表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/44

43.夜闇4

目を開けると、薄暗い部屋に寝かされていた。

焼けるような痛みが、鈍い痛みに変わっている。


頭がぼんやりしていて、現状を把握するのに時間がかかったが、腕に点滴がつながっているのに気がついて、何となく今の状況を理解した。


暗さに慣れた目に、天井のシミが浮かび上がって見える。

美山病院の清潔で近代的な病室には、天井のシミどころか、チリ1つ落ちていなかったけど、ここはやけに薄汚れていて、まるで廃屋の一室だった。


頭上のシミは、歪んだ男の顔。

そこから少し離れたところに、たくさんあるシミは、アリの行列。

天井から目を逸らすと、カーテンのない窓から向かいのビルが見えた。

ビルのシルエットに切り取られたちっぽけな空は、月も星もない暗闇で、無数のアリに侵食されていた頭の中を、現実に引き戻した。


パスポートとエアチケットを処分して、手荷物の中から取り出した上着で傷を隠し、タクシーに乗り込んだことは覚えている。

イエローキャブの運転手の顔はうろ覚えだが、ギャング映画に出演できそうな強面の黒人だった。

行き先を訊ねられ、口をついて出た言葉は “Hudson Rever”。

ハドソンリバーのどこだと重ねて聞くので、””Go along the Hudson River”と答えやった。


ハドソンリバー沿いにどこまでも。


こちらの意識がなくなったら、身包みはがして、川に捨ててもらっても構わない。

生きることを放棄したわけじゃないけど、帰国の便に乗り損ね、ひどい激痛に気力も体力も奪われて、どうにでもなれという気分だった。


(あの子はちゃんと飛行機に乗れただろうか)


真琴の親友で、真下広夢という名前の女の子。

泣いていたから、ひどいことをしてしまったのだろう。

でも、何がどういけなかったのか、遥にはわからない。


わからないということが、たぶん、罪なのだ。


(マコのことも、ずっと、ずっと、傷つけてきた)


あれほど好きだったピアノに真琴が触れなくなった時、遥は遥なりに考えた。

真琴ががんばっていることは、わざと手を抜く。

真琴が望むなら、幼い弟のままでいる。

幼稚なルールだったけど、真琴のそばにいられるなら、いつまでだってお芝居を続けるつもりだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ