遭遇と同心
偉丈夫が漆黒の襤褸で全身を纏い、腰には宝剣を佩びた余祭の姿は、既に王たる者とは程遠い、まるで侠客のようなそれだった。
楚国を目指したものの、余祭は熊招へ近づく手段を考えあぐねていた。
思案の中で旅を続け、合肥のとある山中、その嶮峻な山道を登ると、夜も更けた頃合に渓川の急潭へと辿り着いた。小高く突き出た岩肌に佇み、ひとり月夜を悲愁の眼差しで見上げていた。
すると――。
突如、秋蟲の音が止んだ。
余祭は訝しげに辺りを見回すと、捕吏たちに追われたひとりの若者の姿があった。その眉間には、闇夜にもそれとわかるほどの、鑿で彫られたような深い皺が刻まれていた。
若者は忽ち数十の捕吏たちに包囲されたが、その意気は猛虎さながらだった。
刹那、月光に切っ先を煌めかせ見せしめたのは、一騎当千の余祭をも惹きつけるほどの流麗な剣捌きだった。
辺りには瞬く間に血腥い臭いと、無数の屍体が累々と横たわった。
不意に、余祭はその猛虎のような若者と暫し眼が合った。悲愁の中に強さが宿っていた。
渓川の急潭、その飛沫が奏でる音の中に、再び秋蟲の音が囃し立てるように鳴り響いた。
「お主が殺めたのは郡の捕吏。さては罪人と見た。世に蔓延らせてはならぬ類の輩……」
余祭は宝剣の莫邪を抜き放った。その刀身は月光に照り返され、寒々しいほどに美麗な漫理が浮かんでいる。
「……故はないがその命、貰い受ける」
言うなり、余祭は虚空高く跳躍した。
夜眼にもそれとわかるほどの、眉間へ刻まれた深い皺の面貌が眼前に迫った。莫邪の剣を振り上げ、勢いよくその頭上へ振り下ろす。
「チッ」
若者は舌打ちするや、咄嗟に鞘より剣を抜き、余祭の一撃を受け止めた。
月光に照らされ、青々と煌く二本の剣が交錯するや、高く悲しげな金属音が木魂した。
「――――⁉」
一撃を撥ね返された余祭が、次に薙ぎの斬撃を繰り出そうとした、そのとき――。
「ま、待て――‼」
息を荒げ、炬眼を剥いたその若者は、一息に言い放ったのである。
「確かに見たぞ。汝の剣に刻まれし銘、莫邪。我が母の拵えし宝剣、莫邪ではないのか――⁉」
「な、何と――⁉」
誘われたように、余祭と若者の二人が出会ったこの場所こそ、奇しくもかつて干将と莫邪が、雌雄一対の宝剣を拵えた山中だった。
剣を抜き放ったまま対峙した二人は、互いに己が素性を明かしていた。
「貴殿が名工と謳われた干将どのと莫邪どのの子息、干赤どのであったか」
「貴方さまこそ呉王、余祭さまであられましたか」
聞けば、母、莫邪を刺客に討たれ亡くした後、ひとり逃れた干赤は楚王より仇とされ、命を狙われる身となっていた。
「どうか、母の拵えし宝剣、莫邪をこの手に拝見させてはもらえませぬか?」
「是非もない」
莫邪の剣を手にした干赤は、その刀身、そして彫られた母の名に見入った。照り返された月光が眼に沁みたように、干赤の頬には静かに熱いものが伝った。
囃すような秋蟲の音が弱まり、夜と朝が混じり合う、しらしら明けの頃合だった。
意を決したように、干赤は炎を宿した瞳で屹っと首を立てた。
「余祭さま、我らの宿願は楚王熊招の誅殺。我が首を持ち、熊招に近づかれよ」
余祭が止める暇もなく、干赤は母の拵えし宝剣、莫邪で己が首を刎ねたのである。
「――――⁉」
鮮血が噴き乱れては降り注ぐ、干赤の首なき熊のような軀幹に、渋面の余祭は呟いた。
「……お主の想いに決して背かぬぞ、干赤」
言い終えるや、まるで想いを遂げたかのように、屍体と化した干赤の躰は摚っと倒れた。
朝陽が、蘇芳に塗れた余祭の顔を照らしていた。