表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国魔法奇譚  作者: 結城謙三
206/515

秘密会議

「うん? 雲のさらに上から大きな石。。。?」

武田信勝が腕組みをして、首をひねる

「それは、大きな石を空に投げて、敵に命中させるわけですね!?」

「「「「「茶々、それは無いな!」」」」」

「あっ!わかりました!!星を落とすんですよ!!」

真田幸村が、どうでしょう?とみんなの顔を見渡す

「「「「「どうやって??」」」」」

「土属性を持っている皆で、空に大きな石を作るのは、出来そうじゃない?」

千代の発言に皆が首を捻りながらも、頷く

「「「「それなら出来そうだけど。。。」」」」

「それを火竜に落としたところで、仕留められそうもないよね。。。?」

「確かにそうだけど、避けることが出来ない程の速度で落としたらどうだろう?」

織田信忠が年長者らしく、みんなの意見をまとめてみる

「でもそれだけじゃあ、倒せそうな気がしませんね」

井伊直政が冷静に分析をしたようだ

「じゃあ その大きな石を火竜の苦手な水や氷で覆ったらどうだろう?」

「政宗!それは名案だな!!」

「それだと信忠君、石ではなくて岩の方が良いのではないでしょうか? 衝撃で砕けて

岩の内部にまで氷属性を付与しておけば 飛び散った岩で、さらに大きな損傷を与えられるのでは?」

北条氏直の意見に全員が、真剣に考え込む

喧々諤々 夜遅くまで、意見を出し合う 


茶々が、眠たそうに目を擦ると、大きく欠伸をした事を、きっかけに信忠が、締めに入る

「夜も遅いし、話し合った事を、おさらいしよう 土属性を持つ信勝、政宗、満腹丸が作った岩を、風属性の茶々、千代、そして俺が打ち上げ、軌道を修正しながら

さらに加速させる 同時に土属性の3人は、岩を巨大化させていく そして水属性の幸村、氏直、直政が氷魔法を付与して火竜にぶつける という事だな、それぞれ頭に留置いておいてくれ また明日の晩に話そう」

織田信忠が話をまとめると、今夜は解散となり、それぞれが就寝につく


そして翌日、夕食後に早めに部屋へと集まり、昨夜の続きを話し始める

「昨夜の秘密会議の後に、ずっと考えていたんだが、まず一番の問題は、岩を打ち上げる事だと思うんだ そんな大きな岩を雲よりもさらに高く打ち上げる事なんか、出来ないだろう?」

打ち上げを担当する、茶々と千代が首をひねる

「そこで俺が、精霊ノームを使って、今日試しに小石を打ち上げてみたんだ

そうしたら、このくらいの小石なら雲まで届いたんだ」

そう言い、親指と人差し指で直径3cmほどの輪を作る

「これに茶々と千代で風魔法をあてて加速させながら、信勝、政宗、満腹丸の土魔法で

この小石に岩をどんどん貼り付けていって欲しいんだ それと同時に幸村、氏直、直政の3人が氷魔法を付与していく、特に幸村の氷の精霊フラウには期待しているぞ 

軌道の修整は、僕のノームと風魔法に任せてくれたらいい」

「なんだか そうやって聞くと出来そうな気がしてきましたね!」

茶々が嬉しそうにはしゃぐ

「僕も今日、小石に岩を融合させて巨大化させる練習をしていたのですが、思ったよりも上手くできました 上空でもそれが可能なのか、一度試さねばなりませんね」

伊達政宗がみんなの顔を見渡す

「確かにそうだな、一度試せば問題点が浮かび上がるかもしれないな じゃあ明日の昼食の後、休憩の時間に集まろう みんなもそれでいいか?」

「「「「「「「「はいっ!了解です!!!」」」」」」」」

「じゃあみんな、頭の中で何度も練習しておくんだ とても大事な修練になるからな」


翌日、急いで昼食を摂ると 天武の面々が揃ってエヴァ達が食事をしているテーブルへと行き 見て欲しい術があると伝える

食後に大垣城の、中庭へと集まるが 何事が始まるのかと手の空いている者たちまで

続々と集まり 中庭が埋め尽くされる



ブックマーク&星で評価などして頂けると嬉しいですm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ