表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1024/1029

1008 変わったことがあれば

夕食がステーキだったら、もうやることがない。

明日の朝食はどうしようか考えながらぼうっとしていると、向かいのテントに動きがあった。

そっと窺うように入口から顔を出したノールさんが、オレと視線を合わせて気まずげにする。

体調はよくなったんだろうか。

だけど駆け寄って見上げたその顔は、あまり具合が良さそうには見えない。

「まだ気分が悪い?」

「いや、別に体調が悪いわけでは……」

「そう? あの、今日の夕食はステーキになっちゃうと思うんだけど、食べられそう?」

「ステーキ? 随分、豪華な……俺も食っていいのか?」

もちろん、と笑うと、こくりと生唾を飲んだのが分かる。うん、食べられそうだね!


ふいにノールさんの視線が野営地を彷徨って、不思議そうにする。

「君しかいないのか? 野営は、危険だったはずだろう? しかもここは、俺が大怪我をした場所だ。俺が戦えるかもわからないのに……君らは、安全な所へ行った方が良い」

ああ、ラキはテント内で加工作業しているから。

落ち着いたら、野営のリスクについて思い至ったんだろうか。だけど多分、普通の人なら大騒ぎしてオレたちを帰そうとするだろうから、その辺りの記憶もまだしっかりはしていないよう。

そう言えば、聞かれなかったし言ってなかったなとにっこり笑う。

「ノールさんが戦えなくても、オレたちは戦えるよ! オレたち、Cランクだよ」

「君たちが? CランクはDより上じゃなかったのか?」

困惑顔のノールさんに、くすっと笑った。


「そう、Cの方が上だよ。あのね、オレたち結構強いから」

全然分かってなさそうな顔だけど、まあいい。事実は事実。

「せめて、戦えそうな子がいないと危険だろう。どこへ行ったんだ」

「夕食をとりに行ってるよ。タクトはもちろん戦えるけど、オレもラキも戦えるよ?」

なんでタクトだけ戦える認定されるんだろう。

そりゃどう見ても鍛錬している身体だけど、この世界にはノールさんみたいな従魔術師、魔法使いや召喚士だっているのに。

「とりあえず、ここはシールドがあるし、安心して! ノールさんは、何か用事だった?」

顔を出した時の様子を思い出して、小首を傾げる。


「あ……いや、何ということはない。ああ、でも……今のうちに少し用を足してきてもいいか? ついでに、少し辺りを歩きたい」

「いいけど……危ないよ? ついて行く?」

でも、自分の安全に配慮するようにと、ラキに釘を刺されていたなと思い出した。

「いや、多分、大丈夫だ。そのくらいの戦闘はできるように思う」

「Dランクだもんね。トガリもいるなら、大丈夫かな?」

「ぴい」

任せろと言いたげに鳴いたトガリ。頼もしい限り……だけど、トガリは戦えないよね。

ただ、探知系幻獣だから魔物を避けることには長けてるだろう。


二人が離れていくのを見守りながら、レーダーで追えるようにしておく。

身体の使い方、歩き方、雰囲気。伝わる印象から、ノールさんはそれなりの経験を積んだDランクだと思う。1人で行動することに疑問や不安を感じていなさそうなところも、そう感じる要因かも。だって、記憶がなくても、本能的に不安がったりしそうだもの。

「……動き始めたね~?」

すぐそばで聞こえた声に飛び上がって、向き直る。

「ど、どういうこと?」

「ついて行ってみる~? もしかして、少し記憶が戻っているのかもよ~?」

気配を殺してそっとついて行くと、姿を確認できるかできないかの所で、サッとトガリが振り返った。

あ……そうだよ、トガリがいたら無理じゃない? オレだけならともかく、ラキの隠密具合では、多分トガリの感覚に負ける。

苦笑してトガリに手を振ると、不思議そうにしつつ大丈夫と判断してくれたらしい。


「近づくのは無理じゃない? ラピスたちにお願いしておこうかな」

「そうだね~。何か目立った行動があったら報告かな~」

……果たして事件とお祭りの区別もつかないラピスに、そんな高度なことができるだろうかと思いつつ、お願いしておく。

――任せるの! しっかり監視しておくの!

少なくとも、何かあっても彼らの安全は確保……ええと……命だけは助かるかもしれない。

『むしろ、何もなくても命の危機があるんだぜ!』

うんうんと頷くチュー助に、乾いた笑みを浮かべた。

そ、そんなことは……ないことを祈る。


再び暇になってしまったオレは、野営地で蘇芳のブラッシングなどしつつ、暗くなっていく空を見上げた。

ノールさんはラピスたちに任せてあるけれど、報告を聞く限り記憶の元を探すというより、まっすぐどこかへ向かっているように思える。

「何か、思い出したことがあるのかな」

ラキのセリフを思い出し、少し視線を下げた。

山賊……なんかじゃないと思うんだけど。

「ねえラピス、今はどのあたり?」

――谷に近いの。シロなら、ここからすぐなの。

うん、シロならどこでも大体すぐだね。


谷なんて見かけなかったから、結構離れているんじゃないかな。

彼らはちゃんと戻って来られるだろうか。これだけ暗くなると、魔物との戦闘も苦労するだろうに。

――大丈夫だと思うの。それなりに頑張って倒してたの。

「えっ?! 魔物と戦闘したの?!」

――さっきしてたの。もうしてないの。

あの……それって確かに日常だけども、それも報告が欲しかったな、なんて……。

「他には? 何か変わったこと、えーと……ただ歩いている以外のことがあったり、ありそうだったりする? 周りの様子も、えーーと、木とか自然物以外に魔物がいるとか、変化があったら教えてね」

伝えるって、難しい。しみじみ感じていると、元気な声が返って来た。

――それなら、谷に人がいるのは変わったことなの? 人は大体どこにでもいるの。

「うーん、それだけだとなんとも。冒険者もいるかもだし」

――冒険者じゃないと思うの。住んでると思うの。


「え?! 住んでる? どこに?」

――谷の、穴の中なの。結構いっぱいいるの。

虫か何かみたいな言い草に、がくりと項垂れる。それは……結構変わったこと、だね……。

「たくさんの人が谷の洞穴に住んでるの?」

――そうなの。ゴブリンみたいだけど、ラピス人だって分かったの! 緑じゃないの!

うん……確かに一番の違いはそこだね。得意げなラピスに、オレたちもゴブリンと大差ない認識なのかと、ちょっぴり切なくなる。

「そ、そっか、ありがとう。でも、ここらに村はないって言ってたよね? どうしてそんな所に人が?」


と、オレの声を聞いていたラキが、尻を払って立ち上がった。

「どうしてだろうね~? ①とっても山が好きだから ②山中BBQを目論んでるから ③山賊だから」

「あっ……」

③が来るまでどっちもあり得ると思っていたオレは、ハッとラキのぬるい笑みを見上げた。

そうか、山賊なら確かに見た感じも、ゴブリンに毛が生えたようなものだ。

『偏見がひどすぎるぜ主ぃ!』

『あうじ、ひどいんらぜ!』

どうでもいいところに突っ込むチュー助たちをよそに、もう一度気が付いた。


「えっ……?! じゃあ、その付近にいるノールさんが危なくない?! 行かなきゃ!」

「一番危ないのは目下のところそっちじゃないかもね~? ラピスがいるんでしょ~?」

きょとんと一拍の後、オレはさっと青くなった。

「は、早く! 行かなきゃ!!」

大変だ。この暗さだもの、万が一にも不審者と思われてノールさんに攻撃したりなんかした場合、山賊(仮)が一番危ないかもしれない。いや、それが山賊だったらそれでいいんだけど!

「でも、もしただの山好きやBBQ好きだった場合に……!!」

チャトで行ければ早いけれど、ラキを置いて行けない。

オレたちは野営地をほっぽり出して、ノールさんたちの元へ駆けつけたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強かわいい表紙を携え、もふしら書籍版19巻、8月10日発売! かわいいイラスト付きの相性診断や、帯のQRコードでキャラ投票に参加できますよ! そして今回の書き下ろし120ページ以上!!ほぼ半分書き下ろしです!
今回も最高~のイラストですよ!!

ツギクルバナー
小説家になろうSNSシェアツール
小説家になろう 勝手にランキング
ランキングバナー https://books.tugikuru.jp/20190709-03342/
― 新着の感想 ―
日本で暮らしていた弊害か ユータは危機管理能力というか 人に対して疑うのが苦手ですよね〜。 タクトくんですら(言い方!) 怪しんでる節ありますのに… ラキさんのその辺りの判断力は 希望の光にとって…
山賊かなぁ? 何かの理由で隠れながら彷徨ってる流民みたいな集団とか?
ユータ、年齢上では成人してたはずなのにおこちゃま体型からか天然モードが炸裂…… ラキさんはうまく誘導できんくて涙(笑)になるなー 続きを投稿いただき、ありがとうございます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ