表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/10

第5話:ワイングラス越しのささやき

大王宮の、饗宴用に使われてる大広間は、宙に浮かぶ水晶の光球に照らされて、まるで星空の下の宴のように輝いていた。


ビロードのテーブルクロスに覆われた円弧状の食卓が、壇上を囲むように並べられている。そこには、ベアトリス・フォン・エイデルファルネ王女がその父、エイデルファルネ7世の隣に座り、冷えた白ワインを貴族らしい優雅な所作で口にしていた。


確かに、この国の名前って、『エイデルファルネ王国』だっけ?


俺はその後方に立っていた。


昨日の“あの”事件から復元された、呪われたようなタキシードをもう一度身にまとい、背筋を伸ばし、肩を固くして——、魔法で再召喚・再調整されたとはいえ、あの屈辱的な衣装崩壊の記憶は、まだ肌に焼き付いている。


今夜は俺のための席じゃない。少なくとも、表向きは。


でも、あちこちの貴族たちの視線が、あからさまではなくとも、時おり俺に突き刺さってくる。まるで鞘から抜かれかけた矢のように、礼節という名の抑制をギリギリで保っているだけだ。


——そして、始まった!


最初は聞き取れなかった。けれど、その笑い声だけははっきりわかる。上品ぶった嘲りと退屈しのぎのような笑い。貴族特有の、他人を消費する笑いだ!


「例の彼でしょう?まるでペットみたいに調教してるって噂の」

と、コルヴィナ・フォン・シュタイン女爵が、声を落とすこともなくワインをすする。


「部族の子か。裸足の蛮族め。靴を履かせるのに命令が必要だったらしいな」

レンヴァルト伯がわざとらしくあくびをする。


「踏まれると野生化するって本当かしら?」

とリセア男爵夫人がくすくす笑う。

「誰かが舞踏会で彼の足を踏まないといいけど、くすっ」


「召使いに吠えたことがあるって聞いたぞ」

と別の誰かが皮肉交じりに言った。


聞こえていないと思っているのか。それとも、最初から気にも留めていないのか。


「ぐッ!」

僕は歯を食いしばりながら、動かずに立ち続ける。これも訓練の一部。尊厳を保つこと。感情に飲まれないこと......


その時だった!


上座のテーブルで、ベアトリスがひとつの囁き声を耳にしたのだろう。彼女の笑顔が、ピタリと止まった。ワイングラスを置く音が、少し強く響いた。


「お父様」

と彼女が甘く言う。

「私、昔から嫌いなものがあるの」


「何かね、我が娘よ?」

と豪華な冠をかぶってる王様は目を細めて応じる。


「自分が理解できないものを、嘲ることで自分を守ってる、脊椎のない貴族たち」


その一言で、近くのテーブルの空気が凍りついた。言葉は、確かに届いた!


彼女はゆっくりと立ち上がった。


絹に包まれた刃のように、優雅で、危うく、鋭い。そのまま僕を一瞥し、腕を差し出す。


「来なさい」

と、広間全体に聞こえる声で言った。


挿絵(By みてみん)


「あなたはまだこの国の作法を知らない。でも、あなたの存在だけで、彼らの薄っぺらさが露わになるのよね」


俺は目を見開いた。「え…本当に?」


彼女はそっと顔を近づけ、耳元で囁いた。

「彼らは狼。でもね、狼に頭を下げる必要なんてないわ。牙の意味を教えてあげればいいの」


彼女の導きで、俺たちは静寂に包まれたテーブルの間を歩いた。


フォークは止まり、グラスは宙で凍りついたように揺れもせず、全ての視線がこちらに集まる。


ベアトリスは、最も酷い囁き声が聞こえたテーブルの前で立ち止まった。


「レンヴァルト伯」

と、目は笑っていない微笑で言う。

「デザートの後、舞踏室で彼と決闘でもなさいます?」


男は咳き込み、顔を真っ赤に染めた。


そのまま、俺たちは静かに大広間を後にした。


けれど、その静寂が残したものは、まるで王命のような重みだった。


.......................................

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ