表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

秋の日は釣瓶落とし【詩】

秋の日は釣瓶落としというけれども

そのつるべとやらにわたしはさわったことがなくて

だけど、秋の日の落ちる速度は知っているから

その体感を頼りにつるべなるものを逆算する


いっそ自由落下なら一瞬だろうに

からからと滑車をならし

ロープは案外ゆっくりと伸びて

井戸の奥底に吸い込まれていくだろう


しかし、

桶の着水。


そのあとのはるかな深みからあがってくる重みのほうが

なんだかこの手にリアルがあって

それはむしろ季節をさかのぼって

酷暑の長さになぞらえることのできる気がして


じりじりと首にやけつく日の照りが

ほんのひと月前のできごととしてよみがえってくる


夏は長く秋は一瞬

釣瓶落としでいうところの速さは

季節の過ぎていく速度を指しているのではないだろうけど

そういう実感として想起されちゃう日本の夏


(秋はどこへいった)

2025年10月25日制作。

日が短くなって、寒くなりましたね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ホントに、秋はどこへ行った? つるべ落としの夕日より早くゆく秋恋しきかなさみしきかな
夏風邪の 床を払えば 冬の空 秋はどこへ行った~♪
私も釣瓶落としの経験はないんですー。 秋の落日の例えでよく聞きますけど(笑) そして秋どこ行ったんだろうと共感だらけの詩でした(◍•ᴗ•◍)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ