表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/91

34話 魔物化

 様子が変化した人造勇者二人を見て、テフランは警告を発した。


「ルードット、その二人から離れろ!」

「えっ、なに?!」


 ルードットは戸惑うが、半年間仲間だったことが手伝い、素直に魔物化した勇者たちから距離を取った。

 数秒遅れで、サクセシタも鎧の人造勇者の後ろへと退避する。

 だが、彼の移動を追って、魔物化勇者たちの視線が移動した。

 その瞳の中に憎悪があり、告死の乙女というよりも、魔物らしい目つきだった。

 テフランは空恐ろしさを感じていたが、サクセシタは違うようだ。


「ほほう、これが魔物化。机上の空論ばかり振りかざす輩の戯言と思っていましたがあ、これはこれは貴重な標本になりそうですねえ」


 サクセシタは余裕の態度だが、テフランはそこに疑問を抱く。


(あの人が頼りにできるのは、ルードットと鎧の勇者だけだぞ。そして鎧の勇者だって、他の二人が魔物化したんだから、魔法はおいそれと使わせられないはずだろ)


 テフランは思考しながらも、ルードットに身振りする。

 仲間時代に取り交わした、こっちに来いという合図だ。

 ルードットは疑問顔ながら、テフランの横へと歩き寄ってきた。


「ねえ、弓ちゃんと癒しちゃん、どうなっちゃったの?」


 テフランは小声で、魔法紋と魔物化の仕組みを説明した。

 ルードットは信じられないと頭を振る。


「それじゃあ、二人が魔物になっちゃったってこと? 別に恐ろしい姿になったわけじゃないのに?」

「アティさんだって、見た目は恐ろしい姿じゃないだろ」


 テフランの切り替えしに、ルードットは言葉を詰まらせた。


「わたしにとっては、怖い人だしー」

「こんな場面で変に拗ねるな。色々と決断しなきゃいけないところだぞ」

「決断って、なにを?」

「ここから逃げるか、あの二人を殺すかだ」

「えっ!?」

「なに驚いているんだよ。このまま放置したら、従魔化する前のアティさんみたいに、人を襲いかねないんだぞ。そして厄介なことに、多種多様な魔法を使うんだろ、あの二人は」

「弓ちゃんは弓矢に関するものと援護系の魔法を使うけど、癒しちゃんは回復魔法しか使えないよ」

「だから、その癒しちゃんだけでも助けたいっていうのか?」


 ルードットが頷いたので、テフランは視線は魔物化勇者に固定したまま、ファルマヒデリアとアティミシレイヤに声をかける。


「助けることって、できる?」

「うーん、どうなんでしょうか。あれはもう、人間ではありませんから」

「やつらも魔物になったのなら。従魔化できるのならば、殺さずにおいてもいいのではないか?」

「普通の魔物を従魔化する方法、知っているんですか?」

「それは……知らないが、魔獣使いというものがいるんだ。やってやれないことはないのでは?」


 二人が暢気にあれこれ意見を交換しているが、テフランは一足飛びに結論を出す。


「つまり、確実に助ける方法はないってことだ。諦めるしかないだろ」

「本当にどうにかならないの。あの子たち、人格がないままこき使われて、可哀想だったんだよ」

「不幸だったぶん、幸せになって欲しいって気持ちはわかるけどさ」


 そういう段階ではないということが、ルードットにはわからないようだった。

 だが、こうしてテフランたちが会話している間にも、状況は動いていく。

 弓持ち勇者が、サクセシタに向かって弓矢を構えたのだ。

 そしてその前に、杖持ちの勇者が護衛のように立って身構えている。

 二人の仕草に、サクセシタは嬉しそうに唇を歪めた。


「ひひひひっ。直接戦闘の主力が魔物化しなかったのは行幸でしたねえ。さあ、弓の子を殺してきなさい。そして癒しの子は押さえつけて捕まえるのですう。死体と生け捕りの二通りで、人が魔物化した際の標本ができますからねえ!」


 サクセシタの声に従い、鎧の勇者が前に進み出る。

 それを視認した弓の勇者が、唸り声を上げた。


「うううううううううううううう!」


 その声と共に、弓全体と腕に魔法紋を輝く。

 そして弓の勇者は躊躇うことなく、矢を鎧の勇者に放った。

 鎧の勇者は盾にある魔法紋を輝かせて防ぎ、当たって逸れた矢が通路の壁に深々と突き刺さる。

 弓の勇者は再び弓矢を番え、鎧の勇者は防御を固めながら近づいていく。


「うううううううううううう!」


 唸りながら放たれた矢が、再び盾に防がれる。そして鎧の勇者が一歩近づく。

 そんな攻防を、テフランは傍で見ていてハラハラしてしまう。


(魔法を鎧の勇者も使っているけど、大丈夫なのか? 体に彫った魔法紋じゃなくて、盾にある魔法紋だから魔物化しないのか?)


 勇者三人とも魔物化なんて事態になるのは避けさせようと、テフランは行動しようとする。

 しかしサクセシタから怒声が飛んできた。


「手を出さないでくださいよお! あれらは僕の獲物なんですからねえ!」


 魔物の素材の優先権は、そのものを倒した者に与えられることが、渡界者の取り決めである。

 それを考えれば、サクセシタの発言は道理に合ったものではあった。

 しかしテフランは、その言い方が少し面白くない。


(もともと横取りする気はないけどさ。なにより、既にあの二人を『魔物』だと認識できているのが異常だよな)


 人造勇者たちと関りが薄いテフランでさえ、魔物化した二人を殺そうと決めることに抵抗感がある。

 それなのに、サクセシタはいわば生みの親ともいえる存在にも関わらず、あっさりと斬り捨ててしまうような判断ができている。

 そのことが、テフランには驚きであり、気味悪さを感じるところでもあった。


(なんにせよ、あの人が失敗したときのことを考えて、腹をくくっておかないとな)


 倒すにせよ逃げるにせよ、魔物化した人間に殺されることだけは避けると、テフランは決めた。

 勇者たちの戦いは続いていて、とうとう鎧の勇者の手が魔物化勇者たちに届くまでに、両者の距離は縮まっている。


「あああああああああああああ!」


 癒しの勇者が手に持った杖を振り上げ、鎧の勇者に打ちかかる。

 同時に、弓の勇者から矢が放たれた。

 鎧の勇者は、鎧で杖の打撃を受け止め、矢を盾で防いでいなす。

 そしてサクセシタの命令通り、先に弓の勇者を殺そうと、手の剣を振り上げた。

 癒しの勇者が素早く移動し、魔法紋を輝かせた杖で、剣の一撃を防いでみせる。

 しかし完全には防御しきれず、刃が体に当たってしまう。

 服は着られてしまうも、その下の鎖帷子は無事。

 それでも、剣の一撃による衝撃で打撲を負ったらしく、癒しの勇者の体勢が泳ぐ。


「ああああああああああああああ!」


 癒しの勇者は叫び声を上げて、全身に刻まれた魔法紋を全て起動させた。

 全身が輝いてみて、まるで戦闘中の告死の乙女のような姿になっている。

 そうして起動した魔法紋の力で、打撲の怪我を瞬時に治してみせた。

 それだけでなく、鎧の勇者が振るってくる剣で受ける怪我を、魔法の力で瞬く間に治していく。

 その手慣れた魔法行使に、ファルマヒデリアは感心していた。


「回復魔法特化の個体ですか。告死の乙女にはないタイプですね」

「我々に必要なのは、敵を打倒する力だ。防ぎ守るだけの存在など、価値がないだろうに」

「そうでもありませんよ。主を守るためには、ああいう存在も必要でしょう?」

「魔法で癒さなければいけないほどの怪我を、主に負わせている時点で失格だろ。そも、人間に従魔化される前提で生まれる告死の乙女など、あっていい存在ではない」

「特殊型の中にそういう存在が出てきてもいいのではありませんか?」

「……いや、絶対にありえないな。防御特化のほうが、まだ生まれる可能性があるだろう」


 二人の不穏な会話に、テフランは割って入る。


「なんの話をしているんだよ」

「あの子たちが従魔にできたとしても、テフランには相応しくはないですね。という話です」

「なんだ、テフラン。我々が他所の男に注目したからと、嫉妬したのか。可愛いな、もう」


 目の前で戦闘が行われているというのに、告死の乙女二人は余裕綽々なまでにいつも通り、テフランを腕に抱きしめる。

 

「違うから! 二人して抱き着いてこないで――うわぷっ!?」


 テフランは抵抗虚しく、二人の双丘に挟まれ、二人分のいい匂いと体温、そして柔らかさに包まれてしまう。

 その様子を、隣にいたルードットが白い目で見て、視線を勇者たちの戦いに向けなおす。

 戦いはお互いに決めてに欠けているため、膠着状態になっていた。

 そこのことに不満をつのらせたサクセシタが、大声でさらなる命令を発した。


「癒しの勇者を盾で弾き飛ばしなさあい! そして弓の勇者を剣で斬り殺すんですよお!」


 鎧の勇者は、その命令通りに動いた。

 杖で撃ちかかってきた弓の勇者を盾で殴って吹き飛ばし、護衛がいなくなった弓の勇者に剣を振り上げて迫る。

 しかし、その瞬間を待っていたかのように、弓の勇者は口を開けた。

 口内には、彫り入れられた魔法紋が輝く舌がある。


「しまったあ! 今まで使ってなかったから、あれを彫ったことを忘れていたあ!」


 サクセシタの間抜けな叫び声と同時に、弓の勇者の口から黒っぽい霧のような毒霧が噴出した。

 顔にかかった鎧の勇者は、瞬間的に痺れてしまい、手から剣と盾が地面に落ちる。

 一方で、毒霧を放った弓の勇者の方も、毒が回って動けない様子だった。

 そこに、盾で殴られて腫れた顔を魔法で治した、癒しの勇者が戻ってくる。

 そして毒で痺れる二人を魔法で治療した。

 弓の勇者はともかく、鎧の勇者をどうして治すのかと、テフランは疑問に思いかけて納得する。


(弓の勇者が魔物化したのは、回復魔法を受けたことが切っ掛けだった。ということは、鎧の勇者もあれで魔物化してしまうんだろう)


 テフランの予想通り、痺れが取れて剣と盾を拾った鎧の勇者の眼も、紫色が点在する異質なモノへ変化していた。


(チッ。これで告死の乙女もどきが三人か)


 テフランは相手の戦力を考えて、ついファルマヒデリアとアティミシレイヤに視線を向けてしまう。

 そして直後に恥じた。


(都合のいいときだけ、二人に頼ろうなんて。恥知らずにもほどがある。他人の力をすぐあてにするやつが、地下世界に到達できるはずがないだろ!)


 テフランは自分に喝を入れ、ファルマヒデリアとアティミシレイヤに質問した。


「あの三人。俺が倒せるかな?」

「それは少し無謀ですね。一人一人なら、可能性はなくはありませんけれど」

「テフランは、あいつらと戦ってみたいのか?」

「実を言うと戦いたくはないけどさ。弱い告死の乙女と言える魔物化勇者たちを倒せないようじゃ、地下世界には行けないだろ?」

「はぁ~。テフランは、その夢を追いかけることに夢中で困ります」

「だが、成長しようと心掛ける男性を見ると、少し胸がときめかないか?」

「ときめいてしまうからこそ、強く反対ができないんです。難儀な感情ですよね」


 ファルマヒデリアとアティミシレイヤは苦笑いし合うと、魔物化勇者たちに目を向けた。


「テフランの気持ちはわかりました。一対一で戦えるように、お膳立てしてあげます」

「我々にとってみたら、肩慣らしにもならない相手だ。足止めぐらい、魔法紋を使わずに済ませるか」

「戦闘型のあなたはそれでいいかもしれませんが、万能型の私は魔法を使わないと戦闘ができないんですけど」

「すまんすまん。なんにせよ、テフランは心置きなく戦うといい。まずは、倒しやすそうな回復特化の個体を狙うといいぞ」

「わかった。それじゃあ、よろしくね」


 ファルマヒデリアとアティミシレイヤが勇者たちに歩み寄る。

 その横に、テフランも剣を抜きながら歩き並んだのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ