表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

916/1030

901 作戦

「うーん……。話をそのまま聞くと、不運が重なったか、植物と人両方に関わる病ってことになるけど」

連れだって歩きながら、セデス兄さんは小首を傾げた。

一応、村長宅へ声をかけていくらしく、オレたちは一旦宿を出て村の中央へ向かっている。

宿の主人の話としては、まず植物の生育が悪くなって枯れ始め、魔物の襲来が増えてきたそう。そうこうするうちに体調を崩す者が出始め、徐々に村中の人間に不調が広がったのだとか。

そうなると『未知の病では』なんて恐れた商人や、外部の人間も近付かなくなってしまったらしい。

「セデス様、一旦戻りませんか? もし未知の病であった場合、御身に関わります」

アルプロイさんの厳しい顔ももっともなんだけれど、回復術士としてのオレは、首を傾げる。


「植物と人間両方かかる病なんてある? それよりも、オレはこの邪の魔素が悪さをしてると思うんだけど」

この魔法の世界だもの、あるのかもしれない。だけど、さっきどさくさに紛れて宿の主人に魔力を流してみて、どこかが悪い『病気』という感じがしなかった。何と言うか、『弱っている』という感じ。

それこそ、邪の魔素に蝕まれていること自体が『病』だと思う。いわば、『邪の魔素病』だね!

『安直にもほどがあるのよ』

『俺様、いいの考えたぜ! 邪死病とかどうよ?!』

そんな怖くて不吉な名前にしないで?! いや、実際そういうものだけど……。


「邪の魔素と言われても僕には見えないしねえ。重苦しい感じはあるけれど。ただ、さっきの人が急に元気になったんだから、何が原因でも対処はできるってことじゃない?」

渋い顔をするアルプロイさんたちだけど、彼が元気になったのを目の当たりにしただけに、強くは主張しづらいらしい。だって生命の魔素水飲んだからね……身体の内側から邪の魔素を追い払っただろうし、身体も元気になるよ。おかげでお腹も元気になってパン一個では足らず、いくつも渡す羽目になったけど。

「とりあえず、回復屋さんでもやる? それとも炊き出し? ひとまず、この邪の魔素を祓ってしまいたいよ」

心をむしばむような『嫌な感じ』がまとわりついてたまらない。

そりゃあ、ルーやサイア爺の時のことを思えば、こんなもの100倍希釈の乳酸菌飲料みたいなものだけど。それでも、一刻も早くスッキリさせたい。


「それなんだけどねえ、中々難しいんだよ? 一応、僕たちもロクサレン代表だし。下手すると、弱ったマウーロをロクサレンが侵攻し始めた、なんて言われたりしてさ~。しかも、何て言って祓うの? ユータが?」

「そこは、セデス兄さんがやったということに……」

「できるわけないよね?! 魔法も使えないのに?! そもそも僕がやってもダメだけど」

ああ、面倒くさい! やっぱり一筋縄ではいかない……。

『あるじゃない、あなた以外の者をスケープゴートにできるものが』

まふっと弾んだモモが、当たり前のようにそう言った。

「それって……」

オレは全く気乗りしないまま、渋々セデス兄さんを見上げたのだった。



「――すみません、こんな格好で。ロクサレンの方から、というと……ご支援にいらして下さったのですか?!」

寝間着姿でカウチソファに横たえられているのが、村長だろう。比較的体調の良さそうな村人たちが、病床の村長をお世話しているよう。

期待に目を輝かせたご老体は、気の毒そうなセデス兄さんの表情で察したらしい。

「……そう、ですか」

みるみるしぼんでいく希望と共に、村長さんの命までしぼんでしまいそうで、オレは思わず飛び出して痩せた身体をさすった。

「ご理解いただけると思うけれど、直接僕たちが支援をするには、マウーロ側の許可が必要だからね。とはいえ、この状況。マウーロ領主には重々伝えておこうと思う」

「……痛み入ります」

頭を下げつつ、無念そうな様子が見て取れる。

と、何か続けようとした村長さんを遮るように、鋭い声が割り込んだ。


「言ったって、無駄ですよ。知ってますから」

吐き捨てるような物言いは、村長の傍らにいた若い男性から。

「も、申し訳ない! この通り、手が回らず教育の不十分な者を使っておりますので……! どうか!」

顔色を変えた村長さんが大慌てで頭を下げているけれど、セデス兄さんがそんなことで目くじらをたてるはずもない。

こんな時に使える王子様フェイスで、余裕の笑みを浮かべた。

「へえ? 知っているのに放置しているってわけ? 詳しく知りたいな」

まさか貴族から返事があるとは思っていなかったのか、一瞬怯んだものの、青年はキッと視線を険しくしてこちらを見つめた。

「そうです! だって、村長から何度も報告したし、村の者だって何人も直訴に行ったさ! だけど、医者も、薬のひとつも寄越さない……!」

「役人が見に来たこともある! 絶対に知っているはずだ!」

釣られるように他の青年も声を上げ始め、村長は力なく項垂れた。

握った拳が、食いしばった歯が、彼らの状況を雄弁に伝えていて、胸が痛い。


「――なるほど? それが本当なら、国へ報告した方が良さそうだね。さて、それはそれとして……僕、ロクサレンの特産品を売りつけに来たんだけど、どうかな? 買ってくれる?」

「何を――!」

憤怒の形相となった青年たちを抑え、村長さんが向き直った。

「と、言うと……?」

「酒作りに使うコムが余っちゃってね。平民なら食べるかと思って、コム飯を作ってみたんだ」

嘘くさい笑みの真意をはかりかねて、青年たちも訝しげな顔で口を閉じた。

目配せを受け、ローテーブルに歩み寄ったオレは、大きなお盆にいっぱいのおにぎりを取り出してみせる。

「これは……。分かりました、もちろんでございます。お支払いは……?」

「え? そうだなあ……金貨5枚でどう?」

ピクッと反応した青年たちが、おにぎりを睨み付けながら悔しそうな顔をする。あまつさえ、『足元見やがって』なんて聞こえてる、聞こえてるよ!


「お支払いしましょう。ご来訪、感謝いたします」

深々頭を下げた村長さんが、青年たちに取り急ぎ指示を出している。多分、おにぎりを分けて食べなさい、配りなさいって感じかな。オレたちがまだいるっていうのに、それほど切羽詰まっているんだろう。

ところが、そこで押し問答が始まってしまった。

「俺たちはまだ元気です! 村長が先に!」

「私はもう、ほしくないのだよ。結構だ」

生唾を飲んでいる若者と比較して、村長さんは本当に不要そうに首を振っている。多分、強がりでもなく身体が弱って食欲もないのだろう。


「一人でそんなに食べられないでしょ。ユータ、残りはそっちに置いてくれる?」

言われるまま、テーブルごと取り出したおにぎりの山。

足りるでしょう、これだけあれば。お粥にしちゃえばもっと増えるし。

「いや~いい取引ができたよ、腐ってしまうところだったからね。せいぜい頑張って食べて」

あんぐり口を開けた面々が声もなく立ちすくむ中、セデス兄さんが優雅に立ち上がった。

「じゃ、支払いは帰りまでに用意しておいてね」

再度の目配せに頷き、オレはまだ呆然としている村長さんたちに駆け寄った。


「これ、あげゆ。天使様。ここ、村の真ん中らかやね、天使様、飾って。そしたやね、そしたや、天使様がみんな守ってくえゆから」

なるべくアゲハを真似てたどたどしく言いながら、ポータブルサイズ天使像(ラキ習作)をシワだらけの乾いた手に握らせた。

「天使様に、お祈りするね。元気に、なりますように」

きゅっと手を握ってから、踵を返して手を振った。

どうだ、こんないたいけな幼児にもらった天使像、たとえ悪魔崇拝者でも飾る気になるに違いない!

オレは赤面する顔を見せまいと、セデス兄さんをぐいぐい押して部屋を出たのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強かわいい表紙を携え、もふしら書籍版19巻、8月10日発売! かわいいイラスト付きの相性診断や、帯のQRコードでキャラ投票に参加できますよ! そして今回の書き下ろし120ページ以上!!ほぼ半分書き下ろしです!
今回も最高~のイラストですよ!!

ツギクルバナー
小説家になろうSNSシェアツール
小説家になろう 勝手にランキング
ランキングバナー https://books.tugikuru.jp/20190709-03342/
― 新着の感想 ―
おにぎり一山で金貨五枚……現代の価値観だとすごく高く感じる…… ……って思ったけど山盛りにしてるテーブルって漫画とかでよく見かけるお貴族様御用達のクソ長いテーブル!? 一般家庭にある4人用ぐらいのテー…
布教に余念なく墓穴を掘ってゆく……
ふふふ、布教完了(^_^)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ