表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

978/1029

963 最初の試練

不思議な森の中、徐々に周囲が明るくなってくる。

いくら目を凝らしても、緑で彩られたトンネルの向こう側が見えない。

「案内が終わったら、どこに出るの?」

「さあ……? 森人郷近辺に出るのは間違いないんだけどね」

「そ、そうなんだ……」

結構、大雑把な案内なんだな。

「ほら、よおく見てな! 出るよ!」

「わ、待って待って!」


急いで探した視界の中で、二人としっかり視線が絡んだ。

心得たように左右についてくれた二人を見上げ、きっと紅潮しているだろう頬で、にっこり笑う。

返って来た笑みに満足すると、足並みをそろえて一歩、また一歩。

「おお……? 眩しいな?!」

「目を閉じちゃって大丈夫かな~? いきなり魔物にガブっとか~」

「ラキ?! 怖いこと言わないで?!」

きっと、目を閉じなさいってことなんだと思う。

真っ白に周囲を染める光に、素直に目を閉じた。

大丈夫、二人がちゃんとそばに居る。


唐突に、匂いが変わった。

木と土と葉っぱと、湿気の匂いから、知っている匂いに。

知らないはずだけど、知っている。

人のいない匂いから、人が、住んでいる匂いに。

ほ、と身体から力が抜けて、ゆっくり目を開けた。

「やっぱり今回は案内が丁寧だね」

「まさか、ド正面とは恐れ入ったよ」

足を止めていたオレたちを尻目に、先を行っていた二人が振り返った。


「ようこそ、森人郷へ! ってね?」

「森の案内を受けた者よ、歓迎しよう……なんてさ、僕がもう他人みたいなものなんだけど」

「「「わあ……!!」」」

つうっと徐々に上へ上がった視線が、遥か梢の方まで辿ってひっくり返りそうになる。

これが……森人郷?!

「すげ……確かに、木の間に通路……?」

「キノコの畑……確かに。僕、もっと牧歌的な雰囲気を想像してたよ~!」

オレも……かわいいキノコの上にちょこんと家庭菜園みたいなのがあって、木々の間には小人の通路みたいにメルヘンな橋が渡っていて……そういう雰囲気だとばかり。

「でも、確かに大きなキノコの上に畑があって、木々の間に通路が結ばれてる……」


古代樹の圧倒的な大木が林立する中、地面より高い位置に町がある。

「ね、ねえ、棚茸ってこれ?」

「よく知ってるね? 段々大きくなっちゃって、今じゃ随分高い位置にある建物もあってねえ」

キノコ、と言っていいんだろうか。この森人郷の地面を作っているコレは。

古代樹に負けないほどに立派な軸を持った、カサの平らなキノコ。森人郷を覆いつくすようにいくつも生えて、大地から高く立ち上がった地面となっている。

そのせいで、町は随分立体的だ。キノコからキノコへ、随分長い階段になっている場所もある。

「が、頑丈なキノコなんだね……食べられそうにはないなあ」

「食べようって発想を聞いたのはあんたが初めてだよ! そうさね。火事なんかにゃあんまり強くないけどね、まああたしら全員魔法使えるし、火事で困ることなんてそうないさ」

そうか……全員魔法使いなら、生活スタイルそのものも変わりそうだ。


「よ、良かった……人の住む場所! 思ったよりイケそう!」

「でもでも高低差すごすぎじゃない?! 生活するだけでシンドそうなんだけど!」

「美食……!」

どうやらこっちの世界に帰ってきたらしい草原の牙たちが、何事もなかったかのように通常モードになっている。そして、早く行こうとぐいぐい押してくる。

「も、もう! 押さないで先に行けばいいじゃない!」

「いや、俺は後でいいから……まずは、ほら、若い者からさ!」

もう森を抜けたっていうのに、何を怖がることがあるんだろうか。

オレの背後にくっついているニースに押されるまま、棚茸を登る階段に足を掛けた。


「あ、ユータくんはこっちで行けるよ」

「え?」

「ちょっとだけコツがいるけど、難しくはないから」

プレリィさんがそう言って、垂れ下がっていたつり革みたいなものを掴んだ。

「わああっ!」

「うおー! 楽しそう!!」

「ええ……ぼく怖いなあ~」

すうーっと、プレリィさんの身体が上へ引かれていく。ほどなくして棚茸の最下層に到着すると、手を離した。つり革は、手を離した途端、するすると下りて行く。

「魔力を流すと縮む性質があるから、これを使うと早いよ」

微笑むプレリィさんを見上げ、オレは勢いよくつり革を掴んだ。


「ユータ、俺もやりたい!」

「ちょ……僕はやりたくないんだけど~?! 階段があるんだから階段でいいじゃない~!」

ラキを小脇に抱えたタクトが、いそいそと同じつり革に掴まった。

「タクトも魔力あるからイケそうだけど……もったいないもんね」

ただ、3人もぶら下がって大丈夫だろうか。

「大丈夫だと思うよ? 建材運ぶ時にも使うし」

お墨付きをもらったので、観念したラキと、わくわくしているタクトと視線を交わした。

「じゃ、行くよ!」

「おう!」

「うう~」


鼓動の高鳴る中、そっとつり革へ魔力を流してみる。

「あっ」

プレリィさんの困り顔が、見えた気がした。

その瞬間――オレたちは逆バンジーというものを経験していた。

「うおお?!」

「ひえああ?!」

どうやらつり革の終着地点を超えていたらしく、ふんわり空中に浮かんだ頃にはつり革が下、オレたちが上になっている。やっと出るようになった声が、悲鳴となって溢れつつ、勢いに耐え切れなかった手がつり革から離れた。落下ではない、まだ、慣性に従って上昇している。


「お前、自分でなんとかしろよ?!」

空中で離れたタクトが、ラキを抱えなおした。静かだなと思ったら、多分目を回している。

あっちは大丈夫、タクトだから。

でもオレ、どうしようかな?! チャトが飛べなくはないけど結構狭いし、管狐部隊を呼んだら光の翼を再現されてしまうし……。

「魔法使うのも……あ!」

上昇から落下に転じながら見回した視界に、さっきと同じつり革が方々にぶら下がっているのが見えた。

なんだ、掴む所に困らないな。


最寄りのつり革をぐっと掴んで、勢いを緩めるべく風魔法を併用――あっ。

「わああーっ?!」

再び打ち上げられたオレの悲鳴が、遥か高い梢に響く。

「なにやってんだい、あの子は……」

「やっぱり危険だったじゃねえか?! よくやったユータ、危険の検証ご苦労!」

「わ、私まだ若いから階段で行くわ!」

「一番若いのが打ちあがってる現状……」

見下ろした棚茸の上に、タクトが無事着地したのが見えた。

片手でひさしを作ってオレを見上げ、爆笑しているのも見えた。

「ユータくん、ついでにちょうどいい魔力量覚えておいたらー? 毎回これじゃ大変でしょー?」

のほほんとしたプレリィさんが、ガンバ! なんて両手で拳を握っている。


どうでもいいけど、いや、どうでもよくはないけど、こんな幼児が上空に打ち上げられているのに、誰も心配してくれない……。

打ち上げ花火の視点で見たら、こんな感じなんだな……なんてどうでもいいことを考えながら、しばらく空中浮遊のはて、オレはようやくつり革への正しい魔力の流し方を覚えた。

結構難しいんですけど?! こんなことしてるから森人は魔法が得意なんでしょう?!

「も、森人って結構アクロバット……」

『アクロバットなのは森人じゃなくて主なんだぜ!』

『こんな平穏な町にまでトラブルを持ちこんじゃダメよ?!』

まだふわふわする足元でよろめくと、案の定両肩からツッコミが入ったのだった。

最初の試練 (セルフ)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強かわいい表紙を携え、もふしら書籍版19巻、8月10日発売! かわいいイラスト付きの相性診断や、帯のQRコードでキャラ投票に参加できますよ! そして今回の書き下ろし120ページ以上!!ほぼ半分書き下ろしです!
今回も最高~のイラストですよ!!

ツギクルバナー
小説家になろうSNSシェアツール
小説家になろう 勝手にランキング
ランキングバナー https://books.tugikuru.jp/20190709-03342/
― 新着の感想 ―
最初の試練❰セルフ❱!!!!! まだまだ、試練は続くのか ラキはプレリィさんに運ばれるのかな、 このまま絶対の安心 タクト便? つづき 楽しみに( 〃▽〃)
ラキ、目を回す、なんて、普通の人みたいな反応しちゃって、希望の光の一員として情けないよっ! それじゃあタクトとユータに置いていかれ…ないな。絶対タクトにお持ち運びされてるね。 …いつかタクトに潰されな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ