表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/204

降臨《コウリン》

はじめまして。

数十年暖めていた物語です。

世に出すべきか悩みましたが、皆さんの反応が知りたいです。

長くなるかも知れないですが、お付き合いいただけると、ありがたく思います。

静寂が辺りを包む、満月の夜。白装束(シロショウゾク)(マト)った者たちは、一斉(イッセイ)に弓を構えた。数にして40余り。

(ハナ)て!、と首魁(シュカイ)の男の声が響き天に向かって矢が放たれる。しかし、どれも目的には達しない。放った側から、燃え落ちるのだ。火の気のない場所にも関わらず燃え落ちる矢に(ヒル)みつつも、次の矢をあてがおうとしたが、それも叶わない。あったはずの場所に、矢は無く、弓までも紫の炎に包まれた。


何が起こっているのか、まるで見当(ケントウ)がつかない。


ただ一つ、分かっていることは、今天から降り立とうとしている者がいるということだけだ。


弓も矢も無くなり、呆然(ボウゼン)と立ち尽くす者たちの前に、それは音もなく舞い降りた。


その姿に、皆息を呑む。漆黒の闇の中、月明かりと手持ちの松明(タイマツ)(アカ)りが頼りだったが、あまりにも美しかったのだ。


紅い(コロモ)に身を包んではいたが、肌は透けるように白く身体の線は細い。薄紫の髪は真っ直ぐに腰まで伸びている。髪と同じ色の瞳、高い鼻梁(ビリョウ)。深紅の唇は、白い肌に良く映えている。


女だった。女であるのだが…。


ふむ、と辺りを見渡しているその姿は人ではない。

それは誰の目にも明らかだった。

美しい女の耳は、天に向かって尖っている。

なによりも、活目(カツモク)すべきはその(ヒタイ)


そこには、黒曜石(コクヨウセキ)のような光を放つ、一本の(ツノ)


「鬼か」


首魁(シュカイ)の静かな声がした。


それには(コタ)えず、ただ女は静かに微笑(ホホエ)んだ。


「この国の術者(ジュツシャ)は、これだけかえ?」


白く長い指で、白装束(シロショウゾク)の者たちを数えるような仕草(シグサ)をする。ただ、それだけのことなのに、浮き足立つ気持ちになる。


「何をもって、この地へきた」


月明かりが陰った中で、またも、首魁(シュカイ)の声がする。それにも応えず、待て、と女は手で制し、天を指し示した。導かれるように、全ての視線が天に(ソソ)がれ、またも息を()んだ。


雲で月明かりが陰ったのだと思っていた。


指し示された場所には、数え切れないほどの影があった。その内の、2個が、滑空(カックウ)して女の側に立つ。


こちらは、若い男の姿だが、眉目秀麗(ビモクシュウレイ)。やはり額には角がある。


「お怪我はございませんか、(オサ)


「はやり過ぎですよ。いくら人の国とはいえ、お一人で先に行かれるなど」


男の言葉に女は、肩をすくめた。

何気ないその所作(ショサ)でも美しい。頭の中が(ホウ)けそうになりながら、もう一度首魁(シュカイ)が声を上げる。


何をもって、この地に来たのか、と。


女は、そこでやっと首魁(シュカイ)と視線を合わせた。


「この国に居を(カマ)えることにした」


は?、と聞き返すが、その後が言葉にならない。白装束の者たちも、一斉に息を()む。

鬼が、人の国に住むという。それが、どれだけの(ワザワ)いをもたらすか…。考えなくともわかることだ。


青ざめる者たちに目もくれず、女は一つの山を示した。


「あの霊峰(レイホウ)。あの場所に(キョ)を構える」


「そんなことが、許されるわけはなかろう」


首魁(シュカイ)が声を荒げるが、女は意に介さないといった風だ。


「許す、許さないの話ではない。決まったことだ」


決まった事…。ならば、この国の行く末も決まっているようなものだ。


鬼神(キジン)は人の精気(セイキ)()らう。場を変えたということは、前の土地では精気を(マカナ)えなくなったということ。


人が、いなくなったということだ。


其方(ソナタ)たちが、(ワラワ)らに手出しせねば、(イサカ)いは起こらぬ。むしろ、加護(カゴ)にもなるであろ」


そういう問題ではない、と首魁(シュカイ)は唇を噛んだ。

確かに、鬼神のいる国に攻め込もうなどという馬鹿(バカ)げた考えの人間はいない。(アヤカシ)魑魅魍魎(チミモウリョウ)(イタ)っても同じだろう。加護になるかと言われれば、そうだ。

しかし、それには代償(ダイショウ)がある。それも分かっている。

だが、現状天を埋め尽くすほどの鬼を相手に、何が出来るというのだろう。


首魁(シュカイ)は一つ、溜息(タメイキ)をついた。


受け入れるしかないのだ。


「…対価(タイカ)は?」


首魁!、と何処(ドコ)からか(イサ)める声が上がったが、それを手を上げて(セイ)す。今、(イサカ)いを起こしては、ここにいる者だけでなく、何も知らずに眠っている(タミ)までも危険に(サラ)すことになる。


「なかなかに、話が通る」


女は微笑(ビショウ)を浮かべた。


「特段、なにも対価は取らぬ、(ワラワ)らの暮らしの邪魔(ジャマ)だてさえせねば。何某(ナニガシ)かで助けを()えば、それにも(コタ)えよう。その際のみよな、対価を払わねばならぬのは」


「対価は必要ないというのか」


「そう言うておるに。この国にも(アルジ)がおろう?その者にも、そう申し伝えよ。ただし、(ワラワ)らに(キバ)()けば容赦(ヨウシャ)はせぬ」


信じがたかった。人の精気(セイキ)を喰らう鬼が、対価もなくただ、居を構えるだけだというのか。


なにか、あるはずだと思えてならない。


それでも。


委細(イサイ)承知(ショウチ)した。(アルジ)に申し伝える」


首魁(シュカイ)の言葉に、女は満足そうに微笑(ホホエ)む。


「一つ、よろしいか?」


「許す」


「其方の名を教えてはもらえぬか」


問いかけに女はくすくすと笑う。まるで鈴を転がす様な美麗(ビレイ)さだ。


(ワラワ)悧羅(リラ)。3万が鬼の(オサ)である」


言うが(イナ)や、女はふわりと浮き上がった。同時に、(ソバ)(ヒカ)えていた2人の男も浮き上がった。


一瞬の(マバタ)きの合間だった。


そこには、もう女の姿も、男の姿もなく、天を(オオ)い尽くしていた影も消えていた。


辺りは月明かりに包まれ、ただ静寂(セイジャク)のみが残されていた。


出来るだけ、はやく続きを記載できるように頑張ります。

ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 悧羅のかっこよくて神々しい姿がすごくよかったです。 [気になる点] 難しい古語や名前にルビを振った方がいいと思います。悧羅もまだなんて読むかわかっていません(リラ?) [一言] 頑張ってく…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ