表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

【第4章:電圧差のゆらぎ】

 夏が近づくにつれて、部室の空気は熱を帯びていた。外気温のせいだけでなく、ふたりの間に流れる信号も、どこか不安定な電位差を帯びていた。


 文化祭のプロジェクトも佳境に入り、設計・組み立て・動作確認と、連日ギリギリの調整が続いた。


 その日の放課後、トオルは一人で部室にいた。机の上には、光センサの反応が鈍くなった回路。オシロスコープに表示される波形は、どこかぎこちない。


 そこへ、アマネが入ってきた。


「一人でやってたの?」


「……うん。ちょっと調整したくて」


 アマネは何も言わず隣に座り、波形を覗き込んだ。沈黙が落ちる。


「最近、ちょっとだけ、波形がズレてる気がする」


 トオルはそう言って、プローブを外した。


「回路の話?」


「……いや、俺たちの」


 アマネは視線を落とし、しばらく黙った。


「うん。たぶん、オフセットが生まれてる」


「どうすれば、直せるかな」


「……帰還抵抗、少し調整するしかない。フィードバックの比率、今までと同じじゃ、だめかも」


 それは回路の話ではなかった。けれど、回路の言葉を借りることで、ふたりは自分の気持ちを測定しようとしていた。


「……でも、嫌じゃない」


 アマネが言った。


「こうやって、不安定になっても、一緒に波形を戻そうとする感じ。すごく、好き」


 トオルの中で、胸の内側がざわついた。


 まるで、発振寸前の回路みたいに——微細な揺らぎが、制御しきれないほどに膨らんでいく。


 言葉にしなければ、この信号は伝わらない。


「俺も。君といると、立ち上がりも、立ち下がりも、全部、大事に思える」


 波形は、再び重なっていく。

 小さなオーバーシュートも含めて、それは美しい対称波形だった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ