48 〈幻夢(VR)〉の家で思わぬ再会
「一体、どういうつもりなんだろう?」
俺たちに向かって服従のポーズを取るバーゲストは、俺たちが近づいてもポーズを続けていた。よく見ると、深紅に染まっていた瞳が、澄んだ翠色に変わっている。
どうやら本当に服従するつもりのようだ。鎖による呪縛から解放されたのが原因だろうか?
「とりあえず、敵対する気はないみたいだな」
「そうね。殺意は感じないわ」
俺が武器を納めると、バーゲストは察したのか、ポーズを解いて足元に擦り寄り、今度は伏せの状態を取る。豊かな毛並みの尻尾を丸めてフルフルと震えている。
陽光の下で見ると、体中が傷だらけだった。完治は難しいが、少しでも治してやろうと、【回復】の魔法を唱えるためにその場に跪き、傷のこと忘れて右手を差し出すと、バーゲストは俺の掌を舐め始めた。
生じた痛みに手を引きそうになるが、丹念に舐められているうちに、痛みは和らいでいく。俺は左手で頭を撫でてやると、特に酷い首筋に左手を翳し、【回復】の魔法を唱えた。
ゆっくりと傷が塞がり、流れていた血が止まる。治療されたことに気が付いたのか、バーゲストは起き上がると、千切れんばかりに尻尾を振り、俺の顔を舐め回した。
「おいおい、まだ完治したわけじゃないんだ。落ち着け」
一向に舐めるのを止めないバーゲストを、俺は傷に触れないように気を付けながら引き剥がす。バーゲストは素直に離れ、その場でお座りのポーズを取った。そのままじっと待っている。
スマラとマグダレナから【回復】の魔法を掛けられつつ、俺はバーゲストをどうするか考えていた。
祭壇を破壊したことで、〈妖の森〉を覆っていた呪縛から解放されたとは思うが、このまま放置して良いものだろうか?
解放されてもこの場に留まっているということは、送還されたりするわけではないようだ。元々この森に棲んでいたのかもしれないが、それであれば放置しても問題ないだろう。
「マグ、〈黒妖犬〉って元々この森に棲んでいたのか?」
「御免なさい、分からないわ。私が来た時には、もうすでに〈妖の森〉だったし」
なるほど、それは仕方がない。俺の治療を終え、今度はバーゲストの傷を癒しているマグダレナに礼を言うと、大人しく治療を受けているバーゲストに視線を向けた。
俺の視線を感じると、バーゲストは嬉しそうに尻尾を振る。完全に敵意を失ったバーゲストに対し、俺は問い掛けた。
「お前はこれからどうするんだ? 住処に帰るのか?」
俺の問いにバーゲストは首を傾げた。言葉は通じてないかな? 俺は〈精霊語〉を使って話しかける。
『お前はこれからどうするんだ?』
俺の問いに返って来たのは、尻尾を振りながら顔を舐め回すことだった。これはどういうことなのだろう?
『住処に帰らないのか?』
俺の問いにバーゲストは答えない。
『ここに住むのか?』
やはり答えない。帰らない、ここに住まないのに、この懐きよう。とすれば、もしかすると…。
『俺たちと一緒に来るのか?』
俺の問いに対し、バーゲストは、
「ワウ!」
と一吠えする。どうやら付いて来るらしい。まぁ、今更一人二人増えた所で問題はない。他の面子と上手くやってくれれば良いんだが。
「なんか、付いてくるみたいね」
「強い味方は大歓迎よ。一緒に頑張りましょう。よろしくね」
二人の言葉に、バーゲストは元気に吠える。もう大丈夫そうだ。俺は微笑むと、皆を促し、森を抜けるために『祭壇』を後にする。それにしても、言葉が通じないのは不便だな。今度レベルが上がったら、イヌ語を覚えよう。
〈妖の森〉の呪いは消え去った。ようやく帝都へと向かうことができる。新たな仲間を迎え、俺たちは一路、帝都を目指して出発した。
呪いの失われた〈妖の森〉は、もはや迷わされることはない。だが、広大な森であることには変わりがないので、迂闊に進めば当然迷ってしまう。
俺たちは太陽の位置を頼りに東へと向かう。湖へ戻ると『幸運の風』号に乗って横断し、更に東へと進んでいてく。森の中であるとはいえ、マグダレナの速さは平地のそれと変わらない。バーゲストも悠々とそのスピードに付いて来た。これならば今日中には森を抜けられそうだ。
解放された影響か、特に魔物に襲われることもなく、夕方には森を抜け、帝都へと続く街道に辿り着くことができた。後は道なりに進めば、ズォン=カの都に行けるはずだ。
俺たちは可能な限り走り続けた。ヴィオーラたちが心配しているだろうし、できるだけ早く合流するべきだと思ったからだ。ただし、道程は急ぐが、休息はしっかりと取る予定だ。森を出たので、街道沿いならいつでも〈妖精郷〉に行くことができる。全員《暗視》があるので、日が暮れてからも、体力の続く限り走り続けた。
マグダレナたちの頑張りによって、真夜中には帝都を囲う城壁が見える場所まで辿り着いた。例に漏れず、帝都も夜間は門を閉ざされてしまう。
俺たちは街道を逸れると、見晴らしの良い小さな丘の上に移動し、〈妖精郷〉への扉を開いた。初めて見るはずのバーゲストは、特に驚いた様子もなく静かに待っている。
まぁ、空間を歪めて出現するくらいだし、転移・転送系の移動は驚くほどのことではないのかもしれない。
〈妖精郷〉へ行く前に〈念話〉を試してみたが、リィアとは繋がらなかった。これは帝都に入らないと繋がらなそうだな。愛想を尽かされて〈誓約〉を解除されたんじゃなければいいけど…。
一抹の不安を覚えつつ、俺たちは〈妖精郷〉の門を潜る。
門を抜けると、いつものように見張り役のゴブリンが迎えてくれた。見ると装備が変わっていた。どうやら武具が完成したようだ。
革鎧の下に鎖帷子を着込み、左手には小型の盾を、右手には槍を構えている。ゴブリンは俺を見るとキビキビと最敬礼し、踵を返す。
ガデュスを呼びに行ったのだろう。以前より動作が精練されている。訓練は頑張っているようだな。
程なくしてガデュスが姿を現した。ガデュスの鎧も新しいものに変わっている。全身を覆う、プレートメイルの重さを感じさせない速さで走ってくると、跪き首を垂れる。遅れて到着した他のゴブリン達も、同様に跪いた。
「主殿、お帰りなさいませ。よくぞご無事に戻られた」
「ただいま」
俺が答えると、ガデュスは顔を上げ、太い笑みを浮かべる。
「また一回り強くなられたようですな。気配が違いますぞ」
「結構大変だったからな。2、3日はこっちでゆっくりするから、後で話すよ」
「こちらもご不在の間のことをご報告します。ですが、まずはお身体をお安めください」
ガデュスはそう言って立ち上がると、先導して歩き出す。俺たちも後に続く。他のゴブリン達は、俺たちの周囲を囲むように付いてくる。
「そういえば、装備ができたようだな」
「御意。新たな武具は意匠を揃えているので、団結力が高まった気がします」
俺の問いに、ガデュスは嬉しそうに答える。新たに設置した『鉱脈』も機能してきたようで、鍛冶場からは冶金や鍛冶の音が、絶え間なく聞こえている。精霊たちが頑張ってくれるのは嬉しいが、働き過ぎないように言っておくか。
もっとも、精霊たちは気まぐれなので、不意に仕事を止めて遊んだりするから、気のすむまでやらせてもいいのかもしれないが。
ようやく街に行くことができるし、ホワイトドラゴンから手に入れた財宝もある。予算の許す限り、必要なものを買い込む予定だ。
「帝都に着いたら色々なものを買い込む予定だから、何が必要か後で教えてくれ」
「それでしたら、我々も共に行きましょうか?」
「街に行っても大丈夫なのか?」
ゴブリンが街に入ることに違和感を覚えて確認すると、スマラが、
「大丈夫じゃない? 帝都には様々な種族が住んでいるみたいよ。〈緑子鬼〉や〈豚頭鬼〉も住んでるみたい」
もっとも、大半は労働奴隷らしいけど。スマラの説明に俺は頷く。それならば大丈夫かな?
「念のため、俺たちが先行して街に入る。確認して大丈夫そうなら、皆に手伝ってもらおう」
「畏まりました。主殿の名を汚すようなことは決して行いませぬ故、ぜひ我らをお使いくだされ」
そういえば、折角意匠を揃えたんだ。何か紋章のようなものを入れても良いかもしれない。やっぱりチームロゴとかあった方が盛り上がるし。
その後新たに加わったバーゲストの紹介などをし、例によって「おかえり」の言葉代わりに飛び込んでくる、クライスとエメロードにもみくちゃにされながら、俺たちは家へと戻った。
「それにしても、つくづく貴方は試練を引き当てますね。森を脱出する前に〈白竜〉と闘うとは…」
ゆっくりと風呂に入った後、俺たちは居間で遅い夕食を食べていた。食卓にはスマラ、マグダレナ、テフヌトが座り、〈饗宴の食卓掛〉から取り出した料理を思い思いに食べている。
食事を採りながらのテフヌトの言葉に、俺は肩を竦め、
「仕方ないだろ。向こうからやってくるんだから」
と答えると、テフヌトは苦笑しつつ、
「この短期間に、竜を二体も斃すなんてそうそうありませんよ。まぁおかげで素材が潤沢にあるので、〈魔法の品物〉を作るには苦労しませんが」
と言って、人化にもすっかり慣れた様子で、スプーンを使って旨そうにカレーライスを食べている。
「街に着いたら、船に積んである素材も降ろせるから、もっと増えるぞ」
「それはそれは。とはいえ、すぐに取り掛かれるわけではありませんし、暫くはゆっくりするのでしょう?」
「そのつもりなんだけど、まずは仲間と合流しないと。遺跡にあった転移装置の誤作動で、離れ離れになったからな。とにかく会って無事を伝えないと」
俺の答えに、テフヌトは頷いている。そして、
「それですと、ここもそろそろ手狭になってきますね。見た所魔力も上昇しているようですし、施設の増設をしたらどうですか?」
そういや〈能力〉が上昇したんだっけ。〈妖精郷〉の施設は俺の魔力に比例して増設できるから、とりあえず家の増築をするかなぁ。
テフヌトに相談すると、今の俺の魔力なら上方に1階、地下へは2階層増築することができるらしい。また新たな施設として、湖を増やすことができるそうだ。
湖が出来れば、船を浮かべることもできるし、漁を行うこともできる。魚は生け捕りにして放流しないといけないが。
魚の餌に関しては、湖が生成された時点で付随してくる水草や、魔力で十分に飼育できるらしい。
折角なので、今できる増築は全てやってしまおう。因みに、家を増築して、〈古木〉に悪い影響を与えないのかをテフヌトに確認すると、〈妖精郷〉の施設はそれぞれ独立した空間になるらしく、見た目と内部は異なるので問題ないらしい。
本当に便利だな、〈妖精郷〉。
俺は〈制御盤〉を呼び出すと、早速施設を増設する。設定を終えると、一瞬周囲が光りに包まれ、それが収まると増設が完了していた。お手軽過ぎて少し怖い。
俺は皆を伴って、新たに増設した施設を確認していく。4階部分は気の洞から張り出した部分がバルコニーになっている開放感のある部屋になっており、「なんかできてる!」と外から様子を見に来たエメロードが一目で気に入ったため、バルコニーは彼女の『巣』と決定した。
見晴らしも良いし、風通しも良いので、ハンモックなんかを用意して昼寝をするにはもってこいの部屋だ。
一方、地下2階と地下3階は、非常に広い間取りをとっており、倉庫や酒蔵として利用するのに丁度よい造りになっている。酒蔵に憧れがある俺としては、是非とも様々な酒を揃えて並べてみたいところだ。
造りもしっかりしているので、パーテーションで区切って多目的に使うのも良いだろう。娯楽室としてビリヤードやダーツ、ルーレット台とかを置いても良いかもしれない。
そして家を出て湖を確認しに行く。湖は森の端から離れ小島のように浮かんでいた山のある島( 最近まではエメロードが寝床にしていた )を繋ぐように出現していた。途中に浮いていた浮遊島は湖に浮かぶ小島の様になっている。〈妖の森〉の湖に比べたら遥かに小さいが、琵琶湖並みの湖と比べたらいけないな。
「うわぁ、ヴァイナス凄いね! 空に湖が浮いているよ!」
変化を感じ取ったのか、クライスも合流した。虚空に浮かぶ〈妖精郷〉に併設して出現した湖は、クライスの言葉通り浮遊する湖なのだ。
湖底は存在せず、大小様々な大きさの皿のような形の島が湖を支えるように浮かび、島の地表部分に生えた水草がゆらゆらと揺れている。そして、円形の島の淵から滝のように水が下方へと流れているのが見えた。流れ落ちた水はどこまでも続く虚空に、吸い込まれるように流れ落ちていく。
その幻想的な光景に暫く目を奪われていたが、不意に掛けられた言葉に振り向いた。
『これは素晴らしい。まるで伝説の理想郷のようだ…』
『流石勇者様ですね。このような場所に住んでいるとは』
振り向いた先には、レイアーティスとオフィーリアが微笑みを浮かべて寄り添いながら立っていた。俺は驚きつつ、
「どうして二人が? てっきり聖樹の元へと旅立ったのかと」
『言ったではないか、其方を見守ると』
『わたくしたちが聖樹の元へと行くのは、貴方との約束を果たしたと思えた時。それにレイアーティスと共に過ごす時を、今しばらく享受したいのです』
二人はそう言って微笑んでいる。そうか、あの時聞こえた声は幻聴ではなかったのか。俺は微笑んで、
「なるほど、それならば好きなだけここを堪能して頂ければ。変わり者が多いですが、気の良い者たちばかりなので、仲良くして頂ければ幸いです」
『友よ、堅苦しい言葉遣いは無用だ。友に気遣いはいらぬ』
『そうですわ。周囲の方たちに向ける言葉でお願いします』
俺の答えに、二人は不満そうに顔を顰める。俺は苦笑して、
「了解だ。それならば素でいかせてもらうよ。俺のことはヴァイナスと呼んでくれ。それで、今の二人はどういう状態なんだ?」
以前の二人は霊体だったのか、半ば透けたような姿だったのに、今は実体があるように見える。二人は俺の言葉に頷くと、
『ここは周囲に精霊の力と魔力が満ちている。その力を借りて肉体を形成しているのだ。生者とほぼ同じ状態だ』
『食事もできますし、眠ることも水浴びすることもできますよ』
そう言って二人は微笑んでいた。なるほど、彼らも〈妖精郷〉の中では実体化できるということか。
「それは良かった…と言って良いのか分からないけど、好きなだけいてもらって構わないよ」
『心遣い感謝する。其方への助力、我が力の許す限り惜しまぬつもりだ』
『わたくし達に出来ることがあれば、何でも言ってくださいね』
二人の言葉に頷き、俺はレイアーティスとオフィーリアを皆に紹介する。マグダレナが二人のことを先に説明していたようで、紹介した時には皆穏やかに対応していた。ただ、彼らの話す古いエルフ語が理解できたのはテフヌトだけだったが。
『古いエルフ語なんて聞いたのは久しぶりですね。私はテフヌトと言います。よろしくお願いしますね』
『テフヌト殿の使う言葉は非常に綺麗だ。ヴァイナスの言葉には少々訛りがあるのに。どこで学ばれたのですか?』
『エルフではないのに達者でいらっしゃるのね』
二人の感嘆の声に、テフヌトはドヤ顔をしている。いや、それは【翻訳】の魔法を使っているだけだ。俺はテフヌトに、
「得意げなのに申し訳ないが、お前【翻訳】の魔法を使っているだけだろ?」
と言うと、テフヌトは澄ました顔で、
「失礼ですね。【翻訳】による力であっても、私の能力であることには変わりありません。問題ないです」
と言う。確かにそうだが、微妙に納得しかねた。俺は思ったことをそのまま言わず、言葉を変え、
「それなら俺にも教えてくれよ。レベル上がったから使えるし」
と言うと、テフヌトは肩を竦め、
「それは契約上できません。それに貴方は〈盗賊〉じゃないですか。10階梯以上の魔法は使えないでしょう?」
と、バッサリ断られてしまった。確かに【翻訳】は使えないんだが、10レベル以下の魔法なら使えるし、別に正式に交わした契約じゃないんだから、ここまで仲良くなったんだし、教えてくれたって良いんじゃないだろうか…。
「貴方が11階梯以上の魔法を使えるようになったら、教えてあげますよ」
テフヌトはそう言って微笑んでいる。こいつ、俺が習得できないのを分かってて言ってやがるな。悔しいが、言われたままなのは癪なので、
「よし、言質は取ったからな。使えるようになったら、お前が知っている魔法、全て教えてもらうぞ」
「良いでしょう。新たな〈契約〉ですね」
テフヌトの笑顔( というよりドヤ顔か )から目を背けつつ、ふと思う。そういえばエルフの二人は共通語使えないのだろうか?
確認してみると使えるとのこと。共通語の方が理解できる者が多いので、これからは共通語で会話してもらおう。クライス、寂しそうな顔をしてないで、共通語覚えなさい。
エメロードにも覚えて欲しいが、まだ早いかな。まぁ、おいおい覚えてもらうとして、今は湖の確認を続けよう。
試しに水をすくって飲んでみる。山の中の湧水のような、澄み切った飲み心地に思わず笑みを浮かべる。このまま飲料水にできるほど清浄な水は有難い。
魚を放流した後は、流石にこのまま飲むのは抵抗があるが、動物たちは問題なく飲むことができるだろうし、畜産を始める時にも助かるな。ゴブリン達も手軽に水浴びできるようになるし( 今までは村に作った井戸から汲み上げた水で身体を拭っていた )、良いこと尽くめである。
ガデュス達の村も、もう少し設備を増やしたいところだ。公衆浴場とか、上下水道とかのインフラ関係はあった方が良いだろう。専門的なことは分からないので、後で精霊たちに相談しよう。
一通り確認を終え、家に戻った俺は、大事なことを忘れていることに気付いた。バーゲストの名前を決めていなかったのだ。気付いたのはテフヌトが、
「そういえば、新しい子が増えていますね。こちらは?」
と聞いてきたので、紹介した時に思い出したのだ。施設の確認の間、バーゲストは大人しく付いてきていたが、テフヌトは頷き、
「それにしても〈黒犬精〉ですか。人に懐くとはあまり聞きませんが、ヴァイナスですからね」
と言った。うん? ヘリ―ジャック?
「こいつは〈黒妖犬〉じゃないのか?」
「ええ。〈黒犬精〉ですね。恐らく鎖か首輪かの影響で、存在を歪められていたのでしょう」
テフヌトの言葉に俺は頷く。なるほど、瞳の色が変わったのも、妙に懐かれたのもバーゲストじゃなくなったからか。
まぁ大した問題ではない。むしろ名前の方が重要なので、テフヌトに【翻訳】の魔法を使ってもらい、名前があるかどうかを確認してもらう。
その結果、名前は特にないということだった。名前を付けるとあって、バーゲスト改めヘアリージャックは、円らな翠色の瞳でじっと俺を見つめている。期待のプレッシャーが半端ないな。一応、皆にも聞いてみるか。
「何か良い名前はないかな?」
「貴方が飼い主なんですから、貴方が決めるべきです。この子もそれを望んでいますし」
「そうね。それが良いと思う」
「ヴァイナスがつければこの子も喜ぶよ」
「名前とは神聖で尊いものだ。その者の存在そのものといっても過言ではない。一度名を得れば死すまで使うのだ。主である其方が名付けずにどうする」
全員から、異口同音に俺に付けろと言われた。特にレイアーティス、お前ハードル上げ過ぎだ! 俺は必死に名前を考える。
「…ファリニシュ」
「「「ファリニシュ?」」」
皆の聞き返しに頷き、
「『愛』と言う意味だ。皆に愛されるような存在になって欲しいからな。どうだろう?」
俺の言葉に、ヘリ―ジャックは「ワウ!」と吠える。どうやら気に入ってくれたらしい。俺はヘアリージャックの頭を撫でつつ、
「気に入ってくれたか。それじゃあ今日からお前はファリニシュだ。よろしくな」
俺の言葉にファリニシュは再度吠えると、撫でる俺の手をペロペロと舐め回した。尻尾は千切れんばかりに振られている。
「良かったわね、ファリニシュ」
「ファリニシュ…愛称はファルで良いのかしら?」
「良き名だ。ファリニシュに幸あらんことを」
皆も口々にファリニシュを祝福する。ファリニシュは喜び勇んで俺に飛び掛かると、そのまま押し倒して今度は顔を舐め回す。
俺は悲鳴を上げつつも、無下に扱う気にはなれず、ファリニシュが満足するまで頭を撫で、首の後ろを掻いてやる。皆も俺を助けることもせずに笑っている。
こうして新たに増えた仲間たちと共に、〈妖精郷〉での時間は過ぎていった。




