表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

914/1030

899 その目に映った光景は

お鍋の蓋を閉めた頃には、夕日も地平線に消えようかという頃合い。

暗くなってきた周囲に、焚き火の灯りが心を寛がせてくれる。

『焚き火の灯りしかないような物言いね』

『主ぃ、キッチンは明るいぞ?』

……いいじゃない! 野営って言えば揺れる火を見つめて過ごす、ゆったりした時間が大切でしょう?

キッチンは、だってほら、明るくないと作業しにくいし。

薄闇の中飛び跳ねるモモたちの影が、いくつも重なって見える。

ばっちり完備しているライトをちらりと見て、苦笑した。いくらでも明るくする手段があると、せっかくの趣も減ってしまう気がする。

食事が終われば、早々に消さなきゃね! だけど、今はまだデザートを作っているから。


「ユータ、まだ~? 僕、もうお腹空いたんだけど」

「まだまだだよ?! さっき煮込み始めたばっかりじゃない」

モモシールドによる圧力鍋作戦もあるけれど、夕食には十分に早い時間だろう。

まだかな、と思いながら待つ時間だって楽しいでしょう。

だんだん切なくなってくるお腹と、だんだんいい香りになっていくお料理。

ルウを入れた後の、あの香りといったら!

「この時間だって、美味しくなるには必要なの!」

ふふっと笑うと、セデス兄さんは情けない顔をして草間に寝転がった。

一応、貴族なんだけど。

それ、結構高価な服だと思うんだけど。


「はあ……何か気を逸らすことってない? 退屈~! 野営の時って、みんな何してるの?」

王子様じみた相貌が宵の空を見上げ、金茶のきらきらする髪が草地に広がっている。

どこか背徳的な雰囲気さえ感じて――なんとも解せない。

見た目って他の全てを凌駕するインパクトがあるよね。

それをさらに凌駕してしまう中身だなんて、もったいないことだ。

「そっか、セデス兄さんはあんまり野営することってないもんね」

「そうだよ、僕、一応お貴族様だし? 割と長く王都にいたからね」

お貴族様は、そんなに草原に馴染んではいないと思うけれど。

「オレたちはあんまり退屈って思ったことないなあ……」

オレは大体何か作ってるか、ブラッシングしているか。ラキは何か作ったり、素材を見て不気味な笑みを浮かべていたりする。タクトは、食べてるか鍛錬してるか、シロとじゃれているか……。


ふと視線を巡らせた先には、武器の手入れをしながら何やら相談する護衛さん一同。

御者さん二人と、アルプロイさん、タジルさん。

傍から見ると、貴族なのに護衛の数は少ないのかもね。まあ、ウチは御者さんも兵士だけど。

『御者が兵士はともかく、メイドも兵士は想定外よねえ』

『俺様、執事やコックも兵士はナシだと思う!』

抗議するようなモモとチュー助に、くすりと笑う。

確かに、ある意味ズルだ。メイドを5人くらい引き連れていたって、誰も脅威を感じないだろうしね。

オレたちだって、『年若くて線の細い次期領主と幼子』なんて見た目かもしれないけれど、中身がその通りとは限らない。

だからこそ、オレたちが派遣されたんだろうし。


真剣な表情の彼らを見ると、デザートなんて作ってるのが申し訳なくなってくる。

「セデス兄さんも、武器の手入れとか、今後の計画とか練ったら?」

「僕が? なるようになるでしょ~。武器なんて普段から使いやしないのに、手入れも頻繁に必要ないよ」

これはひどい。どうやら次期領主にも、グレイさんみたいな人が必要らしい。

「カロルス様だと戦闘だけは率先して行くけど、セデス兄さんってそれじゃただの役立たずにならない?」

「ちょっと?! かわいい声で真正面から大剣突き刺すのやめてくれる?!」

おや、オブラートに包み損ねた。

とは言え、いざとなったら頼れるのだろうなとは思う。いざとならないと頼れない領主でいいのか? と思うだけで。

「別に、僕が領主になる必要ないんだよ? ここにもう一人、優秀な弟がいるわけで」

「いないよ?! 血筋ってものもあるでしょう?!」

「一代で成り上がってるのに、血筋もへったくれもないんだよね」

で、でも! エリーシャ様は生粋の貴族なわけで!! それに、英雄の血筋って大事でしょう?!


まさかこっちに飛び火するとは思わず、小鍋をかき混ぜる手を止め――全員が、顔を上げた。

セデス兄さんの髪から、ひらひらと葉っぱが落ちていく。

「ふふ、退屈しのぎが来たね」

ゆっくりと弧を描く口元は、この王子様が誰と誰の子なのか、はっきりと教えてくれる。

「賊です! 馬をこちらへ! ユータ様はそのままでお願いします」

「分かっ……うん? このまま?」

いいの? 普通、馬車の中とか、守りやすいところに行くべきじゃ? もちろん、必要はないんだけど。

「絶対に、守り抜きます! ユータ様は、カレーを!」

キリッ! なんて効果音がつきそうなタジルさんだけど、ちょーっと違うような?

『カレーは、大事』

『お前は平気でも、カレーは平気じゃないからな』

うんうん、とオレの中で納得している辛辣組。


「ユータ様、キッチンにシールドをお願いします! 我らが殲滅をすませるまで、どうぞその中で!」

オレのためのシールドだよね? カレーのためじゃないよね?

あとそのセリフの続きって、どうぞその中でカレーとデザートを仕上げておいてください、とかじゃないよね?

若干腑に落ちない気持ちもありつつ、言われるままに作業を再開する。

油断なく身構える彼らの視界に映り始めたのは、結構な数の賊らしき人影。

「ライト!」

せめてこのくらいは、と周囲に打ち上げたライトで、その姿がはっきりと浮かび上がった。

「賊にしては、いい身なりの者がいますね?」

「やはり、マウーロの?」

囁き合う二人の言う通り、賊にしては揃った武器、小綺麗な人たち。

変装が疎かなのは、宵闇に紛れて襲うつもりだったせいだろうか。


「…………」

睨みあう、刹那。数秒、そして数十秒。

……あれ? 戦闘始めないの?

なんだろう? 妙な空気が漂っている気がする。

油断なく身構えた護衛さんたちが、じりっと距離を詰めた。

ハッとした賊が、じりっと下がる。

その視線が、戸惑うようにオレたちの間を彷徨っている。

「――あ」

静観していたセデス兄さんが間延びした声を上げて、がくりと項垂れた。

「これは、その、ちょっとした事情があって……決して、趣味とかじゃ……」

「「あっ……」」

剣を構えたアルプロイさんたちが、己が姿を顧みて膝をつきそうになっている。

そうだよね、だってまだカレー作りの途中だったんだもの。

だ、大丈夫! お料理してる時よりカッコいいよ! 戦うメイドさんって感じで!


項垂れていたセデス兄さんが、ふいに顔を上げた。

「……つまり。ごめんね? 全員、覚悟は……いいかな?」

ふわっと広がる、圧迫感。

ひりり、と空気が鋭く尖っていく。

既に呑まれた賊が、膝を震わせている。

これ見よがしに髪を結んだセデス兄さんが、ゆっくり剣を抜いた。

「一人も、逃さないよ」

浮かべた笑みが、凄みを伴って草原を揺らした。



「――んーーー最高っ!!」

カツカツ行儀の悪い音を響かせて、王子様は頬をリスのように膨らませている。

もしかして、髪を結んだのはカレーを食べるためだったんだろうか。

だって、賊なんて瞬殺だったじゃない? むしろ、怯えていて可哀そうだったけど。

「う、美味いですっ! ユータ様、美味いですっ!!」

「腹いっぱいのカレーとは、まさかこんな贅沢な……!!」

タジルさんたちの食べっぷりも、さすがだ。

「みんなで作ったカレーだからね! 美味しいでしょう?」

みんなで作って、お外で、ほどよい運動の後。それはもう、美味しい条件が揃っているもの。

「本当、僕が作ったとは思えないんだけど?! はあ~、やっぱりユータとの野営って最高だね!」

ご機嫌なセデス兄さんの言葉に、みんなが大きく頷いている。

そんな風に言ってもらうと、もっと頑張りたくなってきちゃう。これは、露天風呂も作らなきゃいけないかな?!

むふっとはにかんで笑い、オレはまた大きく頬張ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強かわいい表紙を携え、もふしら書籍版19巻、8月10日発売! かわいいイラスト付きの相性診断や、帯のQRコードでキャラ投票に参加できますよ! そして今回の書き下ろし120ページ以上!!ほぼ半分書き下ろしです!
今回も最高~のイラストですよ!!

ツギクルバナー
小説家になろうSNSシェアツール
小説家になろう 勝手にランキング
ランキングバナー https://books.tugikuru.jp/20190709-03342/
― 新着の感想 ―
「「「見〜た〜な〜」」」 うん、そりゃあ目撃者は消さないとね www
「だんだん切なくなってくるお腹と、だんだんいい香りになっていくお料理」正にそう! 体重が増えてから何年も家でカレーを作ってないのに、鼻とお腹が思い出してしまった(^_^; くぅーたまらん!
賊の血肉もぶちまけて<料理>しちゃぁねぇ(笑) おいしくないわけはなかろうてwww
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ