表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国魔法奇譚  作者: 結城謙三
246/514

満腹丸の冒険2

ブックマーク&星で評価などして頂けると嬉しいですm(_ _)m

母竜ベヒーモスが焼き尽くした 人間共の城だった岐阜城の跡地から 膨大な魔力を

感知し、夜叉の瞬間移動を駆使しながら、高空より様子を見ていた

覚えのある魔力を確認していた 天女と呼ばれる女、母竜に手痛い傷を負わせたルイ

名は知らぬが、この2人と似た強大な魔力を持つ者が2人に、質は異なるが、明らかに侮ってはならない魔力の持ち主が10人ほど。。。

奴らに探知されないよう、瞬間移動を繰り返し10日ほど前から監視を行っているのだが

10日前には、燃やし尽くされ禿山となっていた稲葉山城の山頂が、掘り返され巨大な

空洞となった山の内部を石や金属で固め、何層かの居住空間が作られ、今では山の上部にドーム状の巨大な建築物が聳え立っている これが、完成したのが3日前 地理的にみて

御嶽山に近く、人の住んでいる地域からは隔離され、異常なまでの堅牢さの建築物その事

から考えても、御嶽山に居る我らに対したものである事は、明らかであろう


そして、この10日の間に瞬間移動を絶え間なく繰り返した結果 当初は発動まで5秒

ほど掛かっていたのが、今では1秒ほどで発動出来るまでに短縮していた

夜叉の肉眼で見える範囲で、移動先を指定して、瞬間移動を唱え発動するまでに1秒

敵の至近距離に出現し、触れる事さえ出来れば、崇徳院がやったように呪いをかける

事が出来る これも街道を歩く旅人を攫い、大型の獣を捕獲し検証してみたのだが

触れた箇所から呪いが侵食を始め、心臓、あるいは頭部まで侵食されて絶命する

つまり足先から侵食を始めた場合、絶命するまでに数分を要し 直接、胸や頭に触れると

数十秒で絶命するという事までは、検証が出来ている

瞬間移動の発動までに1秒。。。これ以上の短縮は出来ないのだろうか。。。?

実を言うと、この2日間、どれほど瞬間移動を重ねても、コンマ1秒も短縮出来ていない

瞬間移動後に攻撃をかわされ、反撃された場合 あるいは不意打ちを掛けられた場合

1秒というのは、あまりにも長い時間である 

この夜叉の身体は、まだ解らない事が多すぎる 眼下のドームを見る限り

あまりゆっくりと検証している時間は無さそうでは、あるのだが。。。




そしてまた翌日、眼下にドーム状の岐阜城を見下ろしている ネボア

探知をされないように、瞬間移動を繰り返し、魔力を極力抑えるために 息を殺す

すると侮ってはならない魔力を持つ者が、1人で岐阜城を飛び出し、山の北側を走る

殺す?捕らえる? どちらにしても、岐阜城から近すぎる

しばらく後を追い、観察することにしよう 標的の能力など知る事が出来るかも知れない

標的は、城下を抜けると街道を使わずに、生い茂った森林に入り 時折立ち止まっては

また走り出すという行動を繰り返す 上空を覆う木々で標的が、何をしているかまでは

知る事が出来ないが、魔力を探知出来ているので見失うことは無い



岐阜城ドーム内の回廊の仕上げに掛かっている、羽柴組の面々と羽柴組の仮顧問のルイ

「ルイ殿、まもなく完成ですな!」

羽柴秀吉が、遅めの昼食を摂っているルイの向かいに座る

「ああ 予定よりだいぶ早いな 羽柴組も腕を上げたな」

「ルイ殿が、顧問になってくれたおかげです」

「いや。。。顧問とか、なってないけどな ところで次の現場は何処なんだ?」

「次は、浜松城ですな 童夢ドームの建設と改修、増築と今までで最大の仕事になりそうです」

「そうか、火竜を片付けたら 駆け付けるよ ん!?」

視界の端に、満腹丸が一人で走り出ていくのを捉える

ー『珍しいな、満腹丸が一人で外に出るなんて。。。どこに行くんだ?』ー


「お〜〜それは、ありがとうございます 首を長くして待っておりますぞ!」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ