表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1029/1031

1013 地下空洞

「どうして、急に記憶が戻ったの~?」

ラキの問いかけに、心ここにあらずだったノールさんが、初めてオレたちに気付いたような顔をした。

「あ、ああ……。分からないが……『仲間』と言われた時に。その時に、物凄い不快感と怒りが湧いた。それで……か?」

そっか。ノールさんにとって、その言葉はとても大事なものだったんだね。もしかすると、山賊にそう言われてすごく嫌だったのかもしれない。

どうして、山賊になっていたのか……詳しい事情を聞ける機会はあるだろうか。


「止まってくれ! この辺り……のはずだ」

ノールさんの呼びかけに、シロがゆっくり足を止めた。

それは、オレたちが野営をした場所から少し離れた山中。踏み荒らされた街道の近くだった。

「結局、振り出しに戻ってきたんだね~」

「無駄足を踏んでしまった……! あの時は、覚えている道を辿れば何か思い出すかと……」

記憶に浮かぶ山賊、アジト、それらから自分が山賊なのではと思ったノールさんは、こっそり確かめたかったみたい。覚えている道を辿って着いた所が、山賊のアジトならば……恐らく()()なんだろうと。

衝撃を受けただろうな。きっと、苦悩しているところに、オレたちが現れたんだろう。


『うーん、ごめんね、牛さんの匂いはいっぱいするけど……。僕、地面の下の匂いは分からないかも』

大丈夫だよ、としゅんと耳としっぽを垂らすシロを撫でた。

ただ埋めたくらいなら、シロならば分かっただろうけれど……さすがに、地下空洞の中までは分からないだろう。

崩れた入口がどこか分かれば、掘り返すのは簡単。

だけど、その入り口が見つからない。辺り一面、牛魔物の大群が踏み荒らし、山道とその他の区別すらつかなくなっていた。

「何か目印はねえの?!」

「あったが、崩れて分からない!」

「どう探せばいいの~? やたらめったら掘り返すわけにもいかないし~」

……オレなら、分かるだろうか。ここまで近づいたなら、地図魔法とレーダーを駆使すれば……。ただ、それは生きていればの話で。


「ねえモモ、シロ。少しの間、オレを守っていてね」

もし、もしこれで見つからなかったら……そう思ってしまったから、こっそりそう頼んで目を閉じた。

どうかどうか、無事でありますように。ひとつ、深呼吸した。

そして地図魔法をごく付近の地下に限定して展開、追うようにレーダーを広げていく。

「……あった、地下空洞!」

確かに、ある。

いびつな通路のようになった、地下の空間。ただ、ひとつじゃない。それは方々が崩れたせいなのか、元々そうだったのか。

些細な反応でも見逃さないよう、丁寧に空間を捜索していく。


地下空洞群を辿るように、1か所ずつ魔法を展開していく。

「あ、ここは結構大きい……」

ひと際大きな空間に、少し息を整え、入念に――

「――見つけた!!」

つい、声を上げて目を開けた。

「どこだ?! そこなのか?」

「何の変哲もなく見えるけど~掘る~?」

オレの行動に気付いていた二人がすぐさま駆け寄って来て、遅れてノールさんが緊張の面持ちでやって来た。


「あ、そうじゃなくて……ええと、入口は――あの辺り!」

「なぜ分かるんだ……?! いや、何でもいい、掘り返そう!」

地図魔法で一番浅い部分を指すと、ノールさんが飛んで行って、手で土を掻き出している。

「そこ、離れた方がいいぜ! トンデモ魔法使いがいるから、任せとけばいいから!」

もちろん、任せておいて! 急ぎだから、惜しんではいられない。

「行くよっ! 少し揺れるからね!」

ぺたり、両手を地面へついて屈み込んだと同時に、一気に魔力を広げる。

急ぐけれど、慎重に。また崩れてしまったら……!


地図魔法、レーダー、土魔法、全てを駆使して事を運ぶ。

崩れて流れ込んだ土砂を動かすよりも、壁面へ圧縮した方がいい。そうすれば、出入り口が崩れることがない。

ズズ、ズズズ、地面の下で大蛇が動くような振動が響く。

さすがに負担が大きいのか、頭がズキズキ痛んだ。

地下空洞側から、徐々に土砂を押し固めながら、最も近い地表へ――。


やがて、ぼこっと小さな音と共に、地面に穴が開いた。

「貫通した! 行けるよ!」

ふう、と汗を拭って、レーダーを確認する。

「!!」

声もなく小さな穴に飛び込もうとしたノールさん。

「危ねえかもだろ?! 俺が先行くから」

咄嗟に捕まえたタクトが後ろへ押しやった。魔物系統の気配はしない。地形も、危険はないと思う。

だけど、中の空気がどうだろうか。少なくとも、毒ガスが……なんてことはないだろうけれど、酸素そのものが消費されているかも。

「先に、空気を入れ替えるよ!」

じりじりした表情のノールさんを押しとどめ、空洞内に風を送る。もし、酸素が少なくなっていたなら、これで楽になるはず。


広めの地下空洞と言えど、他と比べての話。所々広がった、細長い空間でしかない。

レーダーで見る限り、大丈夫なはず、だけど……。

送り込む風と同時に、中から淀んだ重い空気が吹き出してくる。暗い顔になるノールさんを察して、タクトがオレを振り返る。

「タクト、かなり急勾配になってるから、気を付けて」

「おう、これ、滑り下りて大丈夫か?」

「多分、大丈夫じゃないかな。……タクトなら」

「え? 俺なら?!」

最後まで聞かずに飛び込んだ、タクトの声だけが遅れて穴の中に消えていった。

……レーダーで、ちゃんと止まったのが見えたから、大丈夫そう。思ったよりきっちり滑り台になっているみたいだ。


ライトを先行させていると、嬉々としてシロが飛び込んで行った。

二人がいるなら、もう安心。

次いでノールさんとトガリ、ラキ、オレの順で暗い穴の中へ身を躍らせる。

「……ひえええ?!」

うっかりお尻に火がつきそうな暗闇滑り台を滑った先で、無事にシロとタクトがオレをキャッチした。

「トガリ、探せ!」

「ぴい!」

ほのかなライトでは見えないだろうに、彼らは着いた途端捜索を始めたよう。

急いでレーダーを確認し、トガリの迷いない足取りに任せることにした。


『ねずみさん、上手! 合ってるよ!』

後ろからシロの後押しを受け、トガリとノールさんは暗い通路を迷いなく進む。

大丈夫、レーダー上は問題ない。

ただ……怖くて聞けなかった。ノールさんの仲間って、何人なのかは。


「――あっ?!」

ふいにノールさんが声を上げ、駆け出した。

「どうしたの?!」

「あそこだ!」

驚いて追いかけるオレたちの視界にも、ぼんやり暗闇に浮かぶテントが見えた。

やや空間の広くなった場所で、テントがひとつ。

「ライト!」

もうひとつライトを追加して、走るノールさんに追随させる。

柔らかい光に照らされ、テントの布地が眩しく見えた。そして、その陰に足が突き出しているのも。


「ディード?!」

ノールさんが駆け寄るなり、止める間もなく揺さぶった。

「大丈夫、生きてるよ! 任せて!」

やっぱり、酸素が薄かったんだろうか。それとも、疲労や怪我?

回復と点滴魔法を施す傍ら、探ってはみたけれど、大きな問題はなさそうでほっとする。

「仲間って、一人なのか?」

テントを覗いたタクトが振り返り、ノールさんがハッと立ち上がった。

「いや、その中には誰が?!」

「誰もいないね~」

「え……そんなはずは?! なぜだ?!」


……おかしい。オレがレーダーで見た時は、ひとりじゃなかったはず。

でも、ちょっと待ってて。今はこの人を回復させてから……!

そう焦った時、小さく呻く声が漏れ、触れていた体が身じろぎした。

「ディード?! ……すまない、遅くなった!」

微かに目を開けたディードさんが、ノールさんを認めてうっすら笑った。

「おーう……遅っせえ……」

それは、少し力のない声だったけれど。

へたり、とノールさんの脚から力を抜くには十分な効果を持っていたのだった。


◇新作◇(N0977KX)

【選書魔法】のおひさま少年、旅に出る。 ~大丈夫、ちっちゃくても魔法使いだから!~


日間ハイファン2位ありがとうございました!

シロとユータが混ざったみたいな雰囲気の、ピュア健気少年ルルアが頑張るお話です!

ほのぼの+冒険+α、そして少年たちのジュブナイル的な要素を入れたいなと、思ってはいます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強かわいい表紙を携え、もふしら書籍版19巻、8月10日発売! かわいいイラスト付きの相性診断や、帯のQRコードでキャラ投票に参加できますよ! そして今回の書き下ろし120ページ以上!!ほぼ半分書き下ろしです!
今回も最高~のイラストですよ!!

ツギクルバナー
小説家になろうSNSシェアツール
小説家になろう 勝手にランキング
ランキングバナー https://books.tugikuru.jp/20190709-03342/
― 新着の感想 ―
確かにユータはトンデモ魔法使いだけど、タクトも十分びっくり剣士だと思う(^_^)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ