表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

純文学(?)

旦那様へ。

作者: タルト

開いていただきありがとうございます。


評価・感想お待ちしています。

 旦那様。どこにいらっしゃるのですか。

 私は今、こうして、旦那様へ、この生涯にただ一人愛した方へ、お手紙を差し上げています。

 旦那様、どこにいらっしゃるのですか。

 弟は、旦那様はもう亡くなったなどと、酷いことを申します。そんなことがあるわけないのに、どうしてこう酷いことが言えるのでしょう。

 私はまだ旦那様の御姿を目に入れておりません。亡くなっておられるなら、どうしても私のこの眼に入るはずです。

 しかし、現に私は、旦那様のそうなった御姿の、その一切を見ておりません。

 故に、旦那様は生きているのだと、そう断言できます。

 それでも弟は頑なに、旦那様が亡くなったと、そう言い聞かせます。母も弟の肩をもちます。

 酷い。本当に、酷い。

 旦那様、どうか帰ってきて、私の代わりに、彼らを叱ってください。

 私は今、座敷牢に閉じ込められております。外に出ることは、私のこの細腕では叶いません。こうなってしまっては、彼らを叱ることもできません。

 ですから、お願いです。私の代わりに、彼らを叱ってください。

 旦那様は、まだお若い、逞しい方です。弟も、それは承知しているはずなのです。

 それでは、何故、旦那様が亡くなったと、そう訴えるのでしょう。

 弟は、近頃、いつも泣き腫らしたような瞼をしています。そして、その瞳の奥に、どこか哀しさを感じます。これは、一体何故でしょう。

 私のお慕いする旦那様は、まだお若い方です。亡くなるようなことなど、決してないのです。

 しかし、弟は、旦那様が亡くなったと、そう強く言います。母も、その肩をもちます。私が幾ら旦那様は生きていると言っても、頑として聞き入れません。

 旦那様、どこにいらっしゃるのですか。

 私は、とても寂しく思っています。また、旦那様の、温かい、優しい眼差しが見たいのです。あの寒い冬の日に、旦那様に抱き締められたときの、その温もりが欲しいのです。

 旦那様、どこにいらっしゃるのですか。

 私は旦那様に会いに行くつもりです。それがたとえ雲の上の王国であろうが、地中の帝国であろうが、砂漠に佇む岩城であろうが、海中の神殿であろうが、どこへでも会いに行きます。

 だから、旦那様。どうか、どこにいらっしゃるのか、どこへいらっしゃるのか、教えていただけませんか。

 蛆の湧いたこの足ではきっと、歩くことは難しいでしょう。

 それでも、私は旦那様に会いに行きます。

 旦那様。こうして、座敷牢で、旦那様の御姿を、御声を思い浮かべ、懸想して、もう幾日経ったでしょう。

 旦那様、私は旦那様とまみえて以来、片時も旦那様を忘れたことはございません。

 ですから、旦那様。また私を迎えに来てください。

 どれだけ離れていても、私を忘れないと、旦那様はそう仰いました。

 ですから、旦那様。私はいつまでも、この命のある限り、また会えるその日まで、旦那様をお待ちしております。

 旦那様。どこにいらっしゃるのですか。

お読みくださりありがとうございました。


この話は、一月ほど前に太宰治の「駈込み訴え」を読んだ時に思いついたものです。

つい先程にこの作品を書いたのを思い出し、投稿することにした次第です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  一度読み終えて、「変わった味わいだなあ」でスルーしてしまったのですが、何か気になって、もう一度読みにきました。不思議な魅力のあるお話だと思います。読むたびに「この言葉の意味は…?」と考えて…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ