表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国魔法奇譚  作者: 結城謙三
76/514

エヴァ参上

短いです。。。

先ほどから、織田信長より預かり山県昌景の手にある太刀をチラチラと覗き見る ルイ

「どうしたルイ? 何か気になることでもあるのか?」ルイの方に太刀を向けて手に取るように促す 山県昌景

「いや この世界にも魔剣って、あるのだな 初めて見たよ」手に取り 鞘からは抜かずにしげしげと眺める

「魔剣? この剣が、そうなのか?」

「ああ 化け物が宿っている 正真正銘の魔剣だ 忠勝の[蜻蛉切り]も近いが あれは伝説級でこれは神級だな」

「よく分からんが。。。それは、何が違うのだ? わしの太刀も業物だが、何が違うというのだ?」

「そうだな、もちろん刀鍛冶の腕も使われている鋼も並では無いのだが、それ以外の要因なんだよ 例えば山県様の刀で神を切ったとしよう すると その刀は、どうなると思う? 切られた神の無念や沢山の人々の畏敬の念を受けてただの金属では無くなるんだよ」

「なるほどのう よく分からんが宿るという事じゃな 確かに鬼を切ったという伝説の刀が何本か存在するが。。。 これなのか?」ルイの手から太刀を取り戻し 織田信長を見る



「己のつまらぬ意地のために家康を手に掛けた事 腹の底から悔やんでいる あやつの幼き頃より可愛がり

独り立ちをしてからは、何かと手を貸してきたつもりだ それが正月の家臣のいる場で信玄公と手を取れと言われて。。。つい 頭に血が登ってしまった」押し殺すような声で吐き出す 信長

「やってしまった事を後悔しても 家康殿は戻っては来ぬ この件や比叡山、将軍義昭公を蔑ろにして来た事 

家臣の忠義が揺れておること、お主ほどの者ならば気付かぬ筈がなかろう? いずれ近しい者に寝首を搔かれておったと思うぞ」

「わしは、気付いておったのか? 気付かぬふりをしていたのかもしれん。。。」

「さて この場を、どう収めるつもりじゃ? とことん殺し合うか? お主の首1つで収めてみるか?」

ベヒーモスの瞼がピクリッと動く その場に居た者 全ての背筋に冷たい物が走る

と同時にルイが、地面に手をつき唱える【土牢】ベヒーモス周辺の土が盛り上がり 土柱を囲うように格子状の

壁が出来上がる グルルルルルッ イビキの様なくぐもった鼻息を漏らし 土埃を立てる ベヒーモス

目を丸くして 後退る、織田信長

「この竜は、真に生きているのじゃな。。。それにも驚いたが

その者が使った術は何なのだ!?」

「天より、わしの元へと遣わされた天女様の付き人でルイじゃ

 水龍神殺しのルイとも言われておる」

「噂には、聞いていたが。。。この者が。。。それで、天女様と言われるお方は、どのような方なのだ?」


何処からともなく現れた 徳本先生が口を開く

よくぞ聞いてくれたと言わんばかりに

「長く黒いつややかな髪

くすみの一つもない清らかで透明感のある肌

覇王のようでもあり慈母神のようでもある圧倒無比な存在感 

天上天下唯我独尊 それが我等が天女様に御座る」

鼻孔を膨らませ、一息に口上を述べる 徳本


「呼ばれましたか?」

「「「「「天女様!!!!」」」」」

緋袴を翻し 颯爽と現れるエヴァ 








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ