表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

994/1030

979 大きいだけ

「リスリスさん、食材とって来たけど、どこに持って行く? 解体とかしてないよ、とりたてそのまま!」

ひとまず森人郷まで戻ったオレたちは、渋るヌヌゥさんを追い払って、プレリィさんのお店までやってきた。だって、魔力ってそんなすぐ回復しないよ。

まあ……明日会う約束を取り付けられてしまったけども。

「え? お前たち、あの後また行ったのか?!」

「だって、途中で帰る羽目になっちゃったし……」

今回も途中で帰る羽目にはなったけど、そして同じ原因のせいだけど、結構狩りと採取はできたからね! そして、あの三樹『外』の光景も見ることができたから。


「だからって、君らだけで……まあ、大丈夫か」

「大丈夫だぜ!」

なんとなく疲れた顔をしたリスリスさんに案内されるまま、厨房から離れた倉庫風の建物に入った。

「何がどのくらいある? 解体に人手が必要なくらいか?」

「多分、ね~」

オレたちは、ちょっと視線を交わして笑った。

「じゃあ、ここに出してくれ」

「頼まれたものだけ? 他にも色々入ってるけど」

だって、襲ってくるんだもの……無駄に狩っているわけじゃないってことは、強調しておきたい。


「ああ、使えそうなものは買い取らせてもらう。ちなみにギルドはないから、素材屋に持って行くか、自分で店に売りに行くしかないぞ」

「そうなんだ?!」

「ああ、さすがにこの奥地に人のギルドは出せないだろうよ」

それはそう。だけど、似たような組織がないと不便じゃないんだろうか。

ひとまず倉庫の真ん中までトコトコやってくると、今回の獲物を一気に取り出した。

わあ、思ったよりたくさんだ。

四樹内に近かった場所の魔物もいるから、結構なボリューム感がある。


「おー、結構狩ってたんだな」

「ユータ、僕の獲物はしまっておいて~! あげないよ~!」

「そんなこと言われても、分かんないよ?!」

採取・植物系はそんなに場所をとらないから、入口付近にまとめておく。

ええと、このキノコだか魔物だか分かんないものは……お肉なの? 植物なの?

悩みながらそっと採取系の山に添えたところで、リスリスさんが声を上げた。

「これ……これ、どうやって?! は……ダドエイスまでいる?!」

どう、とは。そしてダドエイスってどれ?


ひとまず、いい方向に驚かせられたみたいなので――

「だってオレたち……」

「Cランクだからな!」

「プレリィさんの護衛、だしね~?」

ふふん、と胸を張り、得意満面の笑みを浮かべたのだった。



「――嘘だろ、ダドエイスだぞ」

「こっち見ろ、ミームーが一撃だ……」

突如解体場となってしまった倉庫で、オレたちも一応手伝っている。主に運搬係のタクトと、洗浄係のオレ。そして自分用の解体しかしていないラキ。

ひそひそ聞こえる声と、ちらちら向けられる視線に、少しばかり鼻高々になってもいいだろうか。なんか静かなのはちょっと気になるけれど。

「ここまでとはなあ……」

さっきよりますます疲れた顔のリスリスさんに、ちょっとばかりサービスの回復魔法をかけてあげると、なんだかかえって遠い目をされた。


「そうだ、教えてもらった五樹結界に沿って探索してたんだけど、三樹より外があんなにすごいところって知らなくて……びっくりしたよ」

「ああ、俺も足を踏み入れたことはないが、別世界なんだとか。まさか、三樹内まで入ってたのか……どうりで、手強いのを狩っているわけだ」

「えっ? だって三樹内ならいいよって言われて……」

「まあな、実際大丈夫なんだから間違っちゃいないんだろうけどな。普通、森人も三樹まで行かないぞ」

あの……キルフェさんにプレリィさん? 当たり前の顔で、この魔物は三樹内にいるから~って言ってなかった? 結構な食材が、三樹内での採取と狩りだったよ?!


「やっぱ三樹内も危なかったんだな! あんなでけえ蛇にがぶっとやられたら終わりだもんな!」

タクトがしみじみ思い返しているよう。だけど、その言葉のわりに口角が上がっているのがアヤシイ。次出くわしたら、絶対狩ろうって言うよね。

「でかい蛇? どれのことだ? ガジュボアなら、溶解液が使えるんだが……」

「討伐してないし、ガジュボアじゃないよ。確か名前は……」

オレとタクトがちら、とラキを見る。

「ヨルムスケイル~」

熱心に素材をより分けながら、おざなりな返事が返ってきた。そう、それだ。


途端、しん……と周囲が静まり返った。

「……今、なんて?」

カタタタタ、と妙な音だけがリスリスさんから響いている。

見ると、解体に使っていた刃物が小刻みに揺れていた。

そして、リスリスさんの手も。

「ヨルムスケイルっていう……大きい蛇なんだけど……」

ひゅ、とそこここで息を呑む音がする。

もしかして、結構よくないことだったんだろうか。


「い、いや、もし本当にヨルムスケイルを見たんなら、大きい、っていうレベルじゃないはずだ……」

「そうだね~、5mくらいの魔物をひとのみだったし~?」

不自然な周囲の様子に、ようやく手を止めたラキが首を傾げた。

「それが、どうかした~?」

「それ、それは……どこで? まさか、三樹内に?」

ああそうか、あんな大きな魔物が三樹内にいたら、大問題だ。

安心させるようににっこり笑って、首を振った。

「ううん! 大丈夫、四樹内だったよ! オレたちうっかり境目にいたみたいで!」


目に見えて安堵した彼らに申し訳ないと思いつつ、そんなに有名な魔物だったのかと驚いた。四樹内はああいう魔物がたくさんいるのだと思ったけれど、それなりに脅威の大物クラスだったらしい。

「うっかり……? うっかり迷い込めるような場所じゃ……」

「ヨルムスケイルを見て、よく無事で……?」

「つうか、さらっと流れたけど5m級の魔物??」

あっ……オレたちの不手際がバレてしまった。

怒られるかと思ったけど、ドン引きですんでいるらしい。


「あのなあ、四樹内は別世界って言っただろ? 命があったからよかったようなものの……! ちょっと、こっち来い」

あ……やっぱり怒られるみたい。

据わった目のリスリスさんが、プレリィさんたちのいる厨房までオレたちを引っ張っていく。もしや二人にも怒られる? いやいや、二人に言われて行ったんだから、二人が怒られるのかもしれない。

一応しおらしい顔でついていったものの、厨房についた途端、リスリスさんが真剣な顔をした。


「店長、彼らが森でヨルムスケイルを見たと……! 聞きましたか?!」

「え、そうなの? どこで? 四樹内に入っちゃった?」

目を丸くしたプレリィさんと、駆け寄って来たキルフェさん。

「うーん、入ってはいないというか、片足くらい入っていたというか……」

「あはは、気付かないはずがないと思ったけど、もっと詳しく言えばよかったね」

いやそれは本当にそう……!! もう少し、四樹内の怖さとか言っておいてほしかったよ?!

「店長、そこじゃないです! ヨルムスケイルが、境界まで出て来てるって危険でしょう?! 俺、ひとまず知らせてきます」

「ああ、うん。その方がいいね。それでも四樹内なら、たまたまってこともあるけどね」

駆けて行ったリスリスさんを見送り、変わらぬ穏やかな顔を見上げた。


「ヨルムスケイルって、もっと奥にいるはずだったの?」

「そりゃそうさね! あんなのがホイホイ近くにいたら、たまったもんじゃないだろ」

キルフェさんが呆れた顔でオレたちの頭を撫で、無事でよかったと息を吐く。

「ヨルムスケイルはねえ、森人郷を襲うことがあるから。だから、動向には気を付けなきゃいけないのさ」

そうなのか……! さすがに、あの巨体で森人郷まで来られたら、討伐できても被害は甚大。もはや洪水や土砂崩れ的な災害クラスだ。


なるほど、いかに近づけないかが重要なのかもしれない。

巨体、というのはそれだけで脅威なんだな……。

『当たり前にそうよね』

『主はロクサレンに冒されてるんだぜ』

……確かに、カロルス様なら一撃だな、とか思ったけども!!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強かわいい表紙を携え、もふしら書籍版19巻、8月10日発売! かわいいイラスト付きの相性診断や、帯のQRコードでキャラ投票に参加できますよ! そして今回の書き下ろし120ページ以上!!ほぼ半分書き下ろしです!
今回も最高~のイラストですよ!!

ツギクルバナー
小説家になろうSNSシェアツール
小説家になろう 勝手にランキング
ランキングバナー https://books.tugikuru.jp/20190709-03342/
― 新着の感想 ―
ここだと誘拐に巻き込まれ無さそうと思ってたら ソッチが有ったか(明後日の方を見ながら
なんかフラグがたったのだろうか(^_^;)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ