表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/28

邪神のいる山

「アリリエル。後はお前自身の判断に委ねる。正しく己の務めを果たすように」

これが、お兄様からの、最後になるかもしれない、言葉。


「お兄様。ラウル様とご無事に帰還なさいますように…」

本心から祈りながら、私は告げた。


ただ。聖女が不安と心配で目を潤ませながら、一方で私はこう思ってもいる。


ここで放り出すとは…。酷くない?

考えてみよう? 旅慣れない聖女様よ? 供も連れていないのよ?

この先は危険だからって、一人残す方が危険じゃないの?

危険を防ぐ結界も張り続けますけれど、ご存知の通り、万能ではないのですよ、お兄様?


私は、馬を一匹与えられて、緊急連絡用の魔道具を持たされて、非常食も持たされて、ただ一人、見知らぬ土地で放置された。


兄とラウル様は、先に進んでしまった。

ここから先は、元凶となった聖地に入ってしまうので、どんなことが起こるか分からないから絶対来ないように、なんて釘を刺されて。

そもそも聖地と言うのは、女人禁制らしい。なんという女性差別!

不満に思ったけど、ラウル様の呪いの強力さを考えると、本当にシャレにならない可能性が高い。


しかし、前世を取り戻した私は純粋培養の超素直な聖女様では無い。

このままむざむざ真っ直ぐ帰るなどありえません。

確かに一人でウロウロするのは危険だろうけど、一応防犯グッズ的なアイテムも持たされたから、もう少し自由に動いたって、きっと大丈夫。


というわけで、私は、酷く濃い魔力の地を、遠くから様子を見れないか探ってみることにした。

馬だし行動範囲も広げられるから。

馬は慣れなくて大変だけど、心根の優しいコなので、きっとなんとかなる。


パカパカ馬を歩ませていたら、どこからか

『ヒッヒッヒッヒ』なんて笑い声が響いているのに気が付いた。

キョロキョロ辺りを見回す。

さすが聖女になっているほどではあって、それがどこから来るものか、すぐに見当がついた。ちょっと行ってみよう。


慎重に進んで、結果、傍の山の頂上にたどり着いた。

馬さん、よく一緒に来てくれたと思う。大感謝よ。


頂上は急に開けていて、大きな石が置いてあった。

何かの遺跡っぽいなぁ、と、思う。


『ヒッヒッヒッヒ』

笑い声が、確かに響いた。


誰だろう。何だろう。耳を澄ます。

そうだ、聖女らしく、祈ってみよう。会話ができる・・・かもしれない。


私は、大きな石に向かって祈りを捧げてみた。

〝私をここへ呼んだのはどなたですか?”

『ヒッヒッヒッヒ・・・キの一族の花嫁っこか』

言葉が来た。


〝あなた様は?”

『ヒッヒッヒッヒ・・・ワシたちは五体の一身。キの一族の守り主よ』

『フェフェフェ・・・キの一族が、ソの一族と共に聖地に戻った』

『ハハハ・・・その娘はソの者じゃろう』

『ホゥホゥホ・・・キの一族のシルシがついとる』

『ヘッヘッヘッヘ・・・見ろ、聖地に柱がたつぞ』


意味不明だ。

薄ら目を開けると、目の前、大きな石の前に、何かが座っているのが見えた。

姿を現した?

目を開けきると、確かに異文化な小さな奇妙な存在が、そこにいた。


「あなた様は、一体」と尋ねてみる。

『ヒッヒッヒ・・・言っただろう、キの一族の守り神よ』

『ハハハ・・・ソの一族には邪神じゃがな』

『フェフェフェ・・・』

と言葉が続きかけたのを、私はうっかり遮っていた。

「ラウル様の、守り神なのですか?」


言葉を遮られたのがショックだったのか、沈黙が落ちる。

「あのぅ?」

『ヒッヒ・・・そうよ』

『ハハハ・・・』

「呪いの事は、あなた方もご存じ?」


『ヒッヒッヒ・・・そうな』

「なら、解く方法はご存じ?」


『ヒッヒ・・・。解くなどとは。呪った側がよく聞けたものよ』

『ヘッヘッヘ・・・ソの一族よ、今度はお前たちが縛られるが良い』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ