表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もふもふを知らなかったら人生の半分は無駄にしていた【Web版】  作者: ひつじのはね


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

167/1037

153 道中2

エルバドッグ以外の魔物に出くわすこともなく、御者さんの様々なマシンガントークが続く馬車は、ようやく休憩ポイントに到着した。

ふう、なんだかぐったり疲れた。


やっぱりロクサレン方面が人気のせいか、休憩所も賑わっている。

ふとそこに気になる人を見かけて、じーっと注目する。フードを深く被って口元しか見えないその人は、オレが見つめるのに気付いて、チッと舌打ちした。

「おん……!?」

にこっとして駆け寄ろうとしたら、シュバッと目にもとまらぬ速さで接近して口を塞がれる。今のは転移じゃなかったのに…普通に速いんだね…。

「……?」

首を傾げて見上げると、フードの中できりりとまなじりをつり上げた紫の瞳と目が合った。

「て・め・え・はぁ~!!今大声で何つうこと言おうとしやがった?!」

えっ…普通に隠密さーんって……あ。

大声で呼ばれる隠密とはこれいかに。そりゃあ慌てて口塞ぐよ…いやー悪いことをしました。

「だって…隠密さんのお名前知らないもん。今日はどうして普通に見えるところにいるの?」

「うるせー!隠れるのに神経使うの勿体ねえんだよ。どうせてめえは俺の場所分かるんだろうが…。」

筋張った手をどかしてこそこそ会話する。

そりゃあ分かるけど…。オレはてっきり世間から見られないように隠れてるものだと…。なんだ、隠れなくても良かったんじゃないか。

「そうなんだ…それで隠密さんのお名前は?どうして休憩所にいるの?さっきまでいなかったのに…。」

「チッ!てめえが馬車で帰ってくるって言いやがるから!エリーシャ達が見て来いってうるせえんだよ!」

そうなんだ…相変わらず心配症なんだから。確かに隠密さんが見てくるのが一番早いもんね…ご苦労様です。

「いいか、てめえ余計なことはするなよ?真っ直ぐ家に帰りやがれ。」

「寄り道するところなんてないよ!」

フンと鼻を鳴らすと、オレから離れていこうとする。それで名前は?すうっと大きく息を吸い込んで…

「おんっ……!」

うぶっ…速い…さすが隠密さん。

「野郎…ふざけやがって!」

「隠密さんのお名前は?」

がちっと腰を捕まえて張りつくと、にっこりする。お名前聞くまで逃がさないよ?ついでの回復魔法はサービスだ。温かい回復魔法が心地よかったのか、少し態度の軟化した隠密さんは、ぐいとオレの顔を引きはがしながら小さく呟く。

「チィ…借りがあったな………スモーク。他へ漏らすな。」

そう言うとさっさと人混みに紛れていなくなった。借り…?なにかあったかな?

―ユータ前に回復薬あげたの!

ああ、しんどそうだった時か。別になくても大丈夫だったろうに、意外と義理堅い人なんだな。


徐々に遠ざかっていった気配が、ふいに早回しのようにみるみる離れてレーダーの範囲を外れていく。すごいな、転移…便利そうだ。




* * * * *


「おーいユータ?おーーい!!」

「ユータくーん!おーい!!」


「おかしいな…勝手にあちこち行くヤツじゃ……ないこともないな。」

「そうなのか?しかし行くといっても休憩所以外に行く所なんてないはずだが…。まさか誘拐?!」

「うーん…アイツそんなに大人しく誘拐されるかなー…。」

タクトは首を傾げる。休憩所に着くなり知り合いらしき人と話していたはずなのに…馬車の出発時間になっても、ユータは戻って来なかった。

あいつに限ってそんなはずはない。そう思いはするものの、徐々に不安が首をもたげる。

「旦那がたぁー!早くしてくだせぇー!もう出ますよー!!」

「ちょ、ちょっと、もう少しだけ待ってくれ!」

乗客は既に馬車に乗り込んで、休憩所内の人影はまばらだ。見逃すはずもない、遮蔽物のない広場。


『タクト!おいタクトってば!』

「うわっ!?ねずみが!?なんだこれは?!」

「あっ!チュー助!父ちゃんこれはチュー助だよ、ユータの肩に乗ってたじゃん。」


「いやネズミは乗ってたが…しゃべらないだろう?!」

「えーと何だっけ?なんか幽霊っぽいやつ!」

『っぽくないわ!どっちかっつうと精霊だって言ったろうが!』

「あ、そうそう短剣の下級精霊なんだって。」

『……そうだよ、どうせ俺様下級…伝言役ぐらいしかできないんだ…。』

「それで、ユータ探してるんだけどどこ行ったの?」

『……伝言預かってる。知り合いに連れて行ってもらうからタクトたちも行っててね、ごめんね、だって。』


「そうなのか…一緒に行きたかったのにな。」

「まあ、彼は貴族だろう、乗合馬車に乗っているのがおかしかったんだよ。送ってもらえるならそれでいいさ。貴族の知り合いにでも会ったんだろうね。」

「そういうとこは貴族なんだなぁ…。で、チュー助は俺たちと…あれ?いなくなっちゃった。」

「精霊なんだろう?消えてもおかしくないんじゃないのか?残りの道中は二人で行こう。」

「ちぇー。」

タクトが渋々馬車に乗り込むと、馬車はゆっくりと動き出した。




「あっ!エリだ!!おーーい!!」

「タクトーー!!」

にこにこ顔で手を振るエリ。村の門まで出迎えに来てくれていたようだ。

元気そうだな…明るい笑顔に自然と顔が綻んだ。馬車が止まるか止まらないかのうちに、ガマンできずに飛び降りる。

「わっ?!」

着地するはずだった足が宙ぶらりんのまま、体がぴたりと止められる。俺を支えるのは細く華奢な二の腕。

「えっ…?あの…?」

ドギマギして声をかけると、エリーシャ様は不安に揺れるグリーンの瞳で俺を見た。

「…ユータちゃんは………?あなたと一緒にこの馬車に乗っていると……。」

「エリーシャ、落ち着け。アリスはちゃんと部屋にいた、大丈夫だ。」

「あ……ごめんなさいね、私ユータちゃんがいるものだと思っていたから…。」

ハッとしたエリーシャ様が、儚く笑って俺をそっと下ろした。微かに震える腕が、その心情を伝えて俺の胸を締め付けた。

「あの…エリーシャ様、大丈夫、ユータは休憩所から知り合いに送ってもらうって言ってたから。……まだついてないの?」


ぴくり、とした領主様がにかっと笑って俺の頭をわしわしと撫でた。

「そうか、ありがとうな。エリ達は元気だったぞ、一緒に遊んでくるといい。」

「うん!ユータも元気だったよ!元気すぎるぐらいだよ!じゃあねー!」

俺は領主様たちにぺこりと頭を下げると、エリと手を繋いで走る。

「あのね、ママも元気になってきたのよ!ここ、美味しいものいっぱいあってすごく素敵な場所なんだから!パパも大活躍してるのよ!」

輝くエリの笑顔は、あの道中の悲惨さを塗り替えて余りあるものだった。




タクトを見送ると、真っ青な顔で震える父親に向き直る。

「り…領主様……その、彼は私たちに、知り合いと行くと伝言を残して既に発っていました。てっきり貴族のお知り合いに出会われたのかと…も、申し訳ありません…!!」

乗合馬車は決してスピードは出ない。貴族の馬車より先に着くことはないし、ここへ来る街道は1本道だ。先に出たユータが着いていないはずはない。

「あいつがそう伝言を残したんだろう?君はユータの護衛でも何でも無いからな、責めるつもりはない。ただ、詳細を聞かせてくれるか?伝言は誰が預かっていたんだ?」

「その……下級精霊というねずみが…。ユータく…ユータ様のネズミだと言うのですっかり信用したのですが…。」

あの野郎…!俺は思わずへたりこみそうになる。知らずギリギリと握っていた拳を開いて、しどろもどろ説明しようとするタクトの父親を制した。

「ああ…!大丈夫、分かった。大丈夫だ……そのねずみは知っている。…大丈夫だ。あの野郎…一体どこで何をしてやがる…!」


「ユータちゃん…ねえ、心配ないのよね?!」

「ああ、大丈夫だ。ラピスは俺達と同じくらい心配症だ。危ないときに絶対にユータの側を離れたりしない。」

忠介がそう言うなら大丈夫なんだろう…少なくとも、ラピスが忠介と共にユータの側を離れられるくらいは安全な場所にいるってことだ。

恐縮する父親を帰すと、取り急ぎ館へ戻ってアリスに伝言を頼もう。

もし、アリスがいなくなっていたら……逸る気持ちを抑えて俺達は執務室へなだれ込んだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強かわいい表紙を携え、もふしら書籍版19巻、8月10日発売! かわいいイラスト付きの相性診断や、帯のQRコードでキャラ投票に参加できますよ! そして今回の書き下ろし120ページ以上!!ほぼ半分書き下ろしです!
今回も最高~のイラストですよ!!

ツギクルバナー
小説家になろうSNSシェアツール
小説家になろう 勝手にランキング
ランキングバナー https://books.tugikuru.jp/20190709-03342/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ