表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/46

第8話 レティとの会話とトラックでの道行き

 説明書を読み、仕様(しよう)を確認していったが、どうも『ちず』に周囲の生物(せいぶつ)を表示出来るようだ。表示する相手も種族やサイズなどで細かく決められる。レーダー画面のように周囲(しゅうい)十メートル程を視界の(はし)に半透明に表示させる。近くの五十センチ以上の生物(せいぶつ)指定(してい)すると、馬二匹とアルトが光点(こうてん)として表示される。私に対しての感情で色も変えられるようなので、害意(がいい)がある対象は赤、それ以外は緑にしておく。すると、三つの光点は緑に変化する。後は、警報(アラート)の設定もあったので、赤い対象が百メートル圏内(けんない)に入った場合は警報(アラート)をあげるように設定(せってい)する。これで取り敢えず、身の回りの安全をそこまで気にする必要は無いかと、安心する。


 太ももの上では、レティが寝息(ねいき)をたてながら、夢の中だ。

 そう言えば、『はなす』で思考能力がある対象との会話は可能と記載(きさい)されていた。昔、犬を飼っていた時も意思疎通(いしそつう)が出来れば楽しいだろうなと思っていたので、少しワクワクする。『はなす』の対象にレティを加えて、軽く()する。ふわっと小さな欠伸(あくび)をしてひゃうと鳴く。同時に通訳されたのか、頭の中に、意味のある言葉が聞こえる。


『ねむー』


 昔、室内犬(しつないけん)()っていた時のベッドを生み出し、そっと床に置く。レティを乗せると、もぞもぞと掛布団(かけぶとん)の中に潜り込み、方向転換して、ちょこんと顔を出す。


『ぬくー』


 ひゃんと嬉しそうに鳴き、しかし、少し寂しいのか、じっとこちらを見つめてくる。そっと首の下と耳の辺りをくすぐると、嬉しそうに顔を()り付けてくる。(しばら)く相手をしていると、(あたた)かくなってきたのか、うとうととし始めて、そのままくてんと頭が落ちる。私は、テーブルを収容(しゅうよう)しソファーを拡張(かくちょう)してベッドに変える。何かあった時の為にヘッドボードの部分の肘掛(ひじか)けにレティのベッドを置く。子犬の頃は何度か夜中に授乳(じゅにゅう)の必要があった筈だ。そう思いながら、今日のイベントを思い起こし、整理しながら、目を(つむ)る。久々の日常生活の疲労が出たのか、徐々(じょじょ)微睡(まどろ)みから、深い眠りに落ちていった。


 異世界生活二日目。夜中に何度かひゃんひゃんと起こされたが、眠る時間が早かったので、そう苦でも無い。起こされる(たび)に念の為キャンピングカーの『ほきゅう』は行った。

 窓のスモークを下げると、地平の彼方がほのかに(しら)じんでいるのが分かる。もう、六十を過ぎた頃には夜明け前に目が覚めていたなと、思い出しながら毛布を(たた)む。(とし)を取ると、眠る体力も無くなるので、長い時間眠るのも(つら)い。若い頃はなるべく長く起きていたいと思っていたが、(とし)を取ると願わくば眠りたいと思い、人生は(まま)ならないなと苦笑が浮かぶ。軽くストレッチで体を(ほぐ)し、ソファーベッドを格納(かくのう)し、梯子(はしご)の上の(かぎ)を開ける。

 そろそろレティが起きてお腹が空いたと言いだしそうなので、ミルクを湯煎(ゆせん)にかける。並行して、パンをオーブンに入れてトーストしながら、缶詰(かんづめ)を開けて、ランチョンミートを焼く。付け合わせはピクルスで良いかなと、棚の中を(のぞ)きながら考える。


 (にお)いの変化で目が()めたのか、レティの鳴き声が聞こえる。ランチョンミートの方は外側がカリッと焼けているので火を消し、余熱で中を(あたた)める。

 湯煎(ゆせん)していたミルクを哺乳瓶(ほにゅうびん)に入れてベッドに近付く。掛布団(かけぶとん)(から)まって、じたばたとしていたが、(はが)してあげるとくるりと()せる。


『おなか、すいたー』


 こちらを見上げて、ひゃふっと鳴く。軽く頭を撫でて()きかかえ、哺乳瓶(ほにゅうびん)を口に当てると、嬉しそうに吸い始める。(しばら)くミルクをあげていると、ガラリと天井(てんじょう)()く音がして、アルトがトントンと梯子(はしご)を降りてくる。


「おはようございます」


 微笑みながら朝の挨拶をしてくるので、おはようございますと返すと、可愛(かわい)らしく、くーっと言うお腹の音。アルトが顔を染めるが、聞かなかった振りをする。どうも、朝食の香りに(さそ)われたか、起きてきたようだ。レティの口元を(のぞ)き込んで、(うらや)まし()に何かを言いたそうに(なや)んでいる。


「もしよろしければ、お手伝いしてもらえますか? 朝食の用意の続きをしたいのです。レティのミルクをあげてもらえれば助かります」


「えっ……。良いんですか!!」


 ぱぁっと(かがや)くような笑顔になり、いそいそと交代する。そっとレティを()きかかえて、吸い口を(ふく)ませる。動物用でも一番小さな物なので、誤嚥(ごえん)()くといった心配はいらないだろう。昨晩使ってみて、それは問題無かった。


 その間に皿を(ぬく)めて、パンとランチョンミートを盛り付ける。ピクルスは(しる)が出るので、別の小皿に分ける。(ぬく)もっても気持ち悪いだろう。最後に冷えたオレンジジュースをグラスに(そそ)ぎ、朝食の準備は完了となる。レティの方も満足したのか、アルトが背中をポンポンと叩き、けふっとするとベッドに潜り込んで休憩(きゅうけい)し始める。


「終わりました」


 アルトがそう言って哺乳瓶(ほにゅうびん)を渡してくるので、シンクに置く。朝食後はそのまま移動のつもりなので、洗い物は良いだろう。


「では、食べましょうか?」


 そう(たず)ねると、アルトが(うれ)しそうに(うなず)く。

 バターナイフとバターを渡すと、くんくんと()いで、(おどろ)きの表情に変わる。


「これ、バターですか? まだ冬にもなっていないのに……。どうやって……」


 話を聞くと、家畜(かちく)でヤギやヒツジは()っているらしいが、乳製品(にゅうせいひん)は冬の繁殖(はんしょく)シーズンに極少量(ごくしょうりょう)が出回るだけで、中々口に出来ないようだ。


「それに、このパンも小麦のパンですよね……。良い香り……。それに甘い。こんな美味しいパンにバターなんて、贅沢(ぜいたく)です……」


 そんな事を言いながら、バターを()って、パンを頬張(ほおば)ると、うーんと(うめ)きながら(ほほ)を押さえる。その表情は()(くず)れている。フォークでランチョンミートを切り分けると、その柔らかさに目を見張り、口に含むと味に目を白黒させる。


「お肉だと思うのですが、何の肉かが分かりません……。でも香辛料の香りが高くて、美味しい……。塩気(しおけ)もあって、なんて贅沢(ぜいたく)……」


 原材料を見るとブタなのだが、潰されているので分かり(づら)いだろう。キュウリのピクルスを口に入れた瞬間の酸っぱそうな顔は年相応で可愛(かわい)らしかった。


「では、本日の旅程に関して説明しますが……」


 昨日の晩から考えていたが、三日の距離があると言う事は、三日の猶予(ゆうよ)があると言う事だ。普通に考えれば、人を(むか)えても一泊(いっぱく)して本日からの移動と見るだろう。百キロ程度ならどんなに道が悪くても三時間もあれば、移動は可能だ。国王へ面談(めんだん)する前に、現地(げんち)調査(ちょうさ)を行いたい。無手(むて)で話し合いなど、無理だ。まずは、街の様子、出来れば実際に兵の状況を確認し、会話がしてみたい。

 そう告げると、若干驚きの顔を浮かべていたが、昨日のヘリコプターなどの体験が根拠(こんきょ)となったのか、同意(どうい)が返ってくる。ジュースを飲み終えて、食事を終えると、二種類の服を差し出す。脱いだ服と昨日作り出した服だが、何の躊躇(ちゅうちょ)もなく、綺麗(きれい)な方を選ぶ。後、恥ずかしそうに、下着をこのまま着用(ちゃくよう)して良いか聞かれたので、(うなず)きを返す。布で巻いただけのブラと(ひも)で結ぶトランクスもどきよりは着心地(きごこち)が良いのだろう。

 カーテンを閉めて、それぞれ着替える。私もスリーピースのスーツとシャツを新たに『せいぞう』で生み出し、バスローブから着替える。


 昨日は運よく粗相(そそう)をしなかったが、可能性を考慮(こうりょ)して、レティはベッドごとの移動になる。レティを脇にぶら下げて、キャンピングカーから降りて、アルトをエスコートする。そのままキャンピングカーを『もどす』で消す。特に車内に残している物は無い。アルトは汚れ物も(かか)えており、そのまま持ち帰るつもりらしい。


 厩舎(きゅうしゃ)の鍵を開けて、馬の様子を(うかが)うと、朝日に照らされて、もう起きていた。飼料(しりょう)と水を与えて、厩舎(きゅうしゃ)から出す。一緒に収容(しゅうよう)していた馬車も外に出し、厩舎(きゅうしゃ)を消す。


 移送に関してだが、軍に部品を納品していたトラックの改造車種を使う。荷台(にだい)の方がかなり高めになっているが、スロープ用の鉄板を生み出し、馬に引かせて荷台(にだい)に乗せ、そのまま後部の扉を閉める。運転席から、荷台(にだい)へは扉でつながっている。開け放ってアルトが顔を見せると安心したのか、近寄って来て、顔を()り付けてくる。この辺りの車種は納品の際に、操縦(そうじゅう)も一緒に教えてもらった。民生品(みんせいひん)との共通パーツも多いので、運転に支障(ししょう)はない。エンジンをかけた瞬間(しゅんかん)は馬達が動揺(どうよう)したが、アルトが普通に(せっ)していると、落ち着いた。そろそろと発車させても、気にしない。徐々にスピードを上げるが、馬の方は落ち着いたままだ。悪路走破性能(あくろそうはせいのう)が高い為、道無き道でも縦揺れは酷いものの、時速五十キロ前後で進んでいる。二時間もすれば、王都おうと到着(とうちゃく)出来るだろう。ただ、途中(とちゅう)の村でトラックを見られる(わけ)にもいかないので、かなり手前で馬車に乗り換える必要はある。それでも、六時間から八時間で王都(おうと)までは到着出来る計算だ。その後の動きに関しては、馬車に乗り換えてから詳細をアルトに説明するつもりだ。今は馬の面倒を見てもらいながら、先に進むのを優先する。

 力強いエンジンの音を響かせながら、砂煙をあげて、カーキ色の車体が一路(いちろ)北に向けて進み始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブックマーク、感想、評価を頂きまして、ありがとうございます。孤独な作品作成の中で皆様の思いが指針となり、モチベーション維持となっております。これからも末永いお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。 twitterでつぶやいて下さる方もいらっしゃるのでアカウント(@n0885dc)を作りました。もしよろしければそちらでもコンタクトして下さい。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ