表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もふもふを知らなかったら人生の半分は無駄にしていた【Web版】  作者: ひつじのはね


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

296/1037

294 海人の馬車

「だって…でも……誰もいないんですよ!お客様の前で寝てしまうなんて失礼をしたから…」

「その辺にいるでしょうや。あのチビどもとナギ様がそんなことで腹をたてるわけねえでしょうが」

ナギさんのお部屋へ向かう途中、廊下の向こうから響いてきたのは泣きそうな声と野太い声。オレたちは思わず顔を見合わせた。

ほどなく現れた体格差の大きな二人組は、やはりと言うべきか…しょげかえった様子でとぼとぼ歩くウナさんと、のしのし歩くツナカンさんだ。

「お?ほら、いるじゃねえですか」

「えっ…皆さん!!!どこへ行ってたんですかぁ!!」

うわーんとばかりに駆け寄ってきたウナさん。ああ、この光景…迷子センターなんかでよく見る…。

「もう起きたカ」

「どうして置いて行ったんですか!もう帰ってしまわれたのかと…」

「どうしても何も、ヌシは寝ていたロウ」

まあ、ウナさんが寝ちゃったのはナギさんがお酒入りのアガーラ食べさせたからだけどね。言葉に詰まって顔を赤くするウナさんに代わって、ずいと進み出たツナカンさんがオレの首根っこをつかんだ。

「お前、あの菓子の作り方教えずに帰るなよ?いなくなったって聞いてヒヤヒヤしたぞ」

「大丈夫だよ!オレだってアガーラ知りたいし!」

ちょっと、足、足!浮いてるから!そんな気軽につかみ上げないでほしい。


結局、疲れたし小腹が減ったとのことで、休憩がてらオレの持ってきたおやつをつまみつつ、オレたちは思う存分レシピ交換すればいいってことになった。それだとオレだけ休憩できないんだけど…ま、まあいいか…レシピ知りたいし…。

「ねえ、エビビとタクト、あれどうなってたの~?」

「さあな!何をどうやったらいいか分かんなくてうんうん悩んでたらさ、ほわって胸があったかくなったんだよ。エビビが、自分に合わせてって言ったような気がしてさ…エビビの気配に任せるようにしたんだよ」

レシピや材料を教わりながら、オレも気になっていた話に耳を傾ける。エビビとタクトには、やっぱりオレとモモたちみたいに、きっとつながりがあるんだね。

「ふうん?そしたら水をまとえるようになったの~?」

「んーなんっつーか、エビビが感じることとか、エビビの感覚とか、そんなんが伝わってきて、やり方がわかったつうか…そんな感じだ!海の生き物になった気分だったぞ!」

「そうなんだ~…エビビは海の生き物じゃないけどね~」

オレも、モモが使えるからシールドを使えるようになった気がするし、召喚獣の能力と召喚士ってどこかで共有していたりするのかもしれないね。


「ナギ様!これ、すっごいですね!!幸せ!私幸せです~こんなに美味しいものがあるなんて…!」

「フッ…そうか。ユータの作るものは何でもウマイ。ホラ、これもやろう」

「えっ!いいんですか!」

すっかり元気になったウナさんは、オレの持ってきたお菓子をたいそう気に入って、さっきからずっとちびちびと大切そうに食べ続けている。ナギさんは甘いものも食べるけど、がっつりした食事の方が好きそうだ。自分の皿からクッキーをつまみだしてはウナさんに与えている。

嬉しそうにぱくりと食いつく様子に、目を細めるナギさん。

「どうしてだろうね~やってることは恋人みたいなのに、どう見てもそうは見えないんだよね~」

「え、恋人?俺には小動物の餌やりに見えるぞ?」

うん、オレもそう思う。でも二人とも楽しそうだからいいんじゃないかな…。


* * * * *


「ダメです!帰りはきちんとお送りしますよ!」

「面倒ナ…」

そろそろお暇を…と別れを告げようとしたところで、来た時みたいにフロートマフに乗るのを楽しみにしていたのだけど、それは絶対ダメと頑として譲らないウナさん。渋々従ったナギさんが案内してくれたのは、屋内の船着き場みたいな場所。真っ白な床が突然途切れて水面に続いている光景は、とても美しかった。

「うわあ…これなに?!素敵な乗り物だね!」

そこに浮かぶのは、なんだかおとぎ話に出てきそうな乗り物だった。見ているだけでわくわく感が高まってくる。

「これはフロートマフを使った水陸両用の…海人用の馬車みたいなものですよ。」

海人用の馬車とやらは、ふわふわの雲の上に、かぼちゃの馬車みたいなころんとした本体が据えられていて、なんだか空の上まで飛んでいけそうな雰囲気だ。

「すげー!カッコイイ!これ乗っていいの?やったあ!」

「でもこれ、どうやって動くの~?」

ラキの疑問に、ふふっと笑ったウナさんが、馬車に取り付けられたベルを鳴らした。


カララン、という独特の音が響くと、どこからかくぐもった声が聞こえてくる。

「…グエエ、グエエ」

「うわっなんだなんだ?!」

「わあ~!大きな鳥さん!!」

妙な鳴き声と共に、ザバア!と水面から顔を出したのは、電話ボックスほどの巨大な鳥さん!ぴょん、と水から飛び出すと、しぴぴぴっとおしりを振って水を飛ばした。なんだか、ずんぐりしたダチョウみたいな…アヒルとダチョウを混ぜたような姿をしている。続いてもう一羽飛び出し、二羽の巨大鳥がぺたぺたと馬車の前へ回った。

「もしかしてこの鳥さんが馬車を引くの?!」

「ソウだ。こう見えてなかなか力があって賢いのだゾ」

ふわりと笑ったナギさんが首筋をなでると、鳥さんはグエエ、と目を細めて頭を寄せた。

「オレも触っていい?!」

「構わぬ。大人しいからナ、乱暴しなければ怖いことはナイ」


うわあ…近づいてみると、本当に見上げる大きさの巨体。オレの身長だと足の付け根にも届かないくらいだ。ちょこちょこと近づいたオレに、鳥さんはぐっと頭を下げて不思議そうに首を傾げた。エピオルって種類の幻獣だそうで、水中が得意だけど、陸上でも結構な速さで走れるそうだ。

「こんにちは、オレ、ユータだよ!はじめまして。あのね、少し触らせてもらってもいい?」

言葉が通じるかはわからないけど、エピオルはキョトキョトと首を動かしたあと、ズム…と座り込んだ。触ってもいいよってことかな?

「ありがとう!」

満面の笑みでお礼を言うと、手が届くようになった首筋に、そっと触れてみる。ひやりとした羽毛は、手のひらで触ると平面のように撫でられるのに、差し込むように指を入れると、ふわふわとした羽毛に指が埋もれていく。

「あったかいね」

外側は冷たいけど、羽毛の中はとてもホカホカだ。心地よさそうなエピオルは、触られるのが嫌いではないらしい。動物の毛並みとはもちろん、ティアのふわふわ羽毛とも違う、しっかりとした羽根で、場所によって触り心地が違うのも面白い。翼の部分はふわふわ感がなくてしっかりと固い感触がした。


「ユータ、鳥が寝そうだぞ!そのくらいにして乗ってみようぜ!」

巨大な鳥さんに触れられるのがうれしくてつい夢中になっていたら、タクトがしびれを切らしたらしい。鳥さんもすっかりリラックスモードになっている。

「ユータはエピオルの扱いが上手いナ。良き御者になれるゾ」

うーん…御者はちょっと…。せめてオレもタクトみたいに兵士として誘われたかったな。


「グエエー!グエエ」

馬車に乗り込むと、手綱のようなものを装着したエピオルが、早く走ろう!と言いたげに振り向いて鳴いた。

「では、行こうカ」

ウナさんの合図で、短い翼をバサバサっと振った二羽が勇んで動き出した。滑るように動き出した馬車は、じゃぼんと海に飛び込んだエピオルに続いて、わずかな振動と共に着水する。

「あー…もっとあちこち行きたかったぜ!戦闘できて良かったけどさ…時間足りねえよ」

「ホントだね~きれいな街も、もっと見てみたいな~」

「もう帰っちゃうの、寂しいね」

窓にぎゅうぎゅうに張り付いてなごりを惜しむオレたちに、ナギさんは嬉しそうに笑った。

「またいつでも来るとイイ!ワレも今度は街を案内シヨウ」


タクト:なんかドンくさそうな鳥だな…こんなのが馬車引け…いてっ!いてえっ!!おいこら!俺の髪をむしるな!!

ユータ:そんな失礼なこと言うからだよ!

ラキ:賢いんだねえ…タクトよりも聞き分け良さそうだよ!

エピオル:グエエ!

タクト:おいっ!それは俺にしつれーじゃないのかよ!


本日…ってもう昨日になってしまいましたが、24日からもふしら2巻の電子書籍が発売開始されました!

電子書籍派の方はお待たせいたしました!hontoさんランキングでは1位になっていましたよ!ありがとうございます!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強かわいい表紙を携え、もふしら書籍版19巻、8月10日発売! かわいいイラスト付きの相性診断や、帯のQRコードでキャラ投票に参加できますよ! そして今回の書き下ろし120ページ以上!!ほぼ半分書き下ろしです!
今回も最高~のイラストですよ!!

ツギクルバナー
小説家になろうSNSシェアツール
小説家になろう 勝手にランキング
ランキングバナー https://books.tugikuru.jp/20190709-03342/
― 新着の感想 ―
[一言] エピオルに失礼しましたですよね
[一言] 電話ボックス…今やすっかり見なくなりましたね。ケータイやスマホの時代ですし…。 今の若い世代にわからない例えかな、と思うと少し寂しいような。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ