表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/204

追憶【伍】《ツイオク【ゴ】》

悧羅(リラ)は、久方(ヒサカタ)ぶりに目にする里の中心を見て、言葉を失った。(オサ)の宮がある、この街は里の中でも一番(ニギ)やかなところで、(ミヤコ)であるはずの場所だ。少なくとも、一年にも満たない前に、武闘(ブトウ)大会でやむ無く(オトズ)れた時には、人々は陽気(ヨウキ)に笑い、子鬼(コオニ)らの楽しげな笑い声があった。(ノキ)(ツラ)ねる店からは、活気(カッキ)あふれる声がしていたし、妲己(ダッキ)を見つけて寄ってくる子もいた。それなのに、今、悧羅が見ているものは何なのだろう。寒くないか、と隣から声がかかって、悧羅は(ワレ)に返った。見上げると(シン)が心配そうに自分を見ている。大丈夫、と(コタ)えると、うん、と(ウナズ)いて紳は悧羅の手を引いた。その後を妲己(ダッキ)も静かについて()を進める。



(ミヤコ)に行きたい、と言った悧羅に紳は(オドロ)いたようだった。人気(ヒトケ)の多い所には行きたがらない悧羅が、(ミヤコ)に行きたいなどと言い出すとは思ってもいなかった。何で?、と(タズ)ねたが、行ってみたい、としか悧羅は(コタ)えない。この季節はまだ寒さが(キビ)しい。雪深い時期(ジキ)は終わろうとしていたが、雪は残っているし、新しく降ることだってある。もう少し、暖かくなってからでもいいのではないか、と言ったが悧羅は退()かなかった。それならば、と(ヤシキ)にある温かな(コロモ)をあるだけ着こませようとすると、過保護(カホゴ)だ、と笑われた。


「寒い季節はな、流行病(ハヤリヤマイ)があるんだよ。暖かくしておいて」


言いながら、沢山(タクサン)(コロモ)を着せようとする紳を悧羅がまた笑う。そんなに弱くはない、と言うがなかなか紳は納得(ナットク)しなかった。悧羅が紳への想いを伝えてから、日に日に紳の過保護(カホゴ)ぶりは拍車(ハクシャ)がかかっている。(トコ)を共にすることはないが、同じ部屋に二組(フタクミ)布団(フトン)()いて(トナリ)(ネム)る。

寝てる間に居なくなったら困る、と必ず手を(ニギ)って。悧羅の布団(フトン)には妲己(ダッキ)も共に入るので、寒いとは思わなかったが、(ツナ)いだ手は安心をくれた。


とにかく、と着こまされた(コロモ)()ぎながら暖かい(コロモ)を二つ選んで身につけて、これでいい、と伝える。紳ばかりか妲己(ダッキ)まで不満そうだったが、あまり着込んでは身動きもとれない。雪でつくる達磨(ダルマ)のようになってしまってはどうする、と笑うと、紳も妲己(ダッキ)も自分が(カツ)ぐと真剣(シンケン)な顔をしていた。それでも、どうにか()き伏せて、3人はやっと(ミヤコ)()り立ったのだ。


歩きながら(アタ)りを見ると、どこか(ツカ)れ切ったような(タミ)の顔が見える。(ミヤコ)の住人とは思えないほどに、(クラ)い表情で着ているものも、どこかしこと(ホコロ)んでいた。店があった(ハズ)の場所は、(サビ)れて戸も閉められている。


______________それどころか…。


(タタ)まれた店の軒先(ノキサキ)や、悧羅達が歩いている道の脇には、()せ細った民達(タミタチ)が身を寄せ合って(スワ)っていた。その(ホトン)どが女、子どもだ。中には座ることも出来ず、横たわっている者までいる。()く息は、すぐに白く(コオ)るほどに冷たい。外で過ごすなど、死に(イタ)るようなものだ。(ヤシキ)もないんだ、と静かに紳が(ツブヤ)いた。どこからか、か弱い(オサナ)い子の泣き声も聞こえる。(セキ)込んでいる者も少なくなかった。


(ヤマイ)流行(ハヤ)っているからな。(オサ)荒業(アラギョウ)で食料も手に入らなくなっちまったんだろう。…男手(オトコデ)も取られてるし」


どうしようもないんだ、と紳が溜め息をついた。そういえば、と悧羅は紳に(タズ)ねる。紳の家族は大丈夫なのか、と。考えてみれば紳は、暑い季節から悧羅と一緒(イッショ)にいる。父母の話は聞いていたが、母が文官(ブンカン)ともなれば、(ミヤコ)に住んでいるのではないかと思った。うん、と紳は(ウナズ)いたが、歩くことはやめない。(イブカ)しげに思っていると、死んだ、と静かな声がした。(ニギ)る手に少しばかり力が込められたように感じる。息を()む悧羅に、紳は微笑(ホホエ)む。


「父は、(オサ)の共をして(タテ)として死んだらしい。母は、(オサ)荒業(アラギョウ)を止めようと進言(シンゲン)して、殺された」


いつ、と(タズ)ねたが言葉になっていたかは分からない。雪深いころだ、と(コタ)えを受けて悧羅は紳を見上げた。自分が、紳に想いを伝えた時の事を思い出したのだ。そこまで喜ぶことか、と思うほどに紳は喜んでいた。思い返してみれば、あの日だけは、いつにも増して悧羅に(コタ)えを求めていた。あの、喜びは悲しみの裏にあったのだ。


だから、あんなにも。


(ツナ)がれた手に()いた手を(カサ)ねると、大丈夫(ダイジョウブ)だ、と紳が笑う。


「俺には、悧羅がいるから。大丈夫(ダイジョウブ)だ」


(カサ)ねられたままの手を口元に運んで、紳は悧羅の手に口付ける。その姿が痛ましかった。ずっと(ソバ)に居たいと思う。


_____でも…。


(ミヤコ)がこの状態であるならば、辺境(ヘンキョウ)の地の荒廃(コウハイ)は明らかだった。今、この、瞬間(シュンカン)でさえも生命(イノチ)を落としているものがいるのだ。しばらく歩き続けて、紳が、ほら、と()を止めた。目の前に(オサ)の宮が目の前に広がっている。

(キラ)びやかなその場所も、何か物悲(モノガナ)しい。はりぼてのようだ、と悧羅は思った。


ただ、そこにあるだけ。


(タミ)の事など知らぬ、とでもいうように厚い門扉(モンピ)は閉ざされている。両脇(リョウワキ)に立つはずの隊士(タイシ)も、疲労(ヒロウ)しているのか(ウズクマ)っていた。(タマ)らずに()け寄ろうとする悧羅の手を紳が離さない。振り返ると、ただ首を横に()る。でも、と言うが、それにも紳は首を振った。一つ溜め息をついて、悧羅は紳に(シタガ)う。いい子だ、と頭を()でられたが、悧羅は(クヤ)しくて仕方ない。 


(オサ)とはなんだ。


何のための(オサ)なんだ。


(ウツム)いて(ナミダ)(アフ)れそうになるのを(コラ)える。ここで、悧羅が泣いたからといって、どうなるものでもない。思わず、紳の胸に頭を(アズ)けると(オドロ)いたようだったが、紳は優しく悧羅の背を(タタ)いた。帰ろう、と紳が温かく悧羅に伝える。それに無言で(ウナズ)いて、三人は(ミヤコ)を後にした。



一月(ヒトツキ)後。


(オサ)身罷(ミマカ)ったと、(シラセ)が流れた。

ありがとうございました。

過去編、もう少しお付き合いください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ