表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/204

談笑《ダンショウ》

1日空いてしまいました。思い出話が多いですが

楽しんでいただけると嬉しいです。

診療(シンリョウ)が終わった悧羅(リラ)咲耶(サクヤ)は、なんということもない話に華を咲かせていた。悧羅には宮での生活以外、特に話題(ワダイ)はなかったが、咲耶(サクヤ)の話は面白(オモシロ)く聞いていて()きなかった。時々、そういえば、と昔話をすることもある。話しては笑い、そんなこともあったと思い出に(ヒタ)る。悧羅を(オサ)としてでなく、旧知(キュウチ)の友として会話してくれる咲耶(サクヤ)の優しさに、心が温まるのを感じる。


話は()きず、咲耶(サクヤ)の家族の話に及(オヨ)ぶ。


「今はさ、結構(ヤシキ)にいる事も多いのよ、うちの旦那(ダンナ)。まあ、それだけ平穏(ヘイオン)って事だけどさ、(ツト)めはあると思うのよね?でも、(ヤシキ)にいるとだらけ切っちゃって。邪魔(ジャマ)なのよねぇ」


ほとほと(コマ)ったとでも言うように、咲耶(サクヤ)(マユ)をひそめてみせる。豪胆(ゴウタン)で、お世辞(セジ)にも口が良いとは言えないが、咲耶(サクヤ)(チギ)りを結ぶ相手を見つけていた。10年ほど前に、わたし(チギ)るから、と突然(トツゼン)(シラ)せを受けた時は(オドロ)いた。しばらく()を置いて、何の冗談(ジョウダン)だ、と言う悧羅に、冗談(ジョウダン)でいうか!と咲耶(サクヤ)憤慨(フンガイ)した。だが、悧羅の目から見て、咲耶(サクヤ)(チギ)りを結んで落ち着く性分(ショウブン)だとは思っていなかったのだ。(オサナ)い頃から咲耶(サクヤ)を知っている者からすれば、見た目は良く、医師としての信頼(シンライ)も厚い咲耶(サクヤ)(ツト)めを捨てるとは考え(ガタ)かったし、冷えて雪の降る季節の流行病(ハヤリヤマイ)で里の(タミ)が次々に倒れており、当時の咲耶(サクヤ)多忙(タボウ)(キワ)めていた。しかも、見た目は良くとも口の悪い女と(チギ)りを結ぶなど、どれだけ物好(モノズ)きな男だろうと(キョウ)()いたが、なかなか信じられなかった。


「…取り()えずは祝いの言葉を伝えてもいいのか?」


「あんた、失礼にもほどがあるわよ。まだ信じて無いでしょ。ははぁん、さては、わたしが(オド)して(チギ)りを結ばせようとしてるとか考えてる?」


そこまでは考えていなかったが、と悧羅が笑うと、まだ疑ってる、と咲耶(サクヤ)憤慨(フンガイ)した。


「じゃあ、会ってもらおうじゃないの。そしたら(イヤ)でも信じるでしょ」


「いや、信じる信じないではなくてだな。何というか実感が()かぬのだ」


「だから会わせるって言ってんじゃん」


「ふむ、それは(カマ)わぬが宮に来るのか?」


悧羅の素朴(ソボク)な疑問に、(ホウ)けてんの、と咲耶(サクヤ)(アキ)れたように声をあげた。


「どこの阿呆(アホウ)が、一鬼神(イチキジン)(チギ)りごときで(オサ)に会いに行くのよ。あんたがうちに来なさいよ」


咲耶(サクヤ)の言うことはもっともだ。里の管理を取り仕切る重鎮(ジュウチン)であれば、話は別だが咲耶(サクヤ)はあくまでも一介(イッカイ)鬼神(キジン)にすぎない。御殿医(ゴテンイ)としての立場はあるが、(アラタ)めて(チギ)りの(シラ)せを宮で行う必要はなかった。


「それは(カマ)わぬが、いつ行けば良いのだ?」


問い返すと、今夜こい、と言う。

あまりにも早すぎないか、相手にも負担(フタン)をかけるのでは無いかと言うが、咲耶(サクヤ)は聞く耳を持たない。


「別にいいじゃない。相手には私が上手(ウマ)く伝えとくから。お茶くらいだすわよ?あんただって、どうせ(ヒマ)してるんでしょ」


(ヒマ)…。たしかにこれといって急ぎの用もないし、(ダレ)かと会う約束もない。(ジカン)はあるが、それにしても(ヒマ)であろうとは咲耶(サクヤ)らしい。思わず苦笑(ニガワラ)いを浮かべると、何よ?、と(トガ)めるように咲耶(サクヤ)は悧羅を一瞥(イチベツ)する。


「とりあえず、*戌の刻(イヌノコク)くらいにきてちょうだい」


承知(ショウチ)したと言うが、何やら納得(ナットク)のいかない顔をして咲耶(サクヤ)は宮を後にした。



______________________


取り決め通り、悧羅は(イヌ)(コク)咲耶(サクヤ)(ヤシキ)に降り立った。戸を2つ叩くと、(オソ)い!と言いながら咲耶(サクヤ)が現れた。(オク)れてはいないはずだが、と苦笑(クショウ)しながらも咲耶(サクヤ)に続くように(ヤシキ)の中に入る。長くはない廊下(ロウカ)を通って、座敷(ザシキ)に通じる戸を咲耶(サクヤ)は開けた。やっと来たよ、と中にいる者に言っている。待つ、ということが苦手な咲耶(サクヤ)であるので、取り決めの(コク)を決めたは良いが、その後退屈(タイクツ)していたのだろう。それに笑っているのは低い男の声だ。どうやら冗談(ジョウダン)ではなかったらしい。


物好(モノズ)きな者いたものだ。


1人自嘲(ジチョウ)して苦笑していると、戸から咲耶(サクヤ)が顔をだす。


「早く入んなさいよ」


()かされて、止めていた足を動かし座敷(ザシキ)に入る。


「すまぬ、待たせてしまったか」


座敷(ザシキ)に入りながら声をかけると、いえ、と(オダ)やかな声がした。(スワ)っていたのは青い長髪の男鬼(ダンキ)だった。茶を飲もうとしていたのか、湯呑(ユノ)みを持ったまま入り口に視線を向けた男は、みるみる内に青ざめた。(ナカ)呆然(ボウゼン)とする男を見やりながら、悧羅は首を(カシ)げる。


なんじゃ、一体。


不思議(フシギ)に思っていると、男は持っていた湯呑(ユノ)みを落とし、勢いよく()して(ヒカ)えた。何やってんのよ!、と(ユカ)にこぼされた茶に対して小言(コゴト)をいう咲耶(サクヤ)の声も耳に入っていないようだ。


「も、申し訳ございませぬ!まさか(オサ)とは存知(ゾンジ)ませず御無礼(ゴブレイ)(イタ)しました!」


その姿に悧羅は呆気(アッケ)に取られた。ちらり、と咲耶(サクヤ)を見るとぶつぶつ言いながらこぼされた茶を()き取っている。


「…咲耶(サクヤ)…、其方(ソナタ)(ダレ)と会うか伝えておらなんだのか?」


「は?何でそんなことわざわざ言わなきゃなんないのよ。会えば分かるでしょ」


それはそうだろうが…。

咲耶(サクヤ)らしいと、言ってしまえばそれまでだ。


悧羅は(アキ)れて肩を落とし、目の前で小さく(フル)える男鬼(ダンキ)を見た。男は、一介(イッカイ)の友としての鬼女(キジョ)がくると思っていたのだろう。なんとも不憫(フビン)でならない。1つ息をはいてから、顔をあげよ、と伝える。

(オソ)(オソ)る顔をあげたが、男の表情は引き()ったままだ。小刻(コキザ)みに(フル)えてさえいる。


さもありなん、と言うべきか…。


小さく息を()いて、悧羅は男の前に座した。青ざめているが、よく見れば秀麗(シュウレイ)な顔立ちをしている。髪と同じ色の瞳にも、どこか柔和(ニュウワ)さを感じさせる。やや大柄(オオガラ)ではあるが、(オソ)らく武官(ブカン)(ゾク)しているのだろう。鍛錬(タンレン)()かしていない様子が体躯(タイク)から見て取れた。(ヒタイ)には真珠色(シンジュショク)の1本角が輝いている。


「すまぬ、(キモ)を冷やさせてしまったな。できれば、わずかばかり力を抜いてはもらえぬか」


()びを込めて言うと、男の肩から力が抜けた。知らなかったとはいえ、(オサ)に対し無礼(ブレイ)ともいえる態度(タイド)(ムカ)えたのだ。(トガ)められるとでも思っていたのだろう。


咲耶(サクヤ)が何も知らせておらなんだようだ。あれとは、旧知(キュウチ)の仲なのだが少しばかり配慮(ハイリョ)()りぬところがある」


意地悪(イジワル)咲耶(サクヤ)を見ると、何よ、と返してきた。()き終わった手拭(テヌグ)いを座卓(ザタク)の上に置いて、咲耶(サクヤ)も悧羅の横に座る。


「良ければ、名を(タズ)ねてもよろしいか?」


はい、と男は(ウナズ)き、白詠(ビャクエイ)と名乗った。


武官隊(ブカンタイ)護衛部隊(ゴエイブタイ)第三小隊(ダイサンショウタイ)をまとめております。お顔を拝謁(ハイエツ)でき光栄(コウエイ)(ゾン)じます」


「そうか。里の(タミ)のため、身を(テイ)してくれておること礼を言う」


微笑(ホホエ)みながら礼を()べると、有り(ガタ)きお言葉です、と白詠(ビャクエイ)は頭を下げた。そのやりとりを見ながら、咲耶(サクヤ)が、堅苦(カタクル)しい、とややを入れる。


「まあ、いいわ。これで納得(ナットク)したでしょ?私、白詠(ビャクエイ)(チギ)るから。白詠(ビャクエイ)、あんたもそんなんじゃこれから()えられないよ?ちょくちょく悧羅は来るんだからね」


屈託(クッタク)なく悧羅の名前を呼び捨てにする咲耶(サクヤ)白詠(ビャクエイ)が、おい、と(タシナ)める。それに、良いのだ、と悧羅は笑った。


(セン)だって申したとおり、咲耶(サクヤ)とは旧知(キュウチ)の仲じゃ。これには、(ワラワ)に礼を取らずとも良いと言うてある。(ヤシキ)への行き来もある(ユエ)白詠(ビャクエイ)も余り気負(キオ)わずにいてくれるとありがたい」


「いえ、ですが…」


戸惑(トマド)白詠(ビャクエイ)に、(アセ)らずともよい、とまた笑う。


「悧羅とは姉妹みたいなもんだから。ちょこちょこ来るし、来てもらわないと(コマ)るの。息抜きだって必要でしょ?うちにいる時くらいしか、気を抜けないんだから。だから、慣れなさいよ。でないと、呼べなくなっちゃう」


「と、言うわけだ。受け入れてもらえるかえ?」


小さく笑い続ける悧羅に、白詠(ビャクエイ)は、善処(ゼンショ)いたします、と答えるのが精一杯(セイイッパイ)だった。

*戌の刻は、今で言うと19時から21時です。

本文中は犬の刻初めに悧羅が来たということにしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ