表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

【第2章:解析不能の初期値】

 春の陽射しが差し込む午後、電子工作部の扉が、コンと軽くノックされた。


 トオルが顔を上げると、そこには見慣れない制服姿の女子生徒が立っていた。


「すみません、電子工作部……見学って、できますか?」


 声は柔らかかったが、音の芯に不思議な芯があった。測定できないが、確かに感じる波長のようなもの。


 彼女は一礼して、部室の中へ入ってきた。真っ直ぐにトオルの机へ歩み寄ると、ちらりと基板に視線を落とした。


「この回路、±3.3Vの電源で動かしてますね。基準電位、少し浮いてませんか?」


 その一言に、トオルの中で警告音が鳴る。…正確には、興奮と混乱の混合波形だった。


 彼女の指摘は的確だった。  たった一瞬の観察で、回路の動作条件と不安定さを見抜いた。


「……君、電子工作、詳しいの?」


「まあ、そこそこ。回路図、読むの好きなんです」


 彼女は少しだけ微笑みながら、基板のオペアンプを指でなぞる。


「このオペアンプ、帰還ループが浅いですね。ちょっと発振しそう」


 トオルの中の“技術者としてのプライド”が、同時にざわついた。そしてそれ以上に、“何かが始まる”という予感が回路の深部を震わせていた。


「君の名前は?」


「楠木アマネ。今日からこの学校に転入してきたの。もしよかったら、部活、手伝わせてもらえないかな?」


 その瞬間、トオルの中で何かが変わった。


 心の入力回路に、明確な信号が届いた。


 ノイズではない。  はっきりと意味を持った、データだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ