表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
227/241

二九話⑦

「それでは一旦解散だ。なにか用事があれば、黒姫くろひめ家に連絡を入れてくれ」

「承知しましたわ」「はい」

 学舎への報告もあるとのことで、陽茉梨ひまり勝永かつなが天糸瓜へちま学舎で降ろし篠ノ井(しののい)一行は島政省天糸瓜本所へと車を走らせる。

「黒姫の方である程度の準備は整えてくれているのだったな」

「はい、藤華様が世話を焼いてくれまして」

「面倒見の良い男だな、黒姫藤華(とうか)は」

「打算有りきのお方ですが、利益の提示をできる相手へは献身的とも言える程に協力をしていますね」

百々代(ももよ)であればはやてと力を合わせて、利益を生み出す湧泉ゆうせんとなるだろうから、こちらも利用させてもらうさ」

「クロヒメトウカ殿というのは」

「颯の兄、俺の義兄でもあるな。目鼻の利く男だが余計な詮索はしてこないはずだから安心していい。記憶喪失で名前くらいしか覚えてない、という設定さえ抑えていれば十分だ」

「承知した。ふむ、然し…随分と大きな港だな」

「この島で一番、百港国ひゃっこうこくでも二番目に大きな港だから当然だ」

「ほほう。あの帆のない船は蒸気船かい?」

「帆のない船?この車と同じ莢動力、魔力を用いて動く莢動力船だろう。颯の発明品だぞ」

「なるほど。車のを応用したか、それとも逆か、形式は違っても似たような歴史を辿るものなのだね」

 利市りいちはウンウン頷いて、海を眺めている。

「ところでジョウキセンとはなんだ?」

「蒸気船は燃料を燃やすことで動く動力船だよ」

「燃料をすことで動く…。利市はその仕組に詳しいのか?」

「全然。戦いのことしか学んでもなくってね。和平を結ぶ際も色々まつりごとの事を教え込まれて大変だった…」

(百々代もだが、元の世界の知恵を活かせる者は、世界を超えられない縛りでもあるのか…?)

 遠回しに活かされてはいるのだが、直接的な利用ができていないのは三人の特徴だろう。

 さて、そんなこんなで島政省へ向かい、身分証を発行した利市は正式に『阿連楠あれくす利市』として百港国民となり、こちらでの人生を歩んでいくことになる。勢いのまま迷宮管理局に向かっては、利市を発見した経緯などを説明しつつ一定以上の、迷宮門を使えるだけの水準があることを証明し見習いとして篠ノ井隊に加わることとなった。


 天糸瓜学舎を二人が歩いていけば、彼女らを眼にした生徒たちがざわめき密々話を始めていく。

(なんなんですの?)

 疑問を覚えていれば、玄関口から走ってくる学舎長や教師の姿。

「おおぉ、よくぞ二人共戻ってきてくれた!!」

「学舎長、お久しぶりですわね。ふふっ、何に慌てているかはわかりませんが、お元気そうで何よりです」

「篠ノ井隊に参加していた我ら二名、一時報告にと戻ってきた次第であります」

「そうかそうか、報告に!いやあ、本当に素晴らしい、そして華やかな成果を上げてくれた。私どもとしても鼻高々だよ」

 陽茉梨と勝永は何のことかと首を傾げてみれば、「希少龍討伐の件だ」と教えられて納得をする。つまりは彼の風嶺龍ふうれいりゅうを討伐した面々に二人も加わっていたことで、現役の生徒が討伐に携わったと大きく話題になったのだ。

 自尊心と学舎の知名度を大事にする学舎長は連日連夜の大喜び、未だか未だかと二人の帰還待っていたとのこと。

「ところで篠ノ井百々代巡回官はいないのかね?一言、礼を言っておきたかったのだが」

「色々とありまして、島政省と迷管に向かいましたわ」

「そうか。それは残念。是非にも我が天糸瓜学舎で講義の一つでもしてもらいたかったのだけどね…」

 最初はあんなに邪険にしていた百々代へ対しても、擦り手揉み手で煙が出そうなほど。

「大歓迎をしてくれるのは嬉しいのですが、自分たちは援護を行ったに過ぎないので、そこまで持ち上げられる程では…」

「何を言っている!!生徒の地位で希少龍の討伐に携わった時点で、援護であろうとなんであろうと差異はない!『小雷龍しょうらいりゅう』の篠ノ井百々代巡回官の近くに居すぎて価値観が歪んでしまっているのだな、嘆かわしい」

「まあまあ学舎長、彼女の近くにいましたら必定だと思いますよ」

(百々代さんの評価って良いのか悪いのかわかりませんわ…。でも、暫くは色々大変そうですし、学舎での講義云々は控えてもらうよう話しの誘導をして、しっかりと休んでもらいたいですわね。…完全無欠の英雄のように思っていましたが、百々代さんも同じ人なんですから)

 陽茉梨は百々代の前世が何であろうと、どんな華々しい成果を上げていようと、彼女は一人の優しい人なのだと理解している。憧れていたからこそ、その差異に触れては理解せざるをえなかったのだ。誰かが傷つくのをいたく嫌い、誰かを助けるためならば自身が傷つこうとお構い無しで突撃する百々代を。

「先ほど言っていた講義ですけど、今であれば学舎外活動に出ている生徒もいますので、日程は盛春季せいしゅんきから清夏季せいかき頃が良いのではないでしょうか?」

「ふむむ、それもそうか。私がいきなり書簡を差し出すよりも、二人がそれとなく伝えてくれたほうが潤滑に物事を進められそうだから、是非とも頼みたいのだけれど。どうだろうか?」

「お任せください学舎長。私たちで百々代さんに訪ねてみますわ」

「え、あ、はい。お任せください」

「うーん、なんと優秀な生徒か。さあさあ、篠ノ井隊での活躍を聞かせてほしい!」

 ご機嫌な学舎長は賓客を相手するが如く、陽茉梨と勝永を連れて行くのであった。

誤字脱字がありましたらご報告いただけると助かります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ