表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

4. 天国に入るまでは罰(ペナルティ)は続くものである。

heaven は大抵「天国」と訳す。前回のクローディアス王とハムレット王子の台詞にあった heaven も、概ねこれと見て差し支えない。福音書にあるイエスの言葉も同様。


17 この時からイエスは教えを宣べはじめて言われた、「悔い改めよ、天国は近づいた」。


ところが物理的な「天空」を指すこともあり、日常的には此方が先であろう。「ハムレット」では、これらを使い分けており、その最も不穏な用例が冒頭ベルナルドの台詞に見られる。


ベルナルド:昨夜のことだった、

あそこの名にし負う星、そのとき北極星から西にあって、

天空の一部を照らす航路をとって

ちょうど今、燃えている辺り、マーセラスと我の二人、

その時、1時の鐘が鳴り、…

BERNARDO: Last night of all,

When yond fame star that’s westward from the pole

[yond: Yonder; star: North Star, on the outer edge of the Little Dipper.]

Had made his course to illume that part of heaven

Where now it burns, Marcellus and myself, 50

The bell then beating one,— マーセラス:しっ!黙ってろ。ほら、また出たぞ!

MARCELLUS: Peace! break thee off; look, where it comes again!

幽霊登場。

Enter Ghost.


実は写したテキストには yond same star とあって、何が same なのか判らない。他の台本を見ると fame star とあったから、此方を採用。fame というからには有名な、我々も知る星の筈だが、これもよく解らない。北極星の見つけ方からして北斗七星か、しかしそれが西に見えたら何だというのか。

この疑問は、最近に発行された木原誠『煉獄のアイルランド』を読むまでずっと引っ掛かっていた。舞台はデンマークの想定ながら、公演会場はロンドンにあるから、観客が北を向くと、その西にはアイルランドが横たわる。その北端には『聖パトリックの煉獄』が口を開けていた。

今では構造が失われてしまったけれど、『聖パトリック(聖パトリキウス)の煉獄』こそは、ダーグ湖ステイション島に実在した煉獄であったのた。


そして、ベルナルドが語る最中。天に昨夜と同じ星の位置、つまり1時になると、幽霊が現れる。マルチンさんの主張が当たっていれば、昇天できずに居る幽霊もまた、我々と同じ生の苦しみを味わう事となる。

先ほど12時を打ったばかりなのに、もう1時になるのか。時空が歪んでいるのか、といった突っ込みは、案外出ていないのか、筆者は見たことがない。


ただし、この幽霊の出現はイレギュラーというしかない。幽霊は何らかの未練があって、その土地から離れられずに居る霊魂であるから、その執着が向かう対象である敵や家族や友人にしか見えない。まあ、そういっていては演劇にならないので、観客の前に姿を現さざるを得ないが、やっぱり口をきくことはできない。


ベルナルド:見ろ、行ってしまう!

BERNARDO: See! it stalks away. 65

ホレイショ:待った!話せ、話してくれ!頼むから、話を!

HORATIO: Stay! speak, speak! I charge thee, speak!

幽霊退場。

[Exit Ghost.


「お星様になった」なんて言うが、お星様にもなれない、昇天できないのが幽霊なのに、その存在は認められない。正に救われない存在。

能の台本である謡曲では、浮かばれない霊を旅の僧が成仏させる話が普通に出てくるのに、これを無視するキリスト教徒の冷たい事よ。天も聖職者も手を貸さない以上、さまよえる霊魂を救える者は、家族友人しか居ない訳である。

BERNARDO は一般的に「バーナード」と読まれるが、朗読を聞くとそうは聞こえないので。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ