表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「失敗は成功の素」

作者: 詩織


日々、台所に立つ。



 包丁を握り、フライパンを振る。



 何百回、何千回と料理をするなかで



 ある日、突然



 「こうすればいいのかあ~」



 と、気づくことはたくさん。



 




 




「発見、発見!」


「見て見て見て、、、」



「ん~?」


「あとで見るよ~」


「あとじゃダメよお」


「ねぇ~、見てぇ」


「百聞は一見にしかずぅ(笑)」




「どらどらぁ?」



「あのねっ、さっきトイレ行くんにフライパン火ぃ点けたまま行っちゃったの。」


「危ないなあ」


「ハハ、(汗)))」


「でねっ、帰ってみたら野菜炒めがねっ、」


「ん、焦げてたの?」


「いいよ、別に多少焦げてても、」


「違う違う、」


「ほら、見て、」


「だから、何をさ?」


「野菜炒めって、いつも水っぽくなっちゃうの」


「うん、」


「お店で食べるとシャキっとしてるのにちゃんと火が通ってて、おいしいじゃない?」


「ん、でもそれは火力が違うから、仕方ないだろ?」


「ん。わたしもそう思ってた、でもね、見て、」


「ほらっ、今日のは、ぜん!ぜん!!、お水が出てないっ(笑)」


「あれえ、ほんとだぁ」


「ネッネッ(笑)」


「ちょっと食べて見て、」





「うん、うまい!」


「でしょでしょ、(笑)」




「進歩~」


「(笑)」




 結婚する前に、そう言えば母さんが言ってたな。


「料理は慣れよ、」って、


あいつ、母親がいないから料理、自信ないって、


教えてやってくれって言ったのに、


「あの子とあんたと二人で、二人の家庭の味を作ればいいのよ」って、





なるほどな………。





「あと、唐揚げよねぇ~」


「カリッとさせるとバサバサになっちゃうし、」


「うまくいかないのよねぇ」


「ねえねえ、幸ちゃんのママの唐揚げ、おいしいよねぇ」


「今度、教えてもらおうかな、」





「って、ただ飯が食いたいだけだったりして、」


「(笑)バレたか~、」


「お給料日まで、あと3日で1000円!」





鳥の唐揚げの作り方


材料


鶏もも肉・・・500g

しょうゆ、酒、・・各大さじ1杯半

生姜のすりおろしたもの・・1かけ

ごま油・・・小さじ半分

片栗粉、油・・適量


好みでレモンのくし切り


1)鶏肉は、1枚を6等分

調味料をからめて揉み込み、20分ほど置く。

(それ以上置くと水分が出てしまうので注意)


2)片栗粉を薄くまぶす。


3)揚げ油を170°の中温に熱し4分揚げて、

バットに出し、皮目を上にして4分休ませる。

(余熱で休ませることでサクサクジューシーに仕上がります。)


(皮目を上にすることで、油が皮部分にたまらないんです。)


あと、めんどくさくなかったら、揚げる時、皮を伸ばすと型崩れしにくいです。


むね肉でも同様に、



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おいしそうですね。唐揚げ試してみます。ありがとう
2019/10/07 03:02 退会済み
管理
[良い点]  私が作る野菜炒めもやはり水っぽくなり、野菜がみんなフニャフニャになります。  炒めすぎですかね。
[良い点]  おおッ!? これはあのノクターンで読者の胃袋を掴みまくっていた伝説の(*´∇`)あんたぁ~ご飯ょ♪ではないですか!? 復活おめでとうございます!  ……とまあ冗談はともかく(笑)  …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ