表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/46

第1話 大往生と思ったら、新たな人生の始まりでした

 暗闇の中を(なが)揺蕩(たゆた)っていた気がする。もう、肉体の感覚も無い。あぁ、命が尽きるのかな、そう考えると、今までの思い出が闇の空から(きらめ)きながら無数に降り注いでくる。会長を()した時、息子に社長を(ゆず)った時、会社を(おこ)した時、動員(どういん)されて戦地に(おもむ)いた時、妻に初めて出会った時。どんどんと過去へと戻っていく。あぁ、このまま最後まで()り終えたら、私と言う存在は消えるのかな。そう思った瞬間、川縁(かわべり)の映像が目の前で固定される。あれは、十歳くらいの頃か。近くの川でよく遊んでいた……。


「やぁ、久しぶり」


 ひょこりと川縁(かわべり)の映像から少女が片手を付きながら、ひょうと飛び出してくる。これも妄想(もうそう)なのかな、それにしては鮮やかだ。あぁ、懐かしい。子供の頃、一緒に遊んでいた子だ。名前は……。


「つっちゃん……」


「えへへ。覚えてくれていたんだ」


 向日葵(ひまわり)のような輝かしい笑顔。懐かしさと共に、ほんの少しの寂寥(せきりょう)を感じる。


千沙(ちさ)が迎えに来てくれると思ったけど、君なのかい?」


 もう十五年も前に死に別れた妻の名前。いつも澄ましていたけど、笑うと本当に華やかな印象を与える、私の大切な人。大切だった人。


「あれれ。死んじゃった方が良いの?」


 少女がこくんと首を傾げる。


「これって、走馬燈(そうまとう)最中(さいちゅう)じゃないのかい?」


 私が問うと、けらけらとあの頃そのままに笑いだす。


「違う、違う。ちょっと君にお願いがあってね、大沢敏明(おおさわとしあき)君」


 名を告げられた瞬間、朦朧(もうろう)としていた意識が鮮明になる。目の前の少女がほっと息を吐く。


「ふふ。大分(だいぶ)意識が拡散していたけど、大丈夫みたいだね」


「つっちゃん……君は?」


「私の名前は、川部津門比売(かわのべのつとのひめ)。まぁ、八百万(やおよろず)の集合体の一柱(ひとはしら)になるのかな」


「神様……なのかい?」


 そう問うと、また首を傾げる。


「世界と言うシステムの管理者の一端末(いちたんまつ)と言った方が正しいかな。まぁ、神様で良いよ」


 神道(しんとう)で死んだ時ってどうなったかと思い出してみるが、いまいち記憶が薄い。


「お願いの内容なんだけどね。出来れば君に、世界を()(まわ)して欲しいんだ」


 ふと考え込んでいる最中に物凄い事を言われた気がする。


「世界? ()(まわ)す?」


「うん。今、時間を一気に加速させている。宇宙は()()なく拡散し、熱も時間も存在しない無になる」


 少女が腕を広げると、スクリーン状に闇が広がる。


「私達は概念(がいねん)だからね。こうなると、存在も出来なくなっちゃう。だから、もう一度、圧縮して、爆発させた」


 スクリーンの中で、何かが一点に集まり、花開くように破裂する。


「ビッグバン……」


「ふふ。ここからの流れは過去と同じ。ただ、同じ世界を作ると言うのも面白くなかったので、一つ付け足してみた」


 少女が手を開くと、ぽふっと火種が生まれ、丸く浮く。


「魔法、君達が考えた願いの結晶、夢の欠片。でもね、これに頼って、人間が進化しないんだ」


「人間は……いるのかい?」


「その辺りの環境と進化は同じ流れだよ。君のいた地球と全く同じ組成(そせい)で惑星も作った。進化の流れも一緒。遺伝子も同じさ」


 少女がにこりと笑う。


「信仰と言う意味では、このまま流れていってくれても良いんだけど、早晩(そうばん)人間が滅びそうでね。ちょっと別の因子(いんし)()そうかって話になった」


「それが、私?」


「うん。現実主義の人たらし。君のあだ名だよね?」


 そう言われた瞬間、渋面(じゅうめん)を浮かべたのが自分でも分かった。


「よしてくれ。それは会社時代の話だよ」


「昔から見ていたからね。リタイアしてから君が()っていたゲームのように、勇者となるも良し、賢王となるも良し、魔王となるも良し。世界をとにかく()()(まわ)して欲しい」


「ふーむ……。私じゃないと駄目なのかい?」


「君じゃ無くても良いけど、君が適任だと思っているよ。まぁ、気楽に楽しんできたら良いさ。(もう)(もの)程度のつもりでね」


 にこりと少女が笑う。


「つっちゃん……。その強引なところ、変わらないね……。はぁ、千沙(ちさ)に会えるのはまだまだ先かな」


「ふふ。その気になった?」


「昔から、つっちゃんの願いは断れなかったからね。いつもそうだったじゃないか。で、()()(まわ)すのは良いけど、何かバックアップは望めるのかな?」


「そりゃそうさ。こちらがお願いする立場だしね。ほい、これ」


 ばさりと、(はし)を大きなクリップで止めた書類の束を渡される。会社の書類じゃ無いんだから……。ぱらりとめくると、ゲームの説明書のようで思わず()き出してしまう。


「おいおい、こりゃ……。なんだい?」


「んー。いきなり全能(ぜんのう)なんて渡されたって、使い方に困るだけかなって。君の大好きなゲームに(ちな)んで作ってみたけど」


「『しらべる』とか『せいぞう』とか……。これじゃ、大昔のゲームみたいだ。はは、もうこの時代、バーチャルリアリティの世界に突入しているのに」


「むー。インターフェースは分かりやすいのが命じゃないか。それに君も好きだろ? 大昔のゲームが」


「あぁ、わくわくしたのは昔のゲームだね。あまりリアルなのは想像力の入る余地(よち)も無いし。ちなみにコミュニケーションは?」


「こちらで仲介して、言語を翻訳(ほんやく)、通訳する。そこは『はなす』と思ってくれたら良いよ」


 悪戯(いたずら)っぽい顔で少女が笑う。それに釣られて、こちらも笑ってしまう。新しい言語を一から覚え直すのはそれなりにきつい。


「例えば、この『せっけい』って何だい?」


「『せっけい』と『せいぞう』は対だね。『せいぞう』は今まで君に関わった物質を作り出す事が出来る。『せっけい』は新たに知識を得れば、それを『せいぞう』で生み出せるよ」


 書類の中には他にもコマンドが大量に記載されている。すぐに覚えきるのは不可能だ。


「私が関わった? ふーむ。この説明書は持っていって良いのかい?」


「と言うより、記憶に刻んでおくよ。読む方が君の好みかと思って出しただけだし。全能(ぜんのう)追々(おいおい)ね。後、流石(さすが)に死ぬ時は死んじゃうから。それだけは気を付けてね」


「魔王としての最期(さいご)は、勇者に討たれる、かい?」


「君が望むならね。さぁ、そろそろ時間だ。享年(きょうねん)九十歳の大沢敏明(おおさわとしあき)はここで未来の地球に降り立つ。用意は良いかい?」


「ねぇ、君と話をしたい時は?」


神使(しんし)を一匹つけておく。そいつ自体には何も力は無いけど、座標の特定は出来るから、話しかけてみて。ちなみに、結構力を使うから、なるべく自分で頑張ってね」


「分かった」


 (うなず)き動こうとする少女を、()いさらばえ、細木(ほそき)のようになった腕を上げて、(せい)する。


「最後に。出来れば千沙(ちさ)に伝えて欲しい事がある。神と言う事は根の国(あの世)もあるんだろ?」


 そう告げると、少女が少しだけ切ない顔になる。


「なんだい?」


「もう少しだけ待って欲しいと。必ず、()いに行く」


「ん、分かった。じゃあ、良いかい?」


「良いよ」


 そう告げた瞬間、視界が、意識が白く塗りつぶされていく。ふと消え行く意識の端で呟きを聞いた気がした。


「……根の国(あの世)なんて無いさ。物質も思いもエネルギーの流転。全は個、個は全。思いも拡散し、再度収束する。出会えると良いね。君の……」


 そのまま、意識が白く(かす)み、飛んでいった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブックマーク、感想、評価を頂きまして、ありがとうございます。孤独な作品作成の中で皆様の思いが指針となり、モチベーション維持となっております。これからも末永いお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。 twitterでつぶやいて下さる方もいらっしゃるのでアカウント(@n0885dc)を作りました。もしよろしければそちらでもコンタクトして下さい。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ