表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

禁じられた遊び

作者: 秋桜星華

しいなここみさまの「華麗なる短編料理企画」と夏のホラー参加の一品です!

「わぁ、今日の給食カレーだ!」


 4時間目の終わり頃、そうたが叫んだ。


 たしかに、窓の外からカレーの香りがする。


「やったね!」


 クラスの空気が途端に明るくなる。


 先生も微笑んでいる。


「お前ら、盛り上がるのはいいけど()()()()()はしたらだめだからなー」


 先生の警告に、みんなが頷いた。


 僕たちの学校には、ある都市伝説がある。


 それは、「じゃんけんをすると学校の神に消される」というものだ。


 すごく眉唾だけど、“消される”とみんなの記憶からも消えてしまうから、真相は誰にも分からない。


 だからみんな、給食は“じゃんけん”じゃなくて“ルーレット”だ。


 普通のじゃんけんにはみんな気をつけているから引っかからない。


 でも、カレーの日には落とし穴があるのだ。


 それは、「カレーライス」というゲーム。


 簡単にいうと、「カレーライス!」という掛け声でじゃんけんの手を出して、全員の手がそろうか「あいこ」の状態になったら「水!」と叫ぶゲームで、「水」というのが1番早かった人が勝ちだ。


 出すのがじゃんけんの手だから、やると“消される”と言われている、禁忌のゲームだ。


 もちろん僕もやったことはない。


 そんなことを考えているうちに、4時間目が終わって給食の時間になった。


 今日のカレーは、肉だくさんだ。


 みんなも気分があがっている。


 その高揚感の中、ともやが言った。


「なあ、“カレーライス”やろうぜ」


「え?」


「だめだよ」


「消えるんだよ?」


 みんなは反対する。そりゃそうだろう。消えるんだからな。


「いやでも、やってみないとわかんないじゃん?」


 ともやはやる気満々だ。


「じゃあもう俺が証明するわ!“カレーライス!”」


 その瞬間、チョキの手を出したともやのすがたが――消えた。


「え?」


「どうしたの?」


 近くにいた女子が、僕に聞いた。


 僕はわかった。だれも、覚えていないのだと。



 ◇ ◇ ◇



 僕は、祠の前に来ていた。


 この祠は、この学校の七不思議のひとつで、「秘密が隠されている」と言われているのだ。


 ともやが消えたことのヒントがここにあるのではないか――そんな僕の考えは、当たっていた。


 祠には新しく、「ともや」の文字が刻まれていたのだ。


 ――どうすれば元に戻るのか。


 考えた僕は、思いついた。


「“カレーライス”で最後に言う言葉、“水”を唱えればいいんじゃないか?」


 僕は、祠に向かって叫んだ。


「水!」


 ――その瞬間、祠から水が噴き出した。


 そして、僕は早くも自分の決断を後悔していた。


 僕の頭の中から、「ともや」の記憶が失われていく。


「“水”って、終わらせる呪文なのか……!」


 今や「¥%*」としか思い出せないかつての友に別れを告げ、僕は目を閉じた。



 ◇ ◇ ◇



 僕は、目を覚ました。


 周りを見渡すと、ほとんどの子が外に出ていた。どうやら昼休みに少し寝てしまったみたいだ。


 何か大切なことを忘れている気がする。


 でも、そんなことより早く外に出なくては。


 そう思いながら、僕は教室を飛び出した。



 ◇ ◇ ◇



 ある時、給食にカレーライスが出た。


 僕は、何か胸の奥底がざわめくような気がした。


 僕は、嫌な予感がして教室を出た。


 僕の耳に、教室からの声が届いた。


 ――「“カレーライス”しようぜ!」


みなさんの学校にもこのゲーム、ありましたか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
二皿目いただきました。 子どもの頃って、ダメって言われるとついやっちゃうんですよね〜。 何度も。 コックリさんとか学校の七不思議の類ありましたよね。 学校や地方によって様々なイケナイ遊びがありました…
う~ん、似たような話も知らないなあ。 は!? まさか記憶が消えている!?
このゲーム。 初めて耳にしました。 存在が消滅。 もしくは記憶の消滅。 いずれにせよ怖いゲームですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ