。せっかくの2人でのデートを邪魔されたのは残念だけど、逆に考えれば健斗とまだ一緒に遊べるという裏返しでもある。


「えぇ、ならせっかくだし、いっしょに──「あははは、真昼はゲームとか全然だから誘っても楽しくないって!」」


 そう健斗は私が言い切る前にそんなことを言った。確かに私はゲームとかそういうのはあまり得意じゃないけど……、そんなの言わなくてもいいじゃない。


「そうなのか? うーんなら俺は1人で行くかな。せっかくのデートを邪魔するのも悪いしな」

「だ、だからデートじゃないって! それにやることもなくて、これから帰るつもりでもあったんだ。だから一緒に行こうぜ」

「お、おい。いいのか? 藤原さんが1人になるぞ?」

「真昼、いいかな? どうせ明日からまたテスト勉強なんだし、今日くらい息抜きさせてくれよ」

「……はぁ、いいわよ。私も家に帰ったらママとご飯の準備しないといけなくて、帰らないといけなかったし」

「ほらな、それじゃ行こうぜ!」

「あ、あぁ。藤原さん、ごめんな……」


 そう言って、2人はゲーセンに行ってしまった。……本当は一緒に居たかった。ご飯の準備なんて嘘で、気を遣った方便に過ぎない。


(なんでよ……、健斗にとって私は……なんなの?)


 そんなことを考えながら、私は1人家へ帰っていたとき、藤原さん?とふと後ろから聞きなれた声が聞こえた。


「え? ……葉桜君?」



そこには青色の半袖のパーカを羽織り、普段と変わらず眼帯を装備していた葉桜君が少し不思議そうな表情をしながら立っていた……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ