表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/204

追憶【漆】《ツイオク【シチ】》

(シン)にかならず(ムカ)えに来る、と約束した次の朝、悧羅(リラ)は後ろ髪を引かれる思いで、過ごした(ヤシキ)を後にした。妲己(ダッキ)には紳と(トモ)にいてやってほしいと願ったが、断固(ダンコ)として拒否(キョヒ)された。


(アルジ)の、お(ソバ)を離れるなど出来ませぬ”


何度願っても折れないので、紳も、大丈夫(ダイジョウブ)だ、と悧羅に言う。


「ここで、ちゃんと待ってるから」


それから、と悧羅の手を取って箱を(ニギ)らせる。(イブカ)しんでいると、開けて、と(ウナガ)された。中には、白銀(シロガネ)(カガヤ)(キヌ)組紐(クミヒモ)が一つ、丁寧(テイネイ)(タバ)ねられて(オサ)まっている。これ、と悧羅が聞くと、母のものだと紳は笑った。母が殺されて、(ヤシキ)(ツブ)される前にそれだけ持ち出せたのだと言う。そんなに大事なものを受け取るわけにはいかない、と押し戻すと、紳がもう一度悧羅の手に箱を(ニギ)らせる。


「母も、俺と同じ髪色だった。俺が生まれた時に(イワ)いとして、作ったらしい。だから、悧羅に持ってて欲しいんだ。身につけていてくれると、俺が(ソバ)にいると思えるから」


微笑(ホホエ)む紳に、礼を言って、悧羅はその場で組紐(クミヒモ)(カミ)()み込んだ。薄紫(ウスムラサキ)の髪に白銀(シロガネ)組紐(クミヒモ)()える。


「大事にする」


箱も(タモト)に入れながら悧羅が言うと抱きしめられる。必ず(ムカ)えに来るから、と言い残して悧羅は妲己(ダッキ)と共に(イト)しい胸から(ハナ)れざるを()なかった。


(ヤシキ)を出た悧羅と妲己(ダッキ)は、咲耶(サクヤ)診療所(シンリョウジョ)にも寄り、宮に行くと伝えた。咲耶(サクヤ)は、別段(ベツダン)(オドロ)きもせず普段(フダン)通りだった。ただ、一言、私は変わらないわよ、と笑うだけだ。一応(イチオウ)人前では(ウヤマ)う振りくらいはしてあげる、と言われて悧羅は(イク)ばくかの緊張(キンチョウ)()けたのを感じていた。



(ミヤコ)に着くと、悧羅は唖然(アゼン)としてしまった。二月(フタツキ)程前に(オトズ)れた時よりも、荒廃(コウハイ)が進んでいたのだ。街のあちらこちらでは、腐臭(フシュウ)(タダヨ)っている。川辺では、火が()かれていたが、周りには沢山(タクサン)の鬼が集まりそれぞれに嗚咽(オエツ)を漏らしている。遺体(イタイ)火葬(カソウ)しているのは、すぐに分かった。人が焼ける独特(ドクトク)(ニオ)いがしたから。老齢(ロウレイ)から若い男女まで、様々な鬼が()き上がる(ホノオ)を見つめている。いたたまれずに、その場を足早(アシバヤ)に通り過ぎて、悧羅は先代長(センダイオサ)の宮へと急いだ。道も閑散(カンサン)としているため、思ったよりも早く着けそうだ。周囲の状況に、気を取られなければ、の話だが。


(アルジ)よ、大事(ダイジ)ございませぬか”


火葬(カソウ)を見た後から悧羅の表情が暗いことを(サッ)して妲己(ダッキ)が声をかける。悧羅は、うん、とだけ(コタ)えた。


これは、今の里のほんの一部分でしかないはずだから。


一度通ったことのある道を、やや急足(イソギアシ)で進んで悧羅は先代(センダイ)(オサ)の宮の前に立った。(アルジ)を失ったというのに、その(タタズ)まいだけは豪奢(ゴウシャ)で、変わりがない。門扉(モンピ)も閉ざされたままだ。門の両側には、前に見たときと同じように隊士(タイシ)(ウズクマ)っている。取りあえず、近い方で、と左側の隊士(タイシ)に声をかけるが返答はない。もう一度、もし、と声をかけて肩に手を置くと隊士(タイシ)の体が流れるように(タオ)れた。その顔には血の気がない。手をかざして息をしているか確かめてみたが、無駄(ムダ)だった。小さく息をついて、右側の隊士(タイシ)の方へ近づく。もし、と声をかけると、こちらの方はゆっくりと顔を上げた。若い男だ。左の方は、中年といった感じだったので、こちらの方が体力があったのだろう。だが、こちらはこちらで(ウツロ)な眼をしているし、まともな会話ができるかすら疑問(ギモン)だった。取りあえず、(フトコロ)から水筒(スイトウ)を出して男に(ニギ)らせる。飲んで、と言うが、男の腕は動かない。動かすだけの力が残ってないのだ。


一度(ニギ)らせた水筒(スイトウ)を手に取って、男の身体(カラダ)(ササ)えながら口にあてがった。最初は少し。わずかばかりの水を男が飲み込むのを確かめて、次もまた同じように()り返す。数回()り返すと、男は自分で水筒(スイトウ)を持ち勢いよく全てを飲み()した。(カラ)になった水筒(スイトウ)と悧羅を見比(ミクラ)べて、ありがとう、と礼を言う。(ウツロ)だった眼にも力がこもり始めている。


「助かりました。本当にありがとう」


地面に(ヒタイ)が着くほどに()せて礼を言う男に、悧羅は良かったと笑った。ところで、と話を切り出すと男が顔をあげる。


「この場所の、(エラ)い方に取りついでいただきたいのです」


視線を同じくして悧羅は男に、取りつぎを(タノ)む。男はきょとんとした顔で、悧羅を見つめている。出来そうですか?、と(タズ)ねられて男はゆっくりと立ち上がった。長いこと(ウズクマ)っていたせいで(ヒザ)(フル)えたがなんとか立つことはできた。腰に(タズサ)えていた(カタナ)(ササ)えにすれば、どうにか歩けそうだ。よくわからないが、目の前の女は恩人(オンジン)だ。しかも、(イヤ)とは言えない雰囲気(フンイキ)もあった。門扉(モンピ)に向かって、開門(カイモン)!と(サケ)んだが返事がない。だんだん、と門扉(モンピ)を打ち付けても返事はなかった。多分、中で事切(コトキ)れているのだろう。大きく溜め息をつく男に、悧羅は、開けてもよろしいかしら、と(タズ)ねる。

中の者が(ツト)めを遂行(スイコウ)できない状況ならば、男に異論(イロン)はなかった。どうぞ、と伝えると巨大な門を片手で空気でも押すかのように悧羅は押し開いた。開けたそばから、どうぞ、と言われて男も中に入る。悧羅には案内役が必要だったから、男に先導(センドウ)してもらわなければならなかった。男が入ると、背後で轟音(ゴウオン)を立てて門扉(モンピ)が閉じる。(アン)(ジョウ)、中の隊士(タイシ)門扉(モンピ)(ワキ)(タオ)れ込んでいた。息があるのかどうかも分からなかったが、とりあえずは男は道を進む。宮の中庭まで行けば、上官(ジョウカン)の一人や二人、残っているはずだ。


男が先導(センドウ)し、悧羅と妲己(ダッキ)が後をついてくる。進む道すがらにも(タオ)れたり、(ウズクマ)ったりしている隊士(タイシ)沢山(タクサン)見えた。長すぎる道を進んで、やっと中庭までたどり着いた時には、男の体力は限界(ゲンカイ)に近かった。それを見ていた悧羅は、男の腕を支えて長く続く縁側(エンガワ)に男を(スワ)らせた。その背後に戸がある。こんなところには(スワ)れない、と男は言ったが、悧羅には意味が分からなかった。休むべき場所があるのだから、休めばいい。

男の背後に視線を移して、ここにおられるの?、と(タズ)ねる。そのはずです、と男は項垂(ウナダ)れた。妲己(ダッキ)、と悧羅が呼ぶと軽々と跳躍(チョウヤク)し、妲己(ダッキ)が尾で戸を(タタ)いた。一度、二度では返事がない。三度(ミタビ)(タタ)こうとして、戸が開いた。出てきたのは老齢(ロウレイ)男鬼(ダンキ)だ。


「何ぞ?」


名乗(ナノ)りもせずに男は悧羅と妲己(ダッキ)を見る。ぐるりと一瞥(イチベツ)して、縁側(エンガワ)(スワ)っている男を見つけ、何をしている!と(サケ)んだ。


「ここをどこだと思うておる!其方(ソナタ)などが、腰掛(コシカ)けて良い場所ではない!」


言うや(イナ)や、男の襟首(エリクビ)(ツカ)もうとした、瞬間(シュンカン)老齢(ロウレイ)の男の手が(ムラサキ)の炎に(ツツ)まれた。思わず、出していた手を引くと、炎が消える。一瞬(イッシュン)だったが、(アザ)やかな紫色の鬼火(オニビ)だった。


生命(イノチ)をかけて門を守っていたものに対しての振る舞いとは思えませぬ」


声をかけられて、男は視線を(モド)した。その声は(オダ)やかだが、冷たい。軽蔑(ケイベツ)されているのだ、と男は(サト)った。


「何を申すか!ここがどなたの宮であるか存じておらぬわけではあるまい。一介の門番(ゴト)隊士(タイシ)が腰を降ろして良い場所ではないのだ!」


顔を紅潮(コウチョウ)させて、(サケ)ぶが悧羅は全く動じない。


滑稽(コッケイ)です。(アルジ)などとうにいないこの場所は、誰がどこにいても(カマ)わないはず。それよりも貴方(アナタ)は知っているのですか?この宮の中でも(タオ)れている者が沢山(タクサン)おりましたよ」


「知っている。だが、それがどうしたというのだ。今は、そんな事よりも大事な事がある」


そんな事、と悧羅は男を(ニラ)みつけた。


貴方(アナタ)のほかに、その戸の向こうにいる方は居ないのですか?」


「居るにはいるが、(ミナ)(イソガ)しいのだ」


お前などに(カマ)っている(ヒマ)はない、とでも言うように男は手を振って見せた。悧羅の中で、軽蔑(ケイベツ)の色が()くなっていく。妲己(ダッキ)、と再度声をかけると妲己(ダッキ)の体が突如(トツジョ)巨大になる。巨大な尾で、一打(ヒトウ)ちすると、戸だけでなく屋根(ヤネ)までも吹き飛んだ。老齢(ロウレイ)の男が唖然(アゼン)としている前で、煙撒(ケムマク)く中から喧騒(ケンソウ)が聞こえ、次々に鬼神(キジン)が姿を現した。男、女、合わせて20といったところだ。縁側(エンガワ)に出てきた鬼たちは、一様(イチヨウ)妲己(ダッキ)の姿に息を()み、その後悧羅に視線を向けた。(アタ)りは静まりかえっている。さて、と悧羅が(ハッ)した。


「残っている官吏(カンリ)の皆様はこれだけですか?」


その問いにはだれも(コタ)えない。悧羅も別段(ベツダン)(コタ)えを期待してはいなかった。するり、と(コロモ)を肩までずらして官吏(カンリ)達に背を向ける。その場のもの、全てが息を()む音が聞こえた。


「言わずとも十分ですよね」


(コロモ)を正して視線を伸ばした悧羅の前には、地面に移動し()している官吏達(カンリタチ)の姿があった。


実は、妲己は大きくなれるのです。

ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ