表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
入院記録(人工股関節/THA)  作者: 冴わたる
4/8

本編

入院1日目(入院日)

 9:00 検査受付、保険証確認

 待ち~待ち待ち~

 このご時世なので…例の…アイツの検査が絡んでくるのです…

 11:00 陰性確認、電話連絡

 病棟にあがります

 11:30 病室イン、着替え荷物ほどき

 12:00 昼ごはん(出るって聞かされてた)

 13:00 デイルーム、洗面所確認

 14:00 麻酔科の医師に呼び出され手術来歴聴取

 15:00 今度は歯科で術前クリーニング

 術後も呼ばれる確認された

 帰ってきたら、リハビリ担当Sさんと顔合わせ

 あとで、ここで術前の跛行(はこう)見てたらよかったですーと言われた(比較が出来るから?)

 16:00 シャワー

 浴びてねと言われ普通に小さい方で~(大きな風呂場とコンパクトなシャワールームがある)

 明日の説明もちょっとされる

 18:00 晩ごはん

 21:00 家にミート(グーグルの動画電話?)で電話

 22:00 就寝


入院2日目(手術日)

 6:30 起床、ごはんなし(重要)

 8:00 トイレ

 わりと自由だったな…

 8:45

 ベッド移動なので、待機そして移動

 …

 …

 手術中は意識ないっス

 点滴と血圧計、背中の麻酔くらいまでは覚えてても、「眠くなるお薬流しますね~」でもう、気絶(ブラックアウト)です。

 …

 …

 12:00ごろ?

 手術が終わり私が寝たままのベッドが病棟に戻ってきた

 デイルームから一瞬旦那が顔を出して手と手でハイタッチ、私は運ばれていく

 このコロナ禍のご時世、面会は禁止、付き添いも禁止、入院日と手術日と退院日だけ家族が来れるというこの体制は、なかなか…いやわかっているんですが、病人怪我人からすれば、心が折れやすいというか、気持ちを保つのが難しいですよね…

 そのかわり、身動きできない人とかは、電話が出来るところまで出られなかったとしても、病室で電話というかデイルームとのやり取りを仲介してもらったりだったと思います。うちはどっちにしろ未就学児がいるせいで旦那は仕事帰りに差し入れしてくれるくらいでしたが…

 午後、とにかく痛い

 痛いなんとかしてくれ

 たえるしか無い?…ぐぐぐ…

 点滴とか、足に塞栓予防のブオーていうやつが着いてるとか、おしっこの管が入っているとか、背中に麻酔の管が入ったままであるとか、なんでもいいから、とにかく痛いのなんとかしてくれ

 多分途中で誰か看護師さんにおなか空いた~?って明るく聞かれた

「おなかすいた!!」っておおきなこえでお返事しました。重要なことなので。笑われた気がする。多分近くに主治医か誰かいて「だろうな」つってた気がする。

 暑さ寒さは背中の?麻酔のヤツがきいてるせいなのか全くわからん

 18:00 晩メシ出る。(ノートにそう書いてある、びっくりしたんだな)

 出るの!?手術日当日よ!?

 …食った、完食した…


 このあとはうつら~としててよくわからん

 たぶん気絶系の就寝だったと思われる


入院3日目(術後1日)

 6:30 起床

 えらい人に水を買ってきてもらう(たぶん師長クラス)…すみません…

 歩けていたうちに、水をたくさん買って冷蔵庫に入れておくべきでした…

 8:00 朝ごはん

 痛み止めの点滴と抗生剤と入り乱れてよくわからん

 たぶん痛み止めは2種類あった

・定期に使用していい点滴(抗炎症、抗菌薬も入ってたのかな)

・痛いと言われたとき追加で出す白い点滴(なんか気のせいかもだけどちょっと頭がぼーっとした気がする)

 ルートは左手甲に確保されている。

 午前中のリハビリ、入院日に来たたぶんPTなのかなSさんがきてくれた

 同じ階の、ちょっとした会議室?みたいなところに設置された臨時っぽいリハビリ室ですね。本気のリハビリ室(本気の?)は一階にあるはずなんですが、私は結局一度も行かなかったな…

 歩かされる…いや平方棒の間をね…その場までは車椅子ですよ…

 終わったら汗だく

 寝たまま飲めるストロー付きキャップ便利すぎる

 寝ながら水は手に引っかける気持ちで持ての、珠晶(十二国記)の教えが効いている。──ここは黄山では無いよ私………

 何も出来ず昼飯まで横たわる

 12:00 昼ごはん

 午後の男ことHさんと初対面、平方棒の間を歩く(時間は不明、ぼーっとしてるから…)

 まだおしっこの管も点滴も背中の麻酔もついたままである

 18:00 晩ごはん

 ずっとぐったり

 22:00 就寝

 たぶん途切れ途切れ、2時間くらいを2回くらいかな?細切れ睡眠。何せ足が痛いから…


入院4日目(術後2日)

 6:30 起床

 水を旦那に頼むかな

 差し入れオッケー?確認、大丈夫だそう

 毛布暑く感じるなと言ったら「タオルケット差し入れしてもらえば?する人いるよ」

 じゃあ水とタオルケット差し入れてもらおう、旦那に電話、7:30くらいだったのかな

 返事は「わかった、夕方仕事帰りに」

 すまんね…ホントすまんね…仕事して家の事して子供面倒見て私の世話まで…すまんね…

 8:00 朝ごはん(パンだーわーい)

 熱ちょっとあるぽい。ポカポカする

 左足がまるで自分のものじゃないような感覚がずっと続いている

 汗がだらだら出る、喉が渇く、水があっという間になくなる

 聞いたら、手術後に熱が出るのは体の反応として正しいそうである

 背中の麻酔をこのあたりでとったのかな?主治医が。(医師でないと抜去出来ないみたい)

 汗がだらだら出る、すごい、みたいなことを訴えたら

S先生「今血を造ってまわしているから、そうなるよ」

 多分この時「アナタふくよかだから」と言われた。わーやさしい言い方!(声に出た)

 午前の男Sさん(子供は生後4か月、ほわぁ!)が来てリハビリ頑張った、平方棒の間を歩く

 12:00 昼ごはん

 午後の男が来てリハビリに行く予定だが、しんどいし熱が高いままである(38.3くらいまでいってた)

 無理しないよう、ベッド上で、ストレッチのような足を動かす訓練をすることに。(軽めと言ってた)

 午後の男はおしゃべりである。一桁台の子供が複数人いる。私が第一子のとき圧出で出産だったというと「ウチの嫁さんも2番目の時そーだった」と言う。実に軽い。

 手術時の話とかもする

 整形外科医は大工さんみたいな感じだよ、とか言われる。ええぇなにそれェ…

 確かに術前説明で、骨に芯をうつ、と言われて私の脳が理解を拒否したが…

 18:00 晩ごはん

 まだぼんやりする、痛み止めを連打マン。

 ショートスリーパーの意識失う系。

 18:30ごろ タオルケットと水とおやつが届く(ありがとう旦那)


入院5日目(術後3日)

 5:00 着替える

 …なんか急に、いけると思ったんですよね。

 汗だくの体が気持ち悪くて、とにかく着替えたくて、イメージをしました

 この時点で点滴はルートだけ確保されていて(ルートの途中まであるやつを巻き取ってネットで手にくっ付けてある)背中の麻酔はない、足のブオーていうやつが着いてて、おしっこの管も着いています

 …えーと…、足のコレをとってもらったら、足をちょっとずつ右にずらして…、右足は自由で健康なので、そっちを下ろしてベッドの手すりを両腕でしっかり掴んで、引き寄せるイメージ…

 左足は使いものにならないから、右で立ちながら手でベッドの手すりを掴む。体重を分散…イメージはできた

 ナースコールしました

 助手さんかな、補助さんかな、とにかく正看ではなかった。朝の5時ですから。夜勤さんしかいねえよ

 着替えたい、足のコレをとってくれないか

 戸惑いながら、とってくれました。あとは私が頑張るだけです


 なんか変な声出てたかも。がんばりました

 …よし、立てた!


 そっちの棚の着替え(ブラとタンクトップ)をとってくれ!ありがとう!新しい病衣も!汗だくなんだ!ありがとう!

 …頑張って着替えて、またベッドに逆戻りでしたよ…上だけ着替えて満足した

 また足のブオーてやつ再開してもらいました

 5:30ごろ 採血

 トイレに行くも大は出ない、おしっこの袋がパンパンでおしっこ出ちゃう…

 この時に聞いたのが、私がおしっこ処理ルートにのっていないということ…道理で昨日の午後、リハビリ行く前に袋がパンパンで処理する手間が出たんだわぁ…なんでぇ…?

 8:00 朝ごはん

 朝痛みを訴えた時に飲み薬(たぶん頓服(とんぷく))が出て、それをのんでいたらもう点滴は出来ない旨を伝えられる(じゃあ点滴ルートいらないんじゃね?)

 時間は不明ですが、おしっこの管入れてる人は、おすそを洗わないといけない

 職人が来ました(職人?)

 ダメ元で主張してみました。


 コレがあると気が散ってトイレで大が出来ない気がする、抜いてもらえまいか


 職人「あ、いいよ~」


 えええ!?そんなかるくでいいのぅ!?


 職人「うん、車椅子に座れればトイレに行ってもらうだけだから~」

 職人とはこのとき話をしています。おしっこの管を抜き、パンツを履くためズボンも家から持ってきた私物を出してもらいはかせてもらう間(何しろ寝たきりの左足も持ち上げられない)確か、尿漏れシートをパンツに貼ってくれと私が言ったからかな。

私「出産以来、尿が漏れるんだよね…」

 そこで意気投合。(え?)


 職人は二歳差の男児持ち、すーぐあいつら服に穴空ける

 こちらもある程度の情報開示。


 おしっこの管を抜管、足の塞栓予防のヤツを撤去、ついでにと左手の点滴ルートも抜去してもらえまいかと言ってみる、やってもらえた

 言ってみるもんだーーー(メモにそう書いてある)

 おかげで午前中に大が出た(久々)

 なんか、今まで産科と外科の手術を受けてきたわけですが、おしっこの管抜くの、こんなにフリーな感じも初めてでした。整形外科って、なんか、気力な感じがする…

 確かに主治医に、痛みは本人のもので他の人はわからないよ、とは言われたんだよね…

 12:00 昼ごはん(そうめん)

 あれ?誰かがどっかでカップラーメン食べた?

 においが階内に充満してるよ?

 18:00 晩ごはん

 20:00

 誰かがどっかでカレー食べた?

 においが(以下略)

 21:00 トイレ

 車椅子で運んでもらう途中、新人さんなのかなあ、話しかけられた


「ご結婚されてたんですね、

 おいくつなんですか、

 10才くらい若いと思ってました」


 ───え?(ちょっと絶句)

 何も、出ないよ…?

(たぶん点滴抜去して左手に指輪が戻ったからだな)

 このあとたぶんわりとすんなり寝たのだと思う


入院6日目(術後4日)

 4:00 トイレに目覚めた、またちょっとだけ寝た

 ちょっとずつ寝るの長くなってきている

 8:00 朝ごはん

 立って食べる。座ると尻が痛む…

 左足にも体重をかけられないので、右足だけで立って食べる。

 8:30 洗濯を頼む

 術前に着ていたパンツとかさ…

 9:30 旦那に水を持ってきてもらうよう頼む、快諾

 本を読んでいる

 12:00 昼ごはん

 立って食べるの切ねぇので、ベッドを起こしてもらった

 電動ではなく、下部にハンドルがあってまわすタイプなのさ…誰かに頼まないといけない…すみません…

 ここからしばらく、ご飯前とご飯後にナースコールしてベッドを上下してもらう女となってしまった…

 13:00 洗濯終わる(ありがとう)

 たぶん午後で水が届いた気がする(ありがとう旦那)

 17:00 ガンダム

 18:00 晩ごはん(味噌味のおでん)

 20:00 鎌倉殿

 22:00 消灯

 23:00 就寝


入院7日目(術後5日)

 5:00 目覚めた、トイレ

 7:30 朝ごはん

 8:30 ドクターヘリ、けっこうくるなあ

 9:00 リハビリ…の途中で術後歯科に呼ばれる(ヤッタァァァってメモに書いてある)

 10:30 と思ってたらトイレ帰りにさらわれる…平行棒の間を歩いて、歩行器で部屋まで戻る

 12:00 昼ごはん(イチゴーーー!)

 13:00 午後のリハビリ

 曲げる。曲げられる…ううう…

 自家骨…?何のこっちゃ、と思ってたが、旦那には説明あったらしい。骨盤側の受けの骨が足りなくて、切り取った骨から埋めたと聞いた…こえぇ…脳が理解を拒否するぅ…

 16:30 トイレ

 の帰りに、廊下で主治医にばったり会い、投げ出してた左足を無理矢理曲げられる!

 思わず声出た。いったーーー!!

 18:00 晩ごはん

 19:30 電話

 おばさんに、手術したんだーお歳暮お返しできなくてごめん~

 家に、クリスマスお菓子ブーツはどーする?アンパンマンね、了解!!

 23:00ごろ 就寝


入院8日目(術後6日)

 3:30 痛みで目覚める

 いてぇ~~~

 もらっていた頓服をのんでまた寝た

 6:30 起床

 7:00 家から問い合わせ

 給食の紙は、園便りの手前側だヨォォォ…

 8:00 朝ごはん

 9:30 部長先生?の回診

 10:00 ベッドが電動になった~~~ありがたや~~~

 10:30 リハビリ

 歩行器練習、許可出て階内フリーに!

 11:30 いきなりだけど、今からシャワーどう?聞かれる

 確かに…、術後体は拭くだけなのでシャワー浴びたい…お手伝いをもらいながら浴びる

 すっきりしたー

 12:00 昼ごはん(鯖味噌~)

 洗濯機をまわしはじめる

 14:00 洗面所から帰る途中に主治医に遭遇

「歩行器によしかからない」

 指導が入る。

 15:00 リハビリ

 16:00 またまた主治医に遭遇

 17:00 夜勤さんご挨拶

 18:00 晩ごはん

 19:00 ミートで家に電話

 21:00 トイレ

 23:00 就寝


入院9日目(術後7日)

 6:00 採血で起こされる

 6:30 トイレ、うがい、眉きり

 8:00 朝ごはん(納豆~)

 主治医とすれ違う

 10:00 師長訪問

 午前のリハビリ

 手術した側の足に体重をかける練習、バランスとか

 杖歩行訓練

 11:00 手術入院体験記って、他にもあるんじゃ?と思いつき調べたらあったので読みふける

 12:00 昼ごはん

 13:00 シーツ交換

 レントゲンのため階下に出張(1階)

 のついでにATMでお金を出す

 14:50-15:30 午後のリハビリ

 曲げられながら笑う(あたまおかしいひとみたいだ)

 18:00 晩ごはん

 アマプラ見ながらゆったりする

 23:00 寝れなくて頓服のんじゃう…


入院10日目(術後8日)

 1:00 寝て

 4:30 痛みで目覚める…

 朝の痛み止めをはやめにのんじゃった…

 6:30 起床

 7:30 洗濯機、自販機

 8:00 朝ごはん

 9:30 小さい方のシャワールーム入って~と言われ入る(パンツとズボンはくときにたすけをもらう←術後の足が曲がらなかった)

 10:00 通りすがりの主治医に「歩行器によしかからない」と指導を受ける

 10:15 師長訪問、学生さん三人連れ

 10:30 午前のリハビリ

 歩行訓練、術後の足に体重をのせる練習

 帰ってきたら、部屋のベッドのお向かいさんがかわっていた(後々またご一緒した)

 12:00 昼ごはん(キーマカレー)

 13:00 午前のリハビリ、曲げる男、参上!!

 左足を痛くて開くことがここ何年か出来ていなかったので、関節を大丈夫なものに交換して体は曲げられるのに痛みを覚えているせいと筋肉が衰えているため、あぐら的な開脚が難しく、曲げる男に曲げられて毎回声が出る…

 15:00 お向かいの人の事情がある程度漏れ聞こえてくる…

 それは…確かに…大変だろうけど…こっちを羨ましがられてもさ…って気持ちになっちゃう。(カーテンを開けるたびに良いわね、歩けてみたいにずっと言われるとこっちも気が滅入るのさ…)

 しばらくたえることに。

 私が心の中でつけた勝手なあだ名、闇堕ちおばあちゃん。

 17:00 夜勤さんご挨拶、毎食後の痛み止めカロナールが無いのだが?昼勤の人に言った?言ってない、あぁじゃあ無いわ


 じゃあ無いわ じゃないわーーー!!!


 え、病院の薬ってそちら管理じゃ無いんですか?私が覚えてなきゃなの?

「あとで持ってくる」言われて持ってきた試しがないんだわーーー!

 18:00 晩ごはん

 18:30 ミートで家に電話

 20:00 2回目の薬要求(職人に)

 21:00 持ってきてくれた…!さすが職人!!明日の主治医への処方確認も出したと言ってくれてありがとう職人んんん…!!

 22:00 消灯

 しかし間もなく痛み激しくなりたえきれず頓服痛み止め発動。

 寝れた~


入院11日目(術後9日)

 2:30 痛みで目覚める、だが頓服カードは既にきっている

 どうするか…

 朝の分のんじゃえぇ…(ええ~…)

 6:00 再び痛む

 7:00 頓服のんでしまった…もう今日はのめなぁい…

 7:30 朝ごはん(パン)

 8:30 主治医回診

 9:30-10:10 午前のリハビリ

 杖歩行訓練、ちょっとだけ階段

 11:00 院内歩行器フリー、階内杖歩行フリー

 売店まで行って、雑誌新聞水ペンを買う

 12:00 昼ごはん

 13:30-14:10 午後のリハビリ、曲げる男が来る…

 14:00 闇堕ちおばあちゃん、犯人が憎いとかも言ってる…お話聞いてあげてる人がいてさ…心を宥めないとよね…

 16:00 売店に行き、おやつだけ買ってくる

 目的の物がなかった

 18:00 晩ごはん中に主治医乱入(言い方)

「退院は来週の今日ね~」

 ってかるく言われる。えらい軽く言う…

「本当は2日前なんだけどね~」

 とも言ってた…こえぇ~

 無理だよ~まだ痛いよ~

 19:00 叔母に電話、友だちの家にかけたらお母さん出た

 22:00 消灯、寝た

 久しぶりに寝るとき痛み止め発動しなかった…慣れた…?


入院12日目(術後10日)

 3:00 痛みで目覚める…ううう…

 頓服のんでしまった…~5:00くらいまで眠れない

 6:30 起床

 7:30 朝ごはん

 8:00 ハミガキから帰ってきたら、友だちからメールが来ていた、嬉しい

 8:30 家に電話してみるとお嬢が話したいらしくちょっと通話。かわいいな。

「このラノ2023」まで読み終わり、持参した本は全て読了

 11:00 洗濯をはじめる

 11:15 下の売店でコーヒー、水を買う

 12:00 お昼ごはん

 13:30 洗濯乾燥終わり

 14:00 テレビを見始める

 15:30 痛くて頓服をのむ

 17:00 散歩

 18:00 晩ごはん

 19:00 メモおこし

 20:00 アマプラで「君の名は。」見始めた

 22:30 就寝


入院13日目(術後11日)

 3:00 尿意で目覚める、また寝た

 6:30 起床、洗顔トイレ、ぼーっとしてる

 7:30 朝ごはん

 8:00 ぼーっとしてる

 9:00 家に電話

 10:00 主治医襲撃してくる(言い方)

 退院日確定ぽい

 10:30 売店で水を買う

 戻って、寝返りの自主練をしていたら(術後は左半身が全く自分の意のままにならず出来なかった寝返り)、傷の治りを見に来る人が現る

 シャワー浴びて良いか?空いてたらいいよ~

 11:30 親父からsms

 即レスで電話、5分ほど話す

 すっごい気力落ちてんナァ…こっちまで気落ちするわ…

 この、メモをとる習慣って、ふと思い出すと父方のおじーちゃんなんだよね。ノートに、よく書いてる姿見てた、几帳面でさ。

 私を育てたのはホント祖父だなぁ…

 養命酒も飲ませられてた…

 おじーちゃん亡くなって、30年くらいか?

 12:00 昼ごはん

 16:30 シャワー、洗濯乾燥

 18:00 早鎌倉(晩ごはんのおとも)

 19:00 不滅

 20:00 本鎌倉

 21:00 乾燥終わり、トイレ

 空いてたベッドにこれまた訳ありの子が?

 こんな夜中に…

 23:00 就寝


入院14日目(術後12日)

 3:30 尿意で目覚めてまた寝た

 6:30 起床

 7:30 朝ごはん

 コウノドリ二期見てる

 8:30 家に「お誕生日おめでとう」の電話

 8:45 主治医来襲(言い方)

 傷口の上のフィルムを剥がしていった

 わああ、ガーゼ?ぽいもの貼ってあるだけだあああ…

 これは自然に取れるのを待つらしく、むりやり剥がしちゃダメだよ、と厳命。

 退院日を念押しされた

 9:40 売店に水買いにいく

 闇堕ちおばあちゃん、リハビリそろそろ始めなきゃだけど、気がかなり落ちていて大変そう。午後の男ことHさんが明るく話しかけていた。さすがコミュ(りょく)オバケ…(言い方)、作業療法士なんだそうだ、理学療法士とどう違うのか?聞いたらちょっと話してくれた。友だちを思い出す

 10:20-11:00 午前のリハビリ

 廊下歩行、階段

 11:00 昼看巡回(師長も)

 頓服をのんだ

 いきなりだけど、と部屋移動される

 12:00 昼ごはん(スープカレー)

 13:20 午後のリハビリ

 曲げる男が曲げに来た…靴下履き準備、まが、曲がらねえええ…!

 めちゃめちゃ唸ってたらリハビリの人、すれ違うみんなにかるく笑われる…

 15:00 コーヒーショップで期間限定メニュー(うまかった…)

 16:30 トイレ

 17:00 夜勤さんご挨拶

 17:15 家にケーキ買った?買った、ショートケーキ~電話

 18:00 晩ごはん(ジンギスカン)

 私の家政夫ナギサさん、見たりしている

 22:00 消灯

 24:00 痛くて頓服のんじゃう~


入院15日目(術後13日)

 6:30 起床、顔洗い

 8:00 朝ごはん

 9:30 部長先生と師長訪問

 9:40-10:20 午前のリハビリ

 歩行訓練、体重かける訓練

 床に座り方、立ち方

 バランス、外側の筋肉…

 10:30 バイタルチェック

 11:30 売店へ必要物品を買いにいく(なにも今始まることないじゃないか…ちなみに私は異世界もの読むとき「この世界に生理はあるのか?ナプキンはどんなのだ?」とイチイチ気になるタイプ)

 この土地の地図をまだ買っていなかったので、見かけたから買っちゃった

 12:00 昼ごはん(サンドイッチ)

 痛くて頓服のんじゃう~

 13:10-13:50 午後のリハビリ、曲げる男、参上!!

 靴下履き練習中。足が…足が、曲がらねえええ~

 15:00 売店でコーヒーとエクレアを買って優雅に食べる…腹はいてえけどな…

 18:00 晩ごはん(とんかつ)

 18:30 主治医来襲(言い方)

 22:00 消灯


入院16日目(術後14日)

 0:00 痛くて頓服のんじゃう…

 1:00 なんとか寝れた

 6:00 採血で起こされる

 7:00 家に電話

 7:30 朝ごはん

 8:00 ナンプレ

 8:30 主治医来襲(言い方)

 10:30-11:00 午前のリハビリ

 いつものSさんいなくて初めましてのKさん

 歩行訓練、バランス

 段差、座り方、立ち方

 12:00 昼ごはん(冷やしたぬきそば?)

 13:10 シーツ交換、ついでに売店で水を買ってくるか

 13:40 帰ってきてすぐ午後のリハビリに拉致られる…

 左足の開脚曲げに命かけてる…

 昔さ、コントで「いのち!」つって片足立ちして足を曲げてた人いたじゃん…あれが出来ねえのよ…目標なのよ…

 15:20 薬剤師訪問(ヤクザイシ、ではない…アイツ、元気かな………)

 15:30 レントゲン撮りに行ってねと言われ1階まで歩行器で出張

 帰りにコーヒーショップでこないだとは違う期間限定を買う

 このとき、外来の脇を通ったんだけど、なんか、ダークなスーツを着たわりとかっちり系の男性が鞄を持って数人たむろってたんだよね。明らかに患者ではない。首から名札状のもの下げてる

 家政夫ナギサさん見てるからなのか、これが…いわゆる…MRってやつ…?とか首をかしげてしまった。なんだったんだろ。

 16:20 シャワーを浴び、洗濯し始める

 18:00 晩ごはんを待ちながらオレンジページ見てたら主治医来襲(言い方)

「ご飯のことにしか興味ないね」

 言われる。そんなことは…ある!!!ごはんだいじ!!!

 18:30-19:30 寝てしまった

 リハビリ、なんか痛かったしシャワー案外疲れるしね…

 21:00 乾燥終わり

 22:00 消灯


入院17日目(術後15日)

 0:00 寝れなくて頓服…

 6:00 目覚めてトイレ

 6:30 起床

 7:00 洗顔うがい

 7:50 朝ごはん

 8:30 ハミガキ

 9:00 午前のリハビリ

 杖歩行、体重かける

 スクワット鏡見ながら

 骨盤を傾けないように

 太もも裏を使ってる

 10:30-11:00 寝てしまった…

 11:30 売店で杖買う(3500円しました…長さ調節できるやつ…)

 12:00 頓服のんじゃう…

 12:20 昼ごはん

 13:10-13:50 午後のリハビリ

 曲げる男、参上!!

 靴下履き練習中

 生活上気になること、制限はないらしい…

 曲げすぎると腹部のメッシュが痛くなる…それの対策としては、右足を外に逃がす、というのがあるらしい。なるほど〜!

 14:00 ゆったり

 14:30 主治医来襲(言い方)

 15:00 バイタルチェック

 15:30 売店でコーヒー

 17:00 夜勤さんご挨拶

 18:10 晩ごはん(冬至でカボチャだ~)

 19:45 旦那からメール(出所言うなや…)

 20:30 トイレ、ハミガキ

 22:00 消灯

 痛くて頓服


入院18日目(術後16日)退院日

 1:00 トイレに目覚める

 また寝た

 5:00 除雪車の音で目覚める…

 え?そんな降ってんの…?

 7:00 洗顔、トイレ

 7:30 朝ごはん

 8:00 園に電話、すみません今日お願いします…

 9:30 退院説明、着替え、荷物まとめ

 10:30 迎えが来た、退院挨拶、ありがとうございました…あとは家でがんばる…

おつきあい、ありがとうございました

今回はこれにて終了です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ