表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

957/1032

942 若かりし時代のアレ

「つ……疲れた」

くたくたになって寮のベッドに飛び込むと、こつんと頭に何かが当たった。

見覚えのない水色の小さな本。そうだ、せっかくプレリィさんから本を借りたのに、読むどころではなかったな。

「おかえり~危うく冒険者が討伐に呼ばれそうな騒ぎだったね~」

早々に部屋に戻っていたラキが、手元から顔を上げずに苦笑した。

確かに、恐ろしい魔物が駆けまわっているように見えたし。あれ、みんなのトラウマにならなかっただろうか。

「結構楽しかったな! ラキ、これ外してくれよ。変な目で見られんだけど」

次いで戻って来たタクトが、じゃらじゃらうるさい。


「その恰好で戻って来たんだ」

「ちゃんと足で歩いてるぞ。これつけてると走る時は四つ足の方が便利だけど、歩くときは二本足の方が歩きやすいんだな」

それは確かに、可動域的に? とてもどうでもいい発見だなあ。

「外せばいいのに」

「どうやって?」

あれ? そういえばそれ、ラキが即興で作った枷だけど外せるものなの? 継ぎ目がないけど。

「ラキ、外してくれよ! また遊ぶ時に使うかもしれねえし、ユータ収納しといて」

またやるつもりなのか……タクトが人間を追い回すことに、楽しみを見出さなければいいけれど。


「ちょっと待って~区切りがついてから~」

「ええ……俺なんもできねえんだけど」

どさっとベッドに倒れ込んだタクトを見て、なんかちょっとアレだなと思う。

今さらながら、枷と鎖じゃないとダメだった? 他になかったんだろうか……健康的な少年に、あまりにも不釣り合いなアクセサリーが禍々しいというか背徳的というか。せめて、かわいくリボンで結ぶとか……うん、それはそれでダメな気もする。

「これ以外でハンデって何かないかな? もうちょっとソフトな雰囲気の……」

「重りはダメなんだろ?」

そりゃそうでしょう。タクトのハンデになるような重りって、どんな重さなのか。


「じゃあ、目隠しとか~」

一応聞いていたらしいラキのセリフに、なるほどと頷いてタクトを見て――思わず真顔になった。

「なんだよ」

「うん、いや、今のタクトで想像するのがダメだった。ものすごい犯罪臭」

タクトだからまだマシな気がするけれど、これが見た目は華奢で大人しいラキだと、中々によろしくない。実際どっちの方が危険かは置いといて。

「目隠しでもいいけど、男女が分かんねえと……ちょっと、困るっつうか」

赤面するタクトが、いかにも青少年でくすっと笑った。

「じゃあ、片方だけ眼帯するとか~?」

両手足には枷と鎖、そして眼帯。

思わず吹き出して、訝し気な顔をされる。あとは何だろうか、黒い翼とか、黒づくめの服装とか? いずれにせよタクトに似合わないけれど。


どうやら区切りがついたらしいラキが、伸びをしてやっとこちらを向いた。

「ちなみにそれ、簡単に引きちぎれるの~?」

「簡単には無理だろ。走っても大丈夫だったし」

「千切れたら直すから、やってみて~」

鎖が千切れるかもって、おかしくない? 何の金属か知らないけど、そんなに細くないし重そうだけど。

ぐ、と力を入れたタクトの腕の中で、金属がギチギチと不気味な音をたてる。


「んー、簡単には無理! すげえ本気で身体強化したら分かんねえけど」

おお……鎖が耐えた! 結構頑丈!

「そっか~」

枷に手を掛けたラキが、カチャリカチャリと外したそれを抱え上げる。

「これ、僕がしまっておくね~」

浮かべた涼やかな笑みに何かを察知して、タクトが泣きそうな顔でオレを見た。

……だ、大丈夫だよ! 悪い事しなきゃいいんだよ!!


恐ろしい魔獣も、やはり主には逆らえないらしい……なんて。

眼帯に黒コートの魔獣使いラキを想像して、つい笑ってしまったのだった。



「――スパイス、奥が深いなあ」

プレリィさんから借りた本は、小さいわりにぎっしりと知識の詰まった宝物だった。

オレ、スパイスのことはあんまり知らないから、とてもためになる。やっぱり、プレリィさんに言ってよかった。

これを返す時、他にも借りられる本がないか聞いてみよう。

ころりと天井を向いて、今読んでいた知識を反芻する。ふと、気が付いてすん、と鼻を鳴らした。

「なんか、いい香り」

きっと、スパイスの棚に置いてあったんだ。開いたページは、紙の匂いよりも混ざり合ったスパイスの香りがする。


「こんな香りだったら、確かに気持ちよさそう。スパイスのお風呂、入ってみたいな」


料理以外に入浴剤としての使い方も載っていたので、手元にあるものから試してみたい。日本でも、生姜を入れる、とかあった気がする。

スパイスだけじゃなく、ハーブもいいね。疲労回復入浴剤、なんて小袋にまとめて風呂に放り込むものがあってもいいな。料理用のブーケガルニみたいなものだ。

寮のお風呂で勝手に入浴剤を入れられないから、ロクサレンで――

「あっ!」

そこまで考えて、慌てて外を見た。もう、結構暗い。

カロルス様の恨めしそうな顔が浮かぶ。


「ちょ、ちょっとオレ、ロクサレンに戻って来る!」

「おー、なんか作ったら明日食わせてくれよ!」

「きっと今日は泊まりだね~、いってらっしゃい~」

鋭いな、タクト。まさに何か作りに帰るのだけど。

すっかり忘れていたので、夕食には間に合いそうにない。必然的にデザートだ。


大慌てで転移し厨房に飛び込むと、ジフのじとりとした視線が突き刺さる。

「飯はできたが、カロルス様がそわそわしてんぞ? どうすんだ」

「うっ、やっぱり覚えてた?! デザートにするよ!」

ちょうどいいデザートを考えていたし。どっちかというと軽食風のデザートかもしれないけど、問題ないだろう。

「何を作る?」

「キャロットケーキだよ! スパイスをしっかり使ったやつ!」

以前もにんじんを使ったケーキを作ったことはあるけれど、せっかくだから勉強したスパイスをガッツリ使ってみたい。カロルス様なら何でも食べるだろう。


「えっと、確かキャロットケーキって、上にクリームっぽいのが載ってた気がするんだけど……」

生クリームじゃなくてバタークリームみたいな、チーズみたいな……。でも、食後に食べるからバターは控えたいなあ、オレのお腹事情的に。

「ジフ、一緒に作るよ! まとめていくつか作っちゃおう!」

「望むところだ!」

タクトたちに持って行かなきゃだし、プレリィさんにも渡さなきゃだし……! 厨房にはほんのりスパイスの香り、大量に炒ったナッツ類の香ばしい香りが漂っている。

ああこれ、焼きあがったらすごくいい香りだろうなあ。

オーブンから漂う香りを想像して、うっとりした。

「もう飯だぞ」

うう、その最初の香りを味わえないことが切ない。


だけど、仕上がったケーキを待っていられるのは、それはそれで醍醐味。最初から最後まで自分で作ると、そのわくわく感はなくなっちゃうもんね。

仕上げはジフに任せることにして、きっと既にみんな集まっているだろう食堂へ駆けた。


「ユータ、もう来ないのかと思ったぞ」

領主様が、若干不貞腐れている。そんなことでへそを曲げないでもらいたい。

「私はちゃーんと、ユータちゃんが来ると信じていたわよ!」

「マリーも、大人しく待っていました!」

「そうかな……何かあったのかも?! なんて。突撃しないように引き留めるの、結構大変だったけど。何かあるわけないでしょ!」

セデス兄さん、グッジョブだ。引き続き頑張っていただきたい。


「ちょっとね……学校で遊んだり本を読んだりしてたから。でも、おかげで美味しいデザートができたよ! 多分!」

「そうか、デザートか。まあいい」

途端に機嫌を直したカロルス様に、にっこり笑みを向ける。

にんじんのケーキだから、野菜摂取量を上げる作戦でもあるけれど、言わなきゃ絶対分からないんだから。

食後のケーキを思って控え目に、控えめに……と思うものの、ジフの料理はやっぱり美味しい。

結局普通に満腹になってしまって、オレは割と絶望したのだった。



キャロットケーキの上に乗ってるのは、クリームチーズフロスティングっていうらしいですよ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強かわいい表紙を携え、もふしら書籍版19巻、8月10日発売! かわいいイラスト付きの相性診断や、帯のQRコードでキャラ投票に参加できますよ! そして今回の書き下ろし120ページ以上!!ほぼ半分書き下ろしです!
今回も最高~のイラストですよ!!

ツギクルバナー
小説家になろうSNSシェアツール
小説家になろう 勝手にランキング
ランキングバナー https://books.tugikuru.jp/20190709-03342/
― 新着の感想 ―
「希望の光」って周りからしたら 常識を焼き尽くす「絶望の暁光」よねえ(棒
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ