表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/204

栄州の思い

暑いですね。ご自愛ください。

栄州(エイシュウ)悧羅(リラ)の自室を出た後、足早(アシバヤ)に宮を出ていた。

特に何か急いでいるわけでもないのだが、考え事をすると、足早になるのは栄州(エイシュウ)の若い頃からの(クセ)だった。


まったく、(オサ)にも(コマ)ったものだ。


出てきたばかりの宮を(ナガメ)めやって、一つ溜め息をつく。別段(ベツダン)、言葉にしているよりは子を(サズ)かれないことを重く受け止めてはいなかった。悧羅が(オサ)として立ってからの里の繁栄(ハンエイ)目覚(メザ)ましかったし、近隣(キンリン)の人の子の国への牽制(ケンセイ)も見事だった。先代(センダイ)身罷(ミマカ)った直後は、鬼神(キジン)命運(メイウン)もここまでか、と(アキラ)めた。それが、今はどうだ。街に出れば子鬼(コオニ)らの陽気(ヨウキ)な笑い声が(ヒビ)き、どこの(ヤシキ)からも笑い声が絶えない。活気(カッキ)(アフ)れているのだ。


若くして(オサ)となった悧羅に、相談役(ソウダンヤク)としての役目を(タマワ)ったが、いってもそれは形式上(ケイシキジョウ)のようなものだった。(アヤ)うさを感じとる能力(チカラ)()けているとでもいうのか。何かを決定する時に、栄州(エイシュウ)を含め、文官(ブンカン)武官(ブカン)(チョウ)(イク)つか(アン)を申し出るのだが、悧羅はその中から常に最善の策をとってきた。

時には、栄州(エイシュウ)らの(アン)を全て反故(ホゴ)にし(ミズカ)らの指示のみで動いたこともある。


それらのいずれもが、今の里の豊かさに(ツナ)がっている。功績(コウセキ)だけ見れば、最良の()を得られたと天に感謝すらしたい。


だからこそ、だ。


500年という決して短くはない時間を、鬼の(タミ)を守ることに(ツイ)やした悧羅だからこそ、我が子を腕に(イダ)く権利がある。(オサ)という重圧(ジュウアツ)から、少しでも(イヤ)されるように、良縁(リョウエン)があれば(チギ)りを結んでもらって(カマ)わない。


だが、当の悧羅本人にその意思がない。

子を持つことでさえ、(ナカ)(アキラ)めているような事を言ったりもする。


たしかに500年、毎月相手を変え夜伽(ヨトギ)手配(テハイ)をしているが、子を宿(ヤド)気配(ケハイ)さえない。普通ならば、(アキラ)めても仕方ないだろう。それでも。


それでも、栄州(エイシュウ)(アキラ)めることができない。形だけの相談役(ソウダンヤク)とはいえ、500年も間近で悧羅を見てきたのだ。


幸せになってもらいたい。

栄州(エイシュウ)

いつしか栄州(エイシュウ)は、悧羅を(ムスメ)のように思うようになっていた。(タミ)(マト)め上げる(オサ)に対し、自分の娘のようだなどとは烏滸(オコ)がましいのもわかっている。しかし、鬼神(キジン)の寿命は果てしなく長い。平然と1000年は生きる。今の悧羅の治世(チセイ)であれば、もっと長く(オサ)の地位に立つことになるかも知れなかった。どんなにが年齢の割に活気(カッキ)(アフ)れていたとしても、悧羅よりも先に天に()されるのは明白(メイハク)だ。残された悧羅が、寂しく時を(キザ)まないように。それだけを思って、夜伽(ヨトギ)の相手を選別(センベツ)していた。


どこかに、いないだろうか。


悧羅を1人の女として(イツク)しみ、共に生きてくれるものが。


足早に歩いていた()をとめて、栄州(エイシュウ)はまた背後の宮を(ナガ)めた。


まあ、そんなに簡単に見つかるようであれば苦労はしていないな。


自嘲(ジチョウ)気味に小さく笑って、()を進めようとした時だった。威勢(イセイ)のいい声と、武器を打ち付ける音が耳に入った。音の方に視線を向けると、鍛錬場(タンレンジョウ)がある。

ふと、見に行ってみようと思った。特段(トクダン)急ぐ用事があるでもなし、相談役となってから隊士達(タイシタチ)鍛錬(タンレン)を見に行く機会も少なかった。鍛錬場(タンレンジョウ)身体(カラダ)の向きを変え、()を進めていく。近づくにつれて、隊士達(タイシタチ)の声も聞き取れるようになる。鍛錬場(タンレンジョウ)強固(キョウコ)な扉を押し開けると、屈強(クッキョウ)な隊士たちが1人の男に向かっていっている。

あらゆる方向から攻撃(コウゲキ)を受けている男は、まるで遊んでいるかのように、笑いながら軽々とかわしていた。


「ほらほら、どうした。打ち込んだ後が、がら()きだぞ」


言うや(イナ)や手にしていた大刀(ダイトウ)一振(ヒトフ)りする。男に向かっていた、その他大勢(オオゼイ)は、一瞬(イッシュン)ののちに地面に()していた。


「おいおい、まさかもう終わりか?」


笑顔を()やさずに伏したままの隊士たちの頭を、大刀(ダイトウ)()でこづいていく。


(ナサ)けねぇなあ、と笑う男に、()したままで、手加減(テカゲン)してくださいよ、という声があちらこちらから上がる。


「十分、手加減(テカゲン)してやってるだろうが、ほら、立て。もう一戦(イッセン)だ」


(ウナガ)されて、()していた隊士たちは渋々(シブシブ)と起き上がり始める。休息(キュウソク)を希望します、と、その中の1人が手を挙げて男に()うた。それに、仕方ねえなぁ、と持っていた大刀(ダイトウ)を肩に(カツ)ぎながら男は笑っている。


四半刻(シハントキ)だ。そのあと、打ち込みからやり直し」


笑いながら隊士に告げる男に、鬼め!、と声が上がる。それにも笑いながら、鬼ですが?と返されて、隊士たちも笑いながら立ち上がる。少しでも休息と水分を取らねば、やっていられなかった。水場(ミズバ)に急ごうとして、隊士の足が止まる。そして、一様(イチヨウ)片膝(カタヒザ)を付いた。


「なんだ?どうした?早く行かねえと(ジカン)なくなるぞ」


隊士たちを(ウナガ)そうとして振り向くと、鍛錬場(タンレンジョウ)の入り口から近づいてくる栄州(エイシュウ)がいた。


なるほど、それでか。


男が栄州(エイシュウ)に軽く会釈(エシャク)すると、栄州(エイシュウ)も、(ウナズ)いて返す。


(メズラ)しいところでお会いしましたね、栄州(エイシュウ)殿」


二尺(ニシャク)ほど離れた場所に立った栄州(エイシュウ)に、男は笑みを浮かべた。


「なに、宮に寄った帰りに(イサ)ましき声が聞こえてな。老齢(ロウレイ)であるにも関わらず立ち寄ってしまった。鍛錬(タンレン)邪魔(ジャマ)をしたのではないか?」


笑みを返す栄州(エイシュウ)に、とんでもないと男が返す。


丁度(チョウド)、休みを取らせようとしていたところでしたから。ほら、お前ら行っていいぞ」


(ヒザマズ)いていた隊士たちに、手をひらひらと振って(ウナガ)すと隊士たちは立ち上がり栄州(エイシュウ)に礼をとって場を離れる。


「こんな良き日に鍛錬(タンレン)とは。近衛隊(コノエタイ)の者たちは熱心だな。感心感心」


隊士たちが去るのを見やりながら、栄州(エイシュウ)微笑(ホホエ)んだ。

その姿を一緒に見やりながら、男は溜め息をつく。


軟弱(ナンジャク)すぎて困ります。平和()けもいいとこですよ。こんなだから、先の妖騒動(アヤカシソウドウ)なんぞに(オサ)が出向くことになったんです。徹底的(テッテイテキ)(キタ)えなけりゃ、近衛(コノエ)(ツト)まりません」


なるほど、と栄州(エイシュウ)(ウナズ)いた。数週間前に人の(オサ)める南の国で、大蛇(ウワバミ)が5体暴れたことがあった。丁度、辺境(ヘンキョウ)見廻(ミマワ)っていた近衛(コノエ)一部隊(イチブタイ)(オウ)じたが、相手にならなかったのだ。自分の隊の事だと、(オサ)()び男が場に向かう前に、(オサ)が出向き一瞬の内に大蛇(ウワバミ)5体を消し去った。しかも、消し去るだけでなく、大蛇(ウワバミ)類稀(タグイマレ)なる精気を全て小さな(ギョク)に変えて、傷ついた隊士たちに与えてくれた。それだけでなく、余った(ギョク)は全て均等に里の(タミ)に配られたのだ。  


怪我(ケガ)(ヤマイ)に効く(ギョク)など、そう簡単に()れるものではない。それを、(テノヒラ)に乗る程度の小袋に(アフ)れんばかりに詰めこんで、()しげなく(タミ)に配ったのだ。(タミ)歓喜(カンキ)し、(オウ)じた部隊(ブタイ)(コト)なきを得たが、本来、(オサ)を守るべき近衛隊(コノエタイ)が、逆に(オサ)に守られるなど恥辱(チジョク)以外の何物でもない。近衛隊(コノエタイ)をまとめる者として、男は再度決起(ケッキ)したのだろう。


しかし、見れば見るほど良い男だ、と栄州(エイシュウ)は男を(ナガ)めた。栄州(エイシュウ)小柄(コガラ)な方ではないが、男を見上げなけらばならない。背丈(セタケ)は*五尺七寸(ゴシャクナナスン)といったところか。巨漢(キョカン)な方ではなく、むしろすらりとした体躯(タイク)だが、どこも均整(キンセイ)がとれている。白銀(ハクギン)の髪は綺麗(キレイ)に整えられ、瞳は髪よりも(ワズ)かに灰色を宿(ヤド)していた。歳の頃も、(オサ)と同じくらいか、少し上か。そして、何より。


(ヒタイ)には(オサ)と同じ、黒曜石(コクヨウセキ)の1本角。


近衛隊(コノエタイ)隊長(タイチョウ)は200年ほど前に代替(ダイガ)わりした。隊士の士気(シキ)を高める武闘(ブトウ)大会で、初めて出たにも関わらず、当時の近衛隊隊長(コノエタイタイチョウ)瞬倒(シュントウ)したのが、この男だった。

以来、近衛隊隊長(コノエタイタイチョウ)として(オサ)側近警護(ソッキンケイゴ)(マカ)されている。


なぜ、今まで気づかなかったのだろう。


これならば、と思った。


この若い男鬼(ダンキ)なら…。


たわいも無い会話の後に、栄州(エイシュウ)に上から下まで(ナガ)められて、男は、えっと、と(ホオ)()いた。


なんなんだ、この沈黙(チンモク)は。

何しにきたんだ、このおっさん。


沈黙(チンモク)()えきれず、あの、と口を開きかけたが、それは栄州(エイシュウ)の言葉に上書きされた。


(シン)殿」


名を呼ばれて紳も、はい、と(コタ)えるしかない。


其方(ソナタ)(チギ)りを結んでいるものや恋仲(コイナカ)の者はおるか?」


唐突(トウトツ)な質問に、は?と首を(カシ)げる。状況がうまく(ツカ)めないが、答えないわけにはいかない。近衛隊隊長(コノエタイタイチョウ)相談役(ソウダンヤク)。里の重鎮(ジュウチン)としての立場は同等だが、人生経験は栄州(エイシュウ)の方が上だ。

年長者は(ウヤマ)わねばならない。


「いや、()ずかしながら(ヒト)り身です」


「確か、其方(ソナタ)医術(イジュツ)心得(ココロエ)もあったと聞いていたが?」


「ええ、だいぶ前になりますが、御殿医(ゴテンイ)咲耶(サクヤ)殿とは旧知(キュウチ)(ナカ)でして。一時、弟子(デシ)として学びました。(ヤシキ)は、近くに住むものの診療所(シンリョウジョ)()ねております」


そうか、と栄州(エイシュウ)は大きく(ウナズ)いた。


決めた。


相談役(ソウダンヤク)特権(トッケン)を持って、其方(ソナタ)を次の月より、(オサ)夜伽(ヨトギ)相手と指名する。心して受けられよ」


言葉の意味を理解するまでに、数秒を要した。


ちょっと、待て。俺が?夜伽(ヨトギ)の相手だと?


「いやいやいやいや。とんでもない。お受けできませんって!」


何故(ナニユエ)だ?名誉(メイヨ)なことだぞ?」


「それは、そうでしょうが。()が重すぎます。他を当たって下さい」


「ならぬ。もう決めたのだ」


全力で()する紳に、栄州(エイシュウ)はきっぱりと言い(ハナ)った。


(オサ)には(ワレ)からお伝え申し上げる。物忌(モノイ)みが明ける前に、一度お目通(メドオ)り願う。(タノ)んだぞ」


ちょっと、と紳が引き止めようとするが、(イナ)を聞かずに栄州(エイシュウ)は、言い捨てると(キビス)を返して鍛錬場(タンレンジョウ)から出て行ってしまった。


(ウソ)だろ…。


呆然(ボウゼン)と立ち尽くす紳の背後から、突然(トツゼン)歓声(カンセイ)()がる。


「すっげえ!隊長(タイチョウ)夜伽(ヨトギ)の相手?」


「今まで声がかからなかったのが不思議(フシギ)だったんだよ。やっと、隊長(タイチョウ)(スゴ)さが伝わったんだな」


「前祝いしますか!」


いつの間に戻っていたのか、隊士たちが歓喜(カンキ)(フル)えて大騒(オオサワ)ぎしている。


こいつら、何も知らないで…。


できるわけねえだろ…。


喧騒(ケンソウ)を背後に受けながら、紳は1人頭を抱えるしかなかった。



*五尺七寸はだいたい190㎝です。

一尺が33.333…cmなので、文中に出てくる尺の表記の目安にお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ