表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

ここはどこだろう

私は気がついたらどこかわからない駅の改札に立っていた。薄暗く蛍光灯がチカチカと今にも切れかけてとても不気味な場所だった。


「あのーー誰か居ませんかーーー」


私は声を張り上げて誰かを呼んでみるが鼠の一匹さえ居る気配がない。廃墟のような場所だから当たり前と言えば当たり前だ。


とにかく誰かにあってここはどこだか聞かなければ家にも帰れない。

私はどんどん光が続く方へ歩き続ける。途中で隅の水路に足を取られたが幸運な事に水は流れていなかった


バチッ、ジ-ン…


私が道なりに歩いていくと消えていた蛍光灯の電気の1箇所がいきなりついた。灯りに照らされて見えたのは駅の案内板だった。


[■■駅構内■内板]


随分劣化が激しいようで所々掠れて文字が読めなくなっていたが、下に駅の構内図があったので案内板だということは明白だ。

不思議な構内図だった。

何も設計が変とかではなく、あまりにも都会すぎて逆に不思議だったのである。

きっとどこかの廃駅に天文学的数字で迷い込んだのだと思ったら、大きな区役所や商業施設であろう施設を整えた駅で、その規模に驚いた。


こんな場所に何故人が1人も居ないのだろうか?


残念ながらどこの駅かは塗料が掠れてしまって見えなかった


案内板の現在地からは区役所が1番近くを示している


まぁ、区役所なら誰か居るだろう。


ひとまずそこに向かおう。


私は歩きながら気がついた。


私の家はどこなんだろう。


また頭の裏のどこかが赤くなった気がした



今日銀座に行ってきました。なんかリップ型の飴(どちらかというと蜜)を買ってきて嬉しくて小説の続きを舐めながら書いてました。おいしいのはいいですね

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ