表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

765/1030

751 何かのバグ

「ただい……ま?」

意気揚々と帰ってきて、駆け出そうとした足が止まった。

おや……? オレ、転移先を間違えただろうか。

うっそうとした山の中に突如現われた電気風呂……すっごくバチバチしている。

その時、突如大きな何かが宙を飛んで、絶賛放電中の電気風呂に飛び込んだ。

高く上がった飛沫とともに一際大きな電流が迸り、呼応するように電気風呂が激しくスパークした。

オレはそっと後ずさりしてえへっと笑う。

きっと、間違えたんだよね、転移先。


「きゅっきゅーっ!!」

管狐たちが放電の中、楽しげにきゃっきゃしていたり。

「ユータ~~!! 僕を助けて~~!!!」

電気風呂の真ん中で浮かんだラキが、一見魔王みたいに電流をまとっていたり。

「ユータ帰ってきたのか?! 早くこれ取って――げ、いででで!!」

電気風呂の外に転がった大きな巻き寿司が、バチバチ言っていたり。

『ゆーた、忙しいよ~!』

餌用に置いていたバケツにせっせと水を汲んだシロが、大きな巻き寿司に水を掛けていたり。

『この程度の雷、おれとは比較にならない』

なぜか得意げなチャトが、ありありと『褒めろ』という顔で前肢を舐めていたり。


『おかえり』

ひとり木の上でモモを揉んでいる蘇芳が、我関せずと大きな耳を上下させた。

『もう、何ひとつ思い通りにいかないのよ……』

モモは既に達観した瞳で大人しく揉まれている。

なんだろう、このバグ。

もう一度鍋底亭に行って戻ってきたら、正常な状態になっているかもしれない。

『無駄な現実逃避』

密かにそう思っていたところで、蘇芳の静かな声が突き刺さったのだった。



「――も~~!! とりあえず、タクトはなんで大人しく魚に巻かれてるの?!」

転がる巻き寿司に近づくと、どうやら2匹のクロヘビウオがきっちり巻き付いているらしい。これはうなタク巻きと言っていいだろうか。

「だって、ぎっちぎちだぜ?! 掴めねえし、無理矢理ぶっちぎったら魚が死んじゃうだろ?! 魚は鮮度が命ってお前が言うから!」

それは確かにそう。じゃあ、絞めるまでもうちょっとそのままで。

さっきもバチバチやっていたし、弱って相当ストレスもかかっているだろう。お魚に回復魔法を施しておく。

「おい! 俺にもかけろよ!!」

タクトが元気になったら、また暴れてバチバチやりそうだから後で。


「ラキはなんでそんなことに……シロ、ラキをこっちに運んでくれる?」

「僕が聞きたいよ~!!」

しっぽを振り振りやってきたシロが、躊躇なく電気風呂に飛び込むと、すくい上げるようにシールドごとラキを風呂の外へ押し出した。

『わわわわ……ビビビッてするよ! くすぐった痛い~!』

楽しげに飛び出してきたシロは、転げ回って泥だらけになっている。

「それで、この電気風呂……じゃなくて生け簀? はラピスたちが? こんなに獲れたんだね!」

――そうなの! ラピスたち賢いの! ちゃんと弱らないようにしてあげたの!

えーと、ありがとう? できれば、人間たちも弱らないようにしてあげてほしかったけど、まあいいか。


『こんなに獲ったのは、ほとんどチャトだよ!』

シロの言葉に、ちょっぴりふて腐れていたチャトの耳がぴくりと動いた。

「え、チャトが獲ってくれたの!」

まさか、と振り返ると、いつの間にかすぐそばで背中を向けている。耳が、しっかりこちらを向いているけれど。

「チャトこんなこともできたんだ! おかげで大漁だよ!」

ぎゅっと抱きしめて頬をすり寄せると、ゴロゴロ音がオレの身体に響く。

これだけあれば、関東風に関西風、色々試せるし鍋底亭へのお土産も十分!

にこにこのオレに、じっとりした視線が突き刺さる。

「……おかげで、僕は危うくローストラキになるところだったんだけど~」

いやいや、タクトが焼けていないところを見るに、そううまくはいかないと思うよ? 電圧がいくら高くたって、ビリビリが強いだけで焼けるわけではなくて――

『俺様、そういうことじゃないと思う』

『あうじ、ちょっちょちやうのよ』

……そうですね。


「だけど、いっぱい食べられる方がいいでしょう? さあ、お楽しみはこれからだよ!!」

にっこり笑って地面に手を着くと、どんっとキッチン展開する。決して、諸々を誤魔化したわけではない。

今回の調理に合わせたキッチンは、いつもより長大なサイズ。だって、クロヘビウオの全長が乗らなきゃいけないからね!

「じゃあ……捌こうか!」

2種類の開き方があるけれど、オレが普段のお魚で慣れている腹開きを教わってきた。

鰻を捌いたことはないけれど、これはクロヘビウオ。そこまで繊細さは必要ない。なんせ、でかいから。

「タクト、ちょっと我慢!」

「は? 何を――うおおお?! 寒っ!! シールド! シールド使えよ?!」

あ、そうか。

モモにシールドを頼んで引き続きクロヘビウオを冷やしていくと、タクトが自力でずるりと抜け出してきた。

「あ~~くそ。絶対美味く食ってやるからな!」

言うなり一匹をキッチン台へ乗せてくれる。

「じゃあ、タクトとラキは火の準備お願い! 炭でね! 管狐キッチン部隊、お願い!」

「「「きゅっ!」」」

キッチン部隊は、さっきプレリィさんのお料理講座も聞いていたのでバッチリだ。

「さあ――いくよっ!」

オレは滴る汗を拭って、にっと笑みを浮かべた。




ぽたり、ぽたり。

滴る雫が、つうっと胸元を、背中を滑っていく。

熱い。暑い。

だけど、ここで気を緩めるわけに行かない。

集中、集中だ。オレは熟練の職人じゃないもの、足りない分は、集中力で少しでもカバーしなくては。

串を打った巨大なクロヘビウオ。いやむしろ、こうなるともう鰻にしか見えない。

しっかり熱した炭の上で、ささやかな音をたてている巨大鰻。まだ、火に掛けて間もないというのに、オレの方が熱されてしまっている。

ねじりはちまきのおかげで、額からの汗が目に入らない。なるほど、これにはそういう用途があったのか、なんて感心しながら一生懸命うちわをあおぐ。

「おお……」

ちらりと串をめくってみた皮目は、滑らかだったのが嘘のように波打ちはじめ、オレと同じように汗をかきはじめていた。

「裏返していいかな……」

切ったとはいえ、大きく重い串をよいしょとひっくり返すと、一気に脂が零れてシュウッと煙がたった。


半分は軽く焼いた時点で蒸し工程へ。オレはひたすら焼き担当だ。

オレの顎から汗がぽたり、鰻から脂がぽたり。

外側はこんなに水分たっぷりなのに、オレの内側はカラカラだ。

瑞々しい白だった身が徐々に飴色に代わり、点々と胡桃色に濃くなり、身の端がカリカリと巻き上がり始める。

「ここで、たれ第一陣!!」

今後のことも考えたっぷり用意したたれ瓶には、焼いた鰻の頭や骨も入れてある。

一気に瓶に突っ込んで引き上げ、取り落としそうになりながら余分なたれを落とす。

さあ、よだれの準備はいいかな?

せーので炭の上へ戻すと、落としきれなかったたれがじょわっと落ちて音をたてた。

「ううっ……!」

一気に漂う甘く、香ばしい香り。

つらい。これはつらい。

気をしっかり持たなければ、焼き上がる前にたれとごはんですませてしまいそうだ。


じりじりいう音は、オレの気持ちの擬態語なんじゃないだろうか。

たれ第二弾をクリアしたうなぎたちは、栗色に色濃く艶をまとい、その香りで一帯を染めていた。

てらりと艶めくのは、脂だろうか、それともこだわったみりんの照りだろうか。

端から焦げが迫ってきているのさえ、カリリと焼き上がった美味さの象徴と見える。

こんなにこんがりと焼き上がってさえ、きっと箸を入れれば身は白く……。

思わず舐めた唇が塩辛い。

お茶には氷をたっぷり入れよう。そうだ、コップは木製にすればいい。しっとり冷えて手に優しく、この場にも馴染むに違いない。

白い飯にたれをしっかりかけて、これでもかと鰻をのせて。

喉を潤したら、思い切り箸を突き入れよう。

甘く香ばしいその味を思い浮かべ、オレの喉がこくりと鳴った。

お腹空きましたね!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強かわいい表紙を携え、もふしら書籍版19巻、8月10日発売! かわいいイラスト付きの相性診断や、帯のQRコードでキャラ投票に参加できますよ! そして今回の書き下ろし120ページ以上!!ほぼ半分書き下ろしです!
今回も最高~のイラストですよ!!

ツギクルバナー
小説家になろうSNSシェアツール
小説家になろう 勝手にランキング
ランキングバナー https://books.tugikuru.jp/20190709-03342/
― 新着の感想 ―
[良い点] 飯テロ(꒪⌓꒪)鰻は苦手なのですが 工程だけ見るとヨダレが(´﹃`)
[気になる点] >瑞々しい白だった身が徐々に飴色に代わり、点々と胡桃色に濃くなり、身の端がカリカリと巻き上がり始める。 >「ここで、たれ第一陣!!」 たれつけないとそんなに濃い色にはならないと思っ…
[一言] 朝ごはん食べたばかりなのに・・・美味しそう・・・ 今年こそは美味しい鰻を食べたいなぁ~。おなかすいたー
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ