表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

883/1029

869 忘れていたこと

結局、何だかんだと魔道具はオレに押しつけられたまま。

だけど、考えてみればオレが使うことはないんだから、持っていても良いのかもしれない。彼らからしてみれば、何かあってもオレが逃げられると思えるのは、安心材料なのだろう。

「だけど、その場合は全員で逃げればいいのに……」

オレに戦闘能力がないなら、1階層であっても放り出されれば無事ではすまないと思うのだけど。

ギルドのエースとして、そんな浅慮でいいのだろうか。

『主ぃ、分かってないな。ギルドのエースだから、だぜ!』

チッチッと指を振るチュー助が、腹立たしい訳知り顔でうんうん頷いてみせる。


聞き返そうとした所で、前方から『あっ』と声が上がった。

「ダリアさん!」

ぱっと散った赤に、すぐさま駆け寄ろうとして首根っこを掴まれた。

「離して! 回復しなきゃ!」

オレ、回復要員なんですけど! 見上げたバルタザールさんは、呆れた顔でオレを見下ろした。

「小童、普段戦闘に参加しておらんな? 大パーティの後方支援か? 回復要員が前線に出てどうする!」

「で、でも! 回復しなきゃどうするの?!」

「あの程度、不要と判断しておるから戻って来んだけじゃ。動けんならワシが引きずって来る。あそこで回復なんぞできんじゃろが」


そ、そうか。回復要員はそういう戦略をとるのか。

確かに、戦えないのに最前線へ行くのは邪魔だし無駄だ。

表情も変えずに前線にとどまっているダリアさんだけど、左肩あたりから滴る赤が、素早い身のこなしの度に周囲へ散っている。見ているオレの方が痛々しくて辛い。自分が怪我するのは我慢できても、他人の怪我って本当に辛い。むしろ、怖い。

早くなる呼吸を意識して落ち着け、万が一に備えて全身を緊張させる。

どこまで? どこまで見守ったらいいの? 命だけ拾うって……本当に、本当に無理難題だ。


と、悲鳴と共にもんどり打って――転がった魔物が動かなくなった。

しばらく睨み付けていた二人が、やがて剣を振って鞘へ収める。

「ダリアさん!」

「お、おう。なんだ? すまないな、怖かったな」

終わったとみるや駆け寄ったオレの勢いに、ダリアさんが若干身を引いている。

「回復! オレ、回復要員だよ? 戦闘中でも回復するから……!」

「そうだったな。だが、左腕だから構わない」

「右でも左でも上でも下でも! 構わなくないよ! 痛いでしょう!」

「私の腕は左右しかないが……」


そういうこと言ってるんじゃないから!

オレはかぎ裂きに開いた傷へ手をかざして、ふわっと回復の光を灯した。

暗いダンジョンの中に、柔らかな明かりが生まれ、闇ににじむように消えていく。

そして、傷もきれいさっぱり消えていた。

「す、ごいな……?! 嘘だろう……?!」

「おわ~、マジか。一瞬じゃん。そりゃ、助っ人に呼ばれるわけだ! ユータ本当に凄腕なんだな?!」

「やるではないか、小童! こりゃ思わぬ拾いモンじゃ」


沸き立つ3人に手放しに褒められながら、重い息を吐き出した。

これは、しんどい。

そろそろ、魔物の脅威度も上がってきて、目を塞いでいるわけにもいかなくなってきた。

他人の怪我を許容するのは、自分の怪我を厭わないのとはワケが違う。いくら、彼らのためだと言っても……。

「……もしかして、ギルマスはオレの訓練も兼ねたのかな」

ふと、そんな気がして唇を結んだのだった。



「は~~っ! 美味い!! 今の俺、幸せ~!」

小さな明かりの中で、大きな声が響く。

「こんなダンジョン攻略なら、何度だって構わんくらいじゃ!」

「賛成。明日も美味そうなの狩ろうって気になる」

今日は、巨大モグラことビッグモルモルの照り焼き丼。少々土臭さのあるお肉だったので、味付けの濃い照り焼きにしてみた。生姜もどきを強めに効かせれば、土臭さも一種の風味みたいに感じる。


「食料の心配がないどころか、楽しみになってんだもんなあ……余所はカワイソウってな!」

「違いない」

「しかも、じゃ! ワシ、飯を食うたびに元気になる気がするんじゃ!」

口々に褒め称えるのをくすぐったく聞いていたオレは、慌てて手元のスープに視線を下げた。

『ハズレ、ね!』

『料理の方じゃないもんな!』

モモとチュー助が同じように腰(?)をふりふりそんなことを言っている。

……だって、下手に回復をかけるわけにいかないし。だから、ちょっとだけ、お水に生命魔法を流しているだけだ。傷が治るほどじゃない、ちょっとばかり疲労回復効果があるだけだから。


「ええと! あの、この調査っていつまで? このダンジョン、結構深くない?」

それ以上突っ込まれまいと、咄嗟に話題を変えたものの、これは正直聞いておきたかったこと。3人も、途端に真剣な顔をした。

「だよなあ。せいぜい5,6階層かと思ったんだけどな」

オレたちが居るのは、現在7階層。魔物が大分手強くなって、回復要員の出番が増えてきた。そして、オレの精神がごりごり削られている。

既に8階層への転移場所には目星をつけていたけれど、今日は敢えて7階層に留まって早めの休息をとっていた。


ラピス情報では、もうオレたちは真ん中より前の方にいるらしい。ルート選択の運がいいのはもちろん、収納が使えることと、おいしい食事効果は確実にあるだろう。

「ワシらが先頭ってことはないじゃろうし、10階層くらいあってもおかしくないのう」

バルタザールさんのため息に、二人もうんざりと顔を顰めた。

「みんな、ダンジョンは好きじゃないの?」

深ければ深いほど喜びそうなタクトを思い浮かべ、ついそう尋ねてみる。

「好き、か……。なるほどな、以前はそういう感覚があったはずだが」

「な、なんか俺ら老けた?! いや、バルは最初っから老けてんだけど!」

「何を! ワシの心は、枯れとるおぬしらより若いわ!」


そっか、大人になるとあんまり好きじゃなくなって……いやいや、そうでもない。脳裏に浮かんだブルーの瞳に、くすっと笑った。

「……今回は特に、責任がな」

苦笑したダリアさんの台詞に、バルタザールさんも難しい顔で頷いている。

「帰りてえな」

小さく呟いたエリオットさんの声が、妙に耳に残っていた。



「今日は8階層……」

オレはくりくり動くシロの耳を見ながら、こっそり3人を盗み見た。

無言になりがちなのは、これ以上先は厳しいと分かっているからだろう。

さっき、生々しい戦闘の形跡と――散らばった荷物を見た。

きっと、きっと、無事に逃げたはず。そうは思うけれど……。

「ユータ、どうする?」

階層の繋がりを前に、エリオットさんがふいにオレを振り返った。

「どうするって?」

「ワシらとしちゃ、ギリギリまで居てくれれば助かる。じゃが、お前はあくまで補助要員じゃからの、ここで命を張る必要はないわけじゃ」

思わぬ台詞に目を瞬いて、即座に首を振った。


「もちろん、行くよ!」

「しかし……」

眉をしかめたダリアさんに、むっと唇をとがらせて胸を張る。

「オレがいないと、回復できないでしょう!」

今のペースでは、手持ちの回復薬なんてすぐ尽きてしまう。彼らがこの先進むなら、オレは必須だと思うんだけど。

「悪い。でも、本当に無理する必要ねえから。魔道具、使えるな? それで帰るんだぞ」

使わないけど。帰らないけど。でも、頷いておく。


「はあ~調査終了連絡、来ねえな」

「仕方あるまいよ」

「行くか……」

二人が剣を抜いた状態で、階層転移の光へ踏み込んだ。

「ワシは行くぞ」

二人の姿が揺らいで消え、バルタザールさんがすぐさま続く。

「え、オレも行くよ?!」

出遅れたオレも、慌てて飛び込んだ。


浮遊感が収まったそこには、ちゃんと3人がいた。ホッとしたオレよりも、彼らの方がずっと安堵した顔で笑う。

「来ちまったな。じゃ、行こうか!」

少し眉尻を下げて、エリオットさんはオレの頭を撫でた。ゴリゴリするほどの硬い手の平は、鍛錬の証。

オレの補助が、少しでも彼らの力になれば……。今のところ、食事以外は普通の回復術士レベルのことしかしていないのだから。

今回のことが、彼らの評価に繋がるように。


手を出さない。回復は最低限。そう頭の中で反芻していたオレは、忘れていた。

今まで、ひとつもなかったから。

ダンジョンには、罠もあるってこと。

もふしら名言コンテスト、ご参加ありがとうございました!

結果発表と共に、先日こちらに載せていたエントリー名言たちは活動報告の方に移しますね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強かわいい表紙を携え、もふしら書籍版19巻、8月10日発売! かわいいイラスト付きの相性診断や、帯のQRコードでキャラ投票に参加できますよ! そして今回の書き下ろし120ページ以上!!ほぼ半分書き下ろしです!
今回も最高~のイラストですよ!!

ツギクルバナー
小説家になろうSNSシェアツール
小説家になろう 勝手にランキング
ランキングバナー https://books.tugikuru.jp/20190709-03342/
― 新着の感想 ―
[一言] シビアな展開ですが、モモ姉さんとチュー助の腰ふりふりに癒されました(^-^)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ